見出し画像

【ニンゲンとは?】最近読んだ本は良書だらけだった

音声読書を習慣にするとサクサク読書が進みます。時間が経つとどんどん記憶が薄れてゆくのでレポートしていきます。

今回は良書だらけ!

・流浪の月(オーディブル)
・反応しない練習(オーディブル)
・人は2000連休を与えられるとどうなるのか?(オーディブル)
・言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える(オーディブル)
・夢と金
・人生の結論

(オーディブル)とあるのは、Amazon Audible(アマゾンオーディブル)という耳で聞く読書サービスで読書しました。

通勤中や筋トレ中などのスキマ時間に耳で読書ができ、効率的に心地よい時間を過ごせますよ。

7月18日23時59分までにオーディブルを使えば、3ヶ月間無料で読書ができるキャンペーンを行っています。対象になっているかだけでも確認しておきましょう。


流浪の月

本屋大賞に輝いた『汝、星のごとく』があまりに素敵すぎたで、著者の別作品である当書を読了。「著者はどんな半生を過ごしてきたのだろう…?」と思ってしまいますが、マイノリティの生き方に焦点が当てられた作品。

心の機微がキレイに描写されていて「苦しさ」はギュッと伝わります。より高度に昇華させているのが『汝、星のごとく』かなと。多様性を理解はできなくても、少しでも受容することができる人が増えて悲しい事が減ってほしい。


反応しない練習

出家僧がひもとく“役に立つ仏教”本。ニンゲンの「生存欲・睡眠欲・食欲・性欲・怠惰欲・感楽欲・承認欲求」という7つの"求める心"に"反応しない"ことが大切と説く禅本。自分の"今"の欲望を客観視することが大切であるとのこと。

過去現在未来に対し「今」を生きること、事実を「受容すること」、物事を「客観視する」ことは生き方を模索する上で核となってくるワードですね。


人は2,000連休を与えられるとどうなるのか?

「毎日休みだったらどれだけ最高なんだろう?」
だれもがこんな風に思ったことはあるはず。2000連休を体現した著者の貴重な記録。序盤は想像に難くないフェーズが続くも中後半は幽霊の話とか出てきてそこへ行ったものしか分からぬ境地。まさに"最高のデータ1"が詰まっています。

「ニンゲンとは何?自分とは?生きるとは?死ぬとは?」とかを深く考えたり、自分のデータとかを収集・分析することが好きな人はかなり面白く読めますね。改めて「ニンゲンは社会的動物」だなと痛感。


言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える

精神科医の樺沢先生の本。「アウトプット大全」が有名で良書ですが、こちらも最高です。ネガティブ思考、自分を強く責めてしまう人は読んだほうが良いですね。

すべては考え方次第。色々あると思いますが、「しょうがないです、そうゆうこともあります、まぁいっか」で済ませましょう。なんとかなります。今という現実を受け入れて今を喜びましょう。


夢と金

夢と金は特に興味はなかったのですが、ブームに乗ろうってことで読んでみました。マネーリテラシーやお金があれば救える命が増えるのは紛れもない事実。自分自身も、身近な人をより良く生きるために頑張っている気がします。

「夢=認知度ー普及度」とか「不便を戦略的にデザイン」とかは目から鱗的な発見でで面白かった。NFTの話はあっさりめ。だいぶ話盛ってるな(笑)と思いましたが、新しい支援の形が増える感じですかね。


人生の結論

こちらは再読。定期的に読みたくなる最高の本。特に多くは語りません。一家に一冊あれば大抵の生き方の悩みは解決できそう。目次で探して読んでスッキリ!

"怒り方には、本性が出る、教養が出る、生まれ育ちが出る。全てが出ます。"


正欲

絶賛耳読書中!時代な本。正義は暴力になり得ますからね。関係ないかな?


1冊だけ紹介するなら

これですかね。この本については別でもう少し深掘りしたいですね。ニンゲンの行動とか性質とか考えとか心理とか、ひいては"脳"についての探求は永遠に尽きないですからね。「ニンゲン」って面白ぇ。これを誰かが解明してくれる日を待つことは十分生きる理由になり得ます。 


【Amazon Audible】7月18日23時59分まで

・流浪の月(オーディブル)
・反応しない練習(オーディブル)
・人は2000連休を与えられるとどうなるのか?(オーディブル)
・言語化の魔力 言葉にすれば「悩み」は消える(オーディブル)

これらを買って読むと12,500円しますが、オーディブルの無料体験で読めばとタダです。今だけ3ヶ月無料ですが、こんなチャンスは1年に1回しかありません。

「あのときやっとけば~」とならぬよう、"今"読みたい本を探してみましょう!

#習慣にしていること #最近の学び #エッセイ #コラム #音楽 #note #ビジネス #人生 #仕事 #日常 #読書 #ブログ #いま私にできること #生き方 #最近の学び #副業 #習慣にしていること #投資 #健康 #本 #ライフスタイル #勉強 #感謝 #自己啓発 #心理学 #フリーランス #哲学 #生活 #筋トレ #HSP #メンタル #思考 #仮想通貨 #マインド #節約 #考え #心が大事 #睡眠 #行動あるのみ #ポイ活  

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

#最近の学び

181,470件

より良いnoteを創り上げて還元いたします🍋