見出し画像

さよなら2021年。

こんにちは、noteの更新がいつもギリギリまつのすけです。

まだまだ氣持ちは12月初旬のつもりでしたが、気づけば月末最終日であり2021年の最後の日。

「え!?1年過ぎるの、早すぎやしないかい?」

毎年、365日の体感速度で「自己ベスト」を叩き出しているのでびっくり!大人になると1日1日の重さをより痛感するようになるんですね〜。

さて、今月のテーマは「2021年の総まとめとこれから」。タイムリミットがあるので、サクッと振り返ってみました。

河原部者として

画像1

4月に河原部社の社員として入社しましたが、「初めて」に挑戦し続ける一年だったな〜と感じています。

ミアキスのスタッフをしつつ、にらレバの何でも屋。ライター・カメラマンになったり、企画を考えたり編集したり、時にはサイトの分析もしたり、SNS広報をしたり…(後半では、デザインしたりイラストも描いたよ〜)

これまで都内で3社経験し、様々なスキルを身につけて無敵のつもりでいましたが、そのどれもが通用せず。空振りの連続でした。

尺の関係で具体的な明言は避けますが、「日々勉強、日々実践、日々失敗、そして改善!」そんな言葉がピッタリ似合う、怒涛の毎日だったと感じています。

一方で、自分の知らない世界のことを知ったり、韮崎の魅力を見つけたり、同じ志を持つ仲間に出会ったり、自分と向き合う時間が増えたり…
人や出来事を通して多くのことを学び成長できた、充実した年だったな〜と感じています。

韮崎はヒト・モノ・ジョウホウ・ブンカが集まりやすく発信しやすいところだったことは歴史が証明してくれています。
そして、現在も、未来もそうなるんだと、これが「韮崎らしさ」なんだと思う今日この頃です。

尊敬する韮崎市教育委員会の閏間さん(今年一お世話になったと言っても過言ではない存在)が常々おっしゃっていますが、まさにこれに尽きます。

韮崎という小さな町の可能性を感じる日々でしたね。


ちゃっかりプライベートも!

そうだ!河原部社以外の活動についても、ちょこっと報告させてください!笑

名称未設定-1

プライベートでは「桃農家」として。来年に向けて「小さな種をまく」そんな一年だったと感じています。

直販を開始してみたり、友人にお願いしてハネ出しを行商してもらったり、出張桃スムージー屋さんを開催したり、「AKITO COFFEE」さん、「Parkside Parlor IRU」さんなど大好きなお店とコラボをしたり…

初めての試みばかりでドキドキの連続でしたが、とても充実した夏になりました。今年のチャレンジを来年は形にできるよう、今の段階から水面下でコツコツ頑張りますよ〜。


一方で、今年一番印象に残っているキーワードは何?と問われると圧勝で「#のど自慢出場!」が浮かびます。笑

画像2

いい経験になったし、素敵な出会いもあったし…何と言っても10年先くらいまでネタとして話せる3度も美味しいイベントだったな〜。死ぬときの走馬灯で流れるシーン【ベスト10】にランクインするレベルでしたね。(それも尺長めでね笑)

なんだかんだ、濃ゆい時間を過ごせたので、良い一年だったのでは?と個人的には思っています。


そろそろ締めに入りますよ〜

肝心の「これから」についてですが、コチラはまだまだ、言語化できていないので、新年を迎えてから報告させてください。

最後に…
まつのすけにとって、2021年は「何もないと思っていた山梨だけど、すべてここにあったんだ!」山梨の魅力を再発見し、自分のルーツに触れた始まりの年。そんな一年だったと思っています。

2022年はどんな一年になるのか…想像しただけでゾクゾクします。
来年への想いと期待を胸に残り僅かな2021年をエンジョイしたいと思いまっす。

\それでは、みなさま良いお年を〜/

画像4



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?