マガジンのカバー画像

マスクド・アナライズのマガジン

40
AIやデータサイエンティストやIoTや機械学習やデータ分析に関するnoteを公開しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

【メキシコ旅行レポート】プロレス(ルチャ・リブレ) CMLL90周年大会&初心者向け観戦ガイド編

【メキシコ旅行レポート】プロレス(ルチャ・リブレ) CMLL90周年大会&初心者向け観戦ガイド編

2023年9月16日と17日にメキシコのプロレス(ルチャ・リブレ)を観戦しました。特に16日はCMLL(メキシコ最大のプロレス団体)における90周年大会であり、大変な盛り上がりでした。

本記事では90周年記念大会の模様と、これからメキシコでプロレス観戦をしたい人向けの観戦ガイドをまとめました。

メキシコへの移動

パスポートの準備や航空券の予約など一般的な話はスルーしますが、伝えたい事は2点で

もっとみる
【2023年最新版】メキシコ旅行レポート

【2023年最新版】メキシコ旅行レポート

メキシコ旅行に行ってきた。そこで感じたのは「ネット情報と違うことが多すぎる!」だった。事前にネットで入念に調べたものの、実際に行ってみると全然違うのだ。国内旅行でも怪しい観光情報があるわけで、ましてや海外で人気が微妙なメキシコとなれば、なおのことである。

というわけで、事前に調べたネット情報と現地の違いについてまとめてみる。なお、本情報は2023年2023年9月14〜18日において、メキシコシテ

もっとみる
書籍「成功するコミュニティの作り方」でわかるコミュニティの"現在"

書籍「成功するコミュニティの作り方」でわかるコミュニティの"現在"

#PR

IT業界における「コミュニティ」の重要性

IT業界において「コミュニティ」は様々な意味合いがある。
特定の技術や製品に関わる人が集まるだけでなく、有志による発表、事例の共有、あるいは転職のきっかけにつながることもある。
さらにコミュニティのためにボランティアとして活動する人や、遠方から参加する人もいる。
企業の立場で見れば、利用するエンジニアやユーザーの意見を取り込んだり、宣伝やマーケ

もっとみる
書籍「サイバーセキュリティ戦記」はNTTによる安心と信頼のインターネットだった

書籍「サイバーセキュリティ戦記」はNTTによる安心と信頼のインターネットだった

#PR

「サイバーセキュリティ戦記」はこうして生まれた

本書は二部構成になっており、前半がNTTグループのサイバーセキュリティにおける取り組みについて、後半が同グループで活躍する10名のセキュリティ研究者達へのインタビューとなっている。
サイバーセキュリティという安全対策の性質上、手の内を公開することは攻撃者に対しても情報を与えることにもなる。
それでも自社の取り組みを共有知とすることで、社会

もっとみる
Kaggle世界大会入賞者に学ぶデータ分析によるリスキリングとは?

Kaggle世界大会入賞者に学ぶデータ分析によるリスキリングとは?

#PR

AIは当たり前の時代になっている!?

数年前から続くAI(人工知能)ブームですが、その勢いは衰えるどころかとどまることを知りません。今や新たなAIとして「ChatGPT」も話題になっているほどです。AIがさらに進化して、社会や生活に浸透するのは避けられないでしょう。

AIのさらなる進化と業務への活用

ChatGPTのようなAIが進化することで、これまでは専門家でなければ難しかったこ

もっとみる
「デジタル×アナログ」のマーケティングを仕掛けるフュージョンに迫る!

「デジタル×アナログ」のマーケティングを仕掛けるフュージョンに迫る!

#PR  

いまや物心ついたときからスマホが当たり前のZ世代が登場し、ChatGPTのようなAIが話題の中心となっています。もはやSNSで商品の評価を調べたり、AIがお薦めする動画を視聴するのは生活の一部になりました。これはマーケティングの世界でも同様で、いまやSNSや動画サイトによるデジタルマーケティングばかりです。しかし、そんな時代に「マーケティングに、体温を。」を掲げて、アナログの代表である

もっとみる
2022年版:IT業界で働く人が楽しめる本10選

2022年版:IT業界で働く人が楽しめる本10選

IT業界で働く皆様、本を読んでいますか?ブログ記事を「あとで読む」のまま放置してませんか?Twitterで流れてきた意識高そうなスライドに「いいね」して忘れてませんか?YouTubeの閲覧履歴がVtuberばかりになってませんか?
そこで年末年始の休暇に向けて、本を読んで見聞を広めてはいかがでしょう。とはいえ、どんな本を読めば良いのかわかない方も多いでしょう。そこで本記事では、「2022年のIT業

もっとみる
高級オフィスチェアのショールームWORKAHOLICが凄かった

高級オフィスチェアのショールームWORKAHOLICが凄かった

テレワークにオフィスチェアは必需品

テレワークも普及する中で自宅で仕事をする時間が長くなると、色々と問題も出てくる。特に仕事環境は作業効率に直結してくる。IT業界で働く我々はPC、ディスプレイ、キーボード、マウスなどにこだわり人も多いが、意外とオフィスチェアは普通という人もいる。しかし長時間座って仕事をする上で、オフィスチェアは心身の負担に影響するデバイスであり、デジタル機器と同じくらいこだわり

もっとみる
書籍「BERT入門」で"改めて学ぶ"自然言語処理

書籍「BERT入門」で"改めて学ぶ"自然言語処理

#PR

そもそも「BERT」とは?2022年8月においてもAIは進化を続けており、SNSではAIが特定の単語や文章によって、それらしい絵を描く技術が話題になっている。そのような状況で今回紹介する「BERT」は2018年に発表されており、既に後継となる技術も登場する中で「古い」と感じる方もいるだろう。しかし、現在の技術はBERTを基礎としており、BERTを学ぶことで現在の自然言語処理を理解すること

もっとみる
書籍「データ×AI人材キャリア大全」紹介

書籍「データ×AI人材キャリア大全」紹介

#PR

データサイエンティストのキャリアとは?データサイエンティストに求められる技術においては様々な書籍で紹介されてきた。しかし、仕事の進め方などにおけるプロジェクトマネジメントや働き方などのキャリアについてはSNSなどで意見が出るに過ぎない。そこで本書はデータ✕AI人材(データ分析やAI開発など先進的な業務に携わる人)において、サブタイトルにもある「職種・業務別に見る必要なスキルとキャリア設計

もっとみる
書籍「Kaggleで磨く 機械学習の実践力」は実務×コンペの最強タッグ!

書籍「Kaggleで磨く 機械学習の実践力」は実務×コンペの最強タッグ!

#PR

データサイエンティストの分析力とは?データサイエンティストという職業が一般的になり、活躍の場や目指す人も増えている。もっとも重要な能力といえば分析力だが、具体的にはどんな技能だろうか。本書ではKaggleというデータ分析コンペにおいて精度を向上させるノウハウから、実務でも活躍できる分析力を身につけるというアプローチを取っている。作者は日立製作所のITエンジニアであり、2012年のデータ分

もっとみる
プロレスラー・オーカーン選手に学ぶ「全方位コメント力」について

プロレスラー・オーカーン選手に学ぶ「全方位コメント力」について

4月1日のニュースが話題を呼んだ。武蔵小杉駅構内のトイレ前で10歳の女児が酒に酔った男性から迷惑行為(両肩をつかまれ連れ去られそうになっていた)を受けた際に、プロレスラーが男性を取り押さえて事件解決に協力したのだ。

このプロレスラーというのが、新日本プロレスのグレート-O-カーン選手である。(以下「オーカーン選手」と表記)そしてお手柄ニュースであるが、注目すべきは事件後の対応である。男を取り押さ

もっとみる
書籍「ディープラーニング G検定対策 テキスト」ご紹介

書籍「ディープラーニング G検定対策 テキスト」ご紹介

#PR

ディープラーニングを取り巻く現状「ディープラーニング検定」をご存知だろうか。一見するとIT業界限定の資格なので、自分には関係ないと思う人もいるだろう。しかしこの検定は社会で叫ばれる「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」にも関わってくる。DXの定義は様々だが、「ITやデータを活用して業務を効率化・自動化する」という側面がある。こうした業務改革を進めるにあたって、「ディープラーニング

もっとみる
【2021年版】IT業界で働く人が楽しめる本10選

【2021年版】IT業界で働く人が楽しめる本10選

皆さん、本を読んでますか?文化庁の調査では1ヶ月に1冊も本を読まない人が47.3%だそうです。とはいえIT業界の人は情報収集などで長い文章を読む機会も多く、読書習慣が根付いている人も多いでしょう。

本記事では"IT業界で働く人だから”楽しめる本を10冊紹介しています。スタートアップや、シリコンバレーや、DX(デジタル・トランスフォーメーション)などに絡むあんな本やこんな本を読みながら、年末年始を

もっとみる