山本麻記☆共同養育コーチ

離婚後の子育てを「共同養育」のコーチ。 他に、経営者、フリーランスのコーチで人材育成や…

山本麻記☆共同養育コーチ

離婚後の子育てを「共同養育」のコーチ。 他に、経営者、フリーランスのコーチで人材育成や社内研修も。 南信州で中1女子と柴犬暮らし。

マガジン

  • 新母流共同養育論

    • 26本

    共同親権弁護士と共同養育コーチの二人で共同運営するマガジンです 面会交流、親権論含め、離婚後の子育てのあり方について発信していきます

  • ★ご提供中MENU★

    パーソナルコーチ山本麻記のコーチングメニューです。

記事一覧

【コーチング×共同養育】届けたい思いをインタビューしていただきました。

ある時、わが家に刑事が来た。 “そこから私は「別居母」っていう子どもに会えない母親になったんですね。” 無名人インタビューを行っている qbcさんにインタビ…

「親共育サロンCoそだて」スタートです。

さて本日より、スタート。 ここは誰からも誹謗中傷されたりも取り残されることもなく また、意見が素晴らしい人だけが目立つのでもなく、 安心安全にそれぞれが育っていけ…

コーチが伝える共同養育の4つのデメリット

私が社会に伝えたい「共同養育」 前回のメリットに引き続き、(かなり時間が空いてしまいましたが…!) 今日はその共同養育のデメリットについて書いてみたいと思います…

3/31「親共育サロン Coそだて」OPEN!!

今日はオンラインサロンのご紹介です。 共同親権弁護士と共同養育コーチがお届けする、親共育を学べるオンラインサロン。   離婚したい親も、離婚した親も、 その後の子…

コーチが伝える共同養育の5つのメリット

私が社会に伝えたい「共同養育」 今日はその共同養育のメリットについて書いてみたいと思います。 共同養育の形態によってメリットとデメリットは変わってきますので、こ…

コーチが伝える面会交流と共同養育との違いとは。

「面会交流と共同養育の違いとは?」 最近、この質問が クライアントさんや離婚当事者の方から増えてきました。 今日は言葉や用語の意味というよりは、 親自身の親として…

コーチが伝える共同養育に必要な4つのパートナーシップ

私が社会に伝えたい、「共同養育」 “離婚するほどの元夫婦でも共同養育なんてできるの?” という疑問もたくさんいただくので、 今日はその、仲直りの必要なくてもで…

コーチが伝える離婚後の「共同養育」と大切な3つのポイント

私が社会に伝えたい、 「共同養育」 現在私は、小学校5年生の娘の共同養育を始めて3年目。 この共同養育について、 「?」 な人、まだまだ多いかもしれない。 今日はこ…

知ってほしい。届いてほしい。煙の下のぼくたちのこと。

「えんとつ町のプペル」 この物語は、父親を失いながらも母親と2人で一生懸命に生きる少年が、ある日父親の魂と出会う物語。 えんとつ町の煙に覆われた空の下、誰にな…

名古屋駅で蘇るあの日の私と娘(昨年の記事のリライト)

昨年、名古屋で開催された共同親権のセミナーへ参加した翌日のFB記事をリライト。 ↓↓↓ 名古屋駅。 新幹線のホーム。 分刻みで流れ込んでくる車輌とアナウンス。 行き…

【コーチング×共同養育】届けたい思いをインタビューしていただきました。

【コーチング×共同養育】届けたい思いをインタビューしていただきました。

ある時、わが家に刑事が来た。



“そこから私は「別居母」っていう子どもに会えない母親になったんですね。”


無名人インタビューを行っている
qbcさんにインタビューしていただきました。


共同養育をするつもりで離婚。

そこからコーチになるまでのお話と
コーチングを届けたい思いと。


インタビューしていただきました!

私がコーチになった思いと経緯、
ぜひ、読んでいた

もっとみる
「親共育サロンCoそだて」スタートです。

「親共育サロンCoそだて」スタートです。

さて本日より、スタート。

ここは誰からも誹謗中傷されたりも取り残されることもなく
また、意見が素晴らしい人だけが目立つのでもなく、
安心安全にそれぞれが育っていける場所です。

そこをブレることなく、メンバー皆で
共に育ち共に育てるサロンでありたいと思います!

早速ですが4月の決定している予定を

有料講座
会員500円 一般1500円

4月9日(金) 20:00-22:00 
憲法セミナー

もっとみる
コーチが伝える共同養育の4つのデメリット

コーチが伝える共同養育の4つのデメリット

私が社会に伝えたい「共同養育」

前回のメリットに引き続き、(かなり時間が空いてしまいましたが…!)
今日はその共同養育のデメリットについて書いてみたいと思います。

共同養育の形態によってメリットとデメリットは変わってきますので、ここでは両親が積極的に子育てに関われる環境での共同養育について書いています。

また、現在の日本では「共同親権」への動きからも共同養育のメリットばかりが注目されがちです

もっとみる
3/31「親共育サロン Coそだて」OPEN!!

3/31「親共育サロン Coそだて」OPEN!!

今日はオンラインサロンのご紹介です。

共同親権弁護士と共同養育コーチがお届けする、親共育を学べるオンラインサロン。
 
離婚したい親も、離婚した親も、
その後の子育てと人生をより充実して生きてほしいなという思いで作りました。
 

Coそだてとは?

Co-とは、共同、共に、同程度、パートナー、相棒など、人と人とが一つのことを成すものに使われる言葉。
 
 私が掲げる「共に育ち共に育てる」は子育

もっとみる
コーチが伝える共同養育の5つのメリット

コーチが伝える共同養育の5つのメリット

私が社会に伝えたい「共同養育」

今日はその共同養育のメリットについて書いてみたいと思います。

共同養育の形態によってメリットとデメリットは変わってきますので、ここでは両親が積極的に子育てに関われる環境での共同養育について書いています。

また、現在の日本では「共同親権」への動きからも共同養育のメリットばかりが注目されがちですが、デメリットもあることを踏まえ課題を研究していきましょう。

デメリ

もっとみる
コーチが伝える面会交流と共同養育との違いとは。

コーチが伝える面会交流と共同養育との違いとは。

「面会交流と共同養育の違いとは?」

最近、この質問が
クライアントさんや離婚当事者の方から増えてきました。

今日は言葉や用語の意味というよりは、
親自身の親として感じているもの、子ども自身が子として感じているものとして、私の考えを書いてみました。

前回書いたこちらの記事↓↓↓

ここに出てくる3つ目の共同養育のようなケース(月に1回会う程度)の場合、果たしてそれは共同養育と言えるのかどうか、

もっとみる
コーチが伝える共同養育に必要な4つのパートナーシップ

コーチが伝える共同養育に必要な4つのパートナーシップ

私が社会に伝えたい、「共同養育」

“離婚するほどの元夫婦でも共同養育なんてできるの?”

という疑問もたくさんいただくので、

今日はその、仲直りの必要なくてもできる共同養育に必要な、4つのパートナーシップについて書いてみたいと思います。



まず、共同養育とは何?
という方はこちらから↓↓↓

パートナーシップとは?

パートナーシップとはよく聞くけども、皆さんはどれだけ意識したこと

もっとみる
コーチが伝える離婚後の「共同養育」と大切な3つのポイント

コーチが伝える離婚後の「共同養育」と大切な3つのポイント

私が社会に伝えたい、

「共同養育」

現在私は、小学校5年生の娘の共同養育を始めて3年目。

この共同養育について、
「?」
な人、まだまだ多いかもしれない。

今日はこの共同養育について書いてみたいと思います。

共同養育とは
共同養育とは、別居や離婚後も父母が共同で子どもを育てていくことを言います。

一般的な離婚後の子育てというのは、「ひとり親」なんて言葉もあるように、子どもと暮らす親が1

もっとみる
知ってほしい。届いてほしい。煙の下のぼくたちのこと。

知ってほしい。届いてほしい。煙の下のぼくたちのこと。

「えんとつ町のプペル」

この物語は、父親を失いながらも母親と2人で一生懸命に生きる少年が、ある日父親の魂と出会う物語。


えんとつ町の煙に覆われた空の下、誰になんと言われても煙の向こうの夢を信じ続けた少年とゴミ人間の奇跡。




今、煙の向こうにいるあなたにも、知ってほしい現実があります。



それはクリスマスに、父親、母親と会いたくても会えない子ども達ののこと。


わが

もっとみる
名古屋駅で蘇るあの日の私と娘(昨年の記事のリライト)

名古屋駅で蘇るあの日の私と娘(昨年の記事のリライト)

昨年、名古屋で開催された共同親権のセミナーへ参加した翌日のFB記事をリライト。

↓↓↓

名古屋駅。
新幹線のホーム。

分刻みで流れ込んでくる車輌とアナウンス。
行き交う人々とスーツケースが転がる音。
 

3年前の1月を思い出す。

娘と2人で初めて乗った新幹線の余韻を楽しむ間もなく、人が溢れ出てくる巨大な改札を通り過ぎて、名古屋駅の端から端へととにかく急いでいた。

飯田行きのバスの出発ま

もっとみる