まつのすけ(MK)

NPO法人河原部社で、韮崎市のローカルWEBマガジン『にらレバ』のライター/編集者/広…

まつのすけ(MK)

NPO法人河原部社で、韮崎市のローカルWEBマガジン『にらレバ』のライター/編集者/広報をしています。

マガジン

  • 河原部者としての日々とキロク

    主に、NPO法人河原部社での活動を綴っています。 仕事を通して感じたこと、見つけたことなどを、サクッとまとめたマガジンです。

  • 「にらレバ」解体新書

    韮崎市発のローカルWEBマガジン「にらレバ」に関する情報をまとめた記事です。メディア運営に関する想いや情報をはじめ、中の人(まつのすけ)の奮闘記もお届けいたします。

  • 河原部社ってなあに?

    山梨県にある人口万人の小さなまち韮崎市にあるNPO法人河原部社。どんな想いを持って活動しているのか、その様子をマガジンにまとめています。

  • 【にらレバ メールマガジン】バックナンバー

    忘れた頃に届く[にらレバメールマガジン]のバックナンバーをまとめました。 「読み忘れました」「メールが届きませんでした」「登録はだるいです」など、メルマガを読めていない人のためのマガジンです。(笑) (メルマガに加筆・修正を加え、配信時と内容が異なる場合がございます)

記事一覧

にらレバ企画誕生秘話:その①「よりみち」

河原部社・にらレバ編集部のまつのすけです。 タイトルにもある通り、これから数回に渡って、現在にらレバで配信されている企画が、何を伝えたいのか?どのようにしてカタ…

圧倒的な職人技!人の心を打つ仕事に触れた話

先日、半年前に予約した服と靴が届き、ルンルン気分で春を迎えています。どうも、河原部社のまつのすけです。 さて、今回のnoteでは、ミアキスで「お!」と感じる出来事が…

楽しい大人って何だろう?青春とは心の若さである。

こんにちは。はじめまして。山梨県・韮崎市にあるNPO「河原部社」で働いている松野です。 私は主に、ローカルメディア(にらレバ)の運営に携わっているのですが、月に数回…

私のスパーク!「第3の大人」との出会いが人生を変えたというお話

こんにちは。数日前より、nobodyknows+「ココロオドル」の練習をはじめ、ついに一人でフルコーラス歌えるようになりました。どうも、まつのすけです。 これは昨年末に、と…

さよなら2021年。

こんにちは、noteの更新がいつもギリギリまつのすけです。 まだまだ氣持ちは12月初旬のつもりでしたが、気づけば月末最終日であり2021年の最後の日。 「え!?1年過ぎる…

編集部が語る!にらレバの「これまでと、これから」noteダイジェスト版

こんにちは。河原部社のまつのすけです。前回の記事では、名前の由来、メディア立ち上げの背景、編集部の想いなど、「にらレバって何?」に対するアンサー記事を執筆しまし…

「レバニラじゃないよ!」韮崎市発のWEBマガジン『にらレバ』って何?

こんにちは。河原部社『にらレバ編集部』の、まつのすけです。 このように自己紹介すると… 皆様から「え、中華料理のレバニラ!?」「斬新なメディア名だね」「どんなこ…

コツコツ続けることの尊さよ!「成功するまで続ける」の修行中

1ヶ月ぶりに、こんにちは。 さて、ありがたいことに毎日おもしろいことは起こっているけれど…「NOTEに記すほどでもない」とりとめもないことばかり。 でも、「こんなち…

にらレバ企画誕生秘話:その①「よりみち」

にらレバ企画誕生秘話:その①「よりみち」

河原部社・にらレバ編集部のまつのすけです。

タイトルにもある通り、これから数回に渡って、現在にらレバで配信されている企画が、何を伝えたいのか?どのようにしてカタチとなったのか?など…についてお話ししていきたいと思います。

第1弾で取り上げるのは、にらレバの看板企画と呼べる企画の1つ。
ライター窪田が韮崎のお店やイベントなど、話題のスポットを訪れて紹介する企画『よりみち』です。

それでは、これ

もっとみる
圧倒的な職人技!人の心を打つ仕事に触れた話

圧倒的な職人技!人の心を打つ仕事に触れた話

先日、半年前に予約した服と靴が届き、ルンルン気分で春を迎えています。どうも、河原部社のまつのすけです。

さて、今回のnoteでは、ミアキスで「お!」と感じる出来事があったので、その話についてお届けしたいと思います。

中高生の心を掴むアイテムがずらり…

ミアキスには、卓球台やボードゲーム、パソコンにiPad…と、中高生のハートを鷲掴みするアイテムがたくさん揃っています。

その中でも近頃、人気

もっとみる
楽しい大人って何だろう?青春とは心の若さである。

楽しい大人って何だろう?青春とは心の若さである。

こんにちは。はじめまして。山梨県・韮崎市にあるNPO「河原部社」で働いている松野です。
私は主に、ローカルメディア(にらレバ)の運営に携わっているのですが、月に数回、青少年育成プラザMiacis(以下ミアキス)という施設でスタッフとして中高生と交流することもあります。

可能性の塊である彼ら彼女らとの交流は私たち大人にとっても多くの気づきを与えてくれます。そして、何気ない会話の中で、さりげなく伝え

もっとみる
私のスパーク!「第3の大人」との出会いが人生を変えたというお話

私のスパーク!「第3の大人」との出会いが人生を変えたというお話

こんにちは。数日前より、nobodyknows+「ココロオドル」の練習をはじめ、ついに一人でフルコーラス歌えるようになりました。どうも、まつのすけです。

これは昨年末に、とある方と未来のこと、そしてこれまでの経験や自分のベースとなっている価値観などについて深く話す機会があった時、かけられた言葉です。

私は月に数回、青少年育成プラザMiacis(=ミアキス)のスタッフとして中高生と交流することが

もっとみる
さよなら2021年。

さよなら2021年。

こんにちは、noteの更新がいつもギリギリまつのすけです。

まだまだ氣持ちは12月初旬のつもりでしたが、気づけば月末最終日であり2021年の最後の日。

「え!?1年過ぎるの、早すぎやしないかい?」

毎年、365日の体感速度で「自己ベスト」を叩き出しているのでびっくり!大人になると1日1日の重さをより痛感するようになるんですね〜。

さて、今月のテーマは「2021年の総まとめとこれから」。タイ

もっとみる
編集部が語る!にらレバの「これまでと、これから」noteダイジェスト版

編集部が語る!にらレバの「これまでと、これから」noteダイジェスト版

こんにちは。河原部社のまつのすけです。前回の記事では、名前の由来、メディア立ち上げの背景、編集部の想いなど、「にらレバって何?」に対するアンサー記事を執筆しました。

今回は予告通り、にらレバの「これまでと、これから」について、本日「にらレバ」にUPした「3周年特別企画」をもとに、イベントレポ風にサクッとお届けします!

▽前回の記事を「まだ読んでないよ〜」という方は、コチラからどうぞ!

全員3

もっとみる
「レバニラじゃないよ!」韮崎市発のWEBマガジン『にらレバ』って何?

「レバニラじゃないよ!」韮崎市発のWEBマガジン『にらレバ』って何?

こんにちは。河原部社『にらレバ編集部』の、まつのすけです。

このように自己紹介すると…
皆様から「え、中華料理のレバニラ!?」「斬新なメディア名だね」「どんなこと書いてるの?」など、いい感じのリアクションが返ってきます。

そこで、今回は…
初見さんでもこれを見ればまるわかり!「にらレバ」ってなあに?に対する、アンサー記事をお届けしたいと思います。

1:斬新なメディア名に込められた願いとは?

もっとみる
コツコツ続けることの尊さよ!「成功するまで続ける」の修行中

コツコツ続けることの尊さよ!「成功するまで続ける」の修行中

1ヶ月ぶりに、こんにちは。

さて、ありがたいことに毎日おもしろいことは起こっているけれど…「NOTEに記すほどでもない」とりとめもないことばかり。

でも、「こんなちっちゃな幸せを噛みしめることができる私は、充実した人生送ってんな〜」なんて考えては、ひとりニヤニヤしている。

とはいえ、これを書くこともお仕事なので…
今回は「継続は力なり」という言葉について感じたことを綴ってみようと思う。

もっとみる