マガジンのカバー画像

潜在意識読書術

32
インスタグラム投稿の中でよく質問される読書術をほかにはない観点から解説します。 潜在意識をいかす読書術とは?
運営しているクリエイター

#エッセイ

★最終回★【読みたいことを読む。読みたいことを書く】潜在意識読書術31

★最終回★【読みたいことを読む。読みたいことを書く】潜在意識読書術31

結論は、ベストセラーの本のタイトルのようになる。
自分が、日々感じる課題感。
それを突き詰めていくと、きっとどこかで同じ悩みを抱える誰かの解決策にもなる。
かもしれない。

読みたいことを書けばいい。
誰も、そのトピックに対して、まだ答えを出していないと感じるなら。

近い答えがある。
でも、
少し違和感がある。
なら、
自分が納得できる答えを導くため、悩める自分と、自分と同じ悩みを抱えるであろう

もっとみる

【アウトプットとはコミュニケーションである】潜在意識読書術29

アウトプットする以上は、つながりを意識してアウトプットしたい。
アウトプットの最終的な目的は、今の自分を変えていくことである。

変えていくからには、
関わる人を変えていく必要がある。
自分の将来は、今自分が関わる5人の平均であるという有名な話がある。
これは、年収にも、将来のあり方にもついて言われる。

つまり、
アウトプットをするということは、究極的にはコミュニケーションであり、
アウトプット

もっとみる

【メタ認知 謙虚になるために読む】潜在意識読書術28

学びとは謙虚になるためであり、謙虚になるためには、自己認知が必要である。

特に重要なのは、メタ認知。

メタ認知とは?無知の知である。
ソクラテスは言った。「彼らは何も知らないのに知っていると思い込んでいるが、私は何も知らないということを知っている。」と。

つまりは、知らないということを知るための行為それが、読書ということになる。

読書という行為を通じ、自分を俯瞰し、

自分がどういう状態で

もっとみる
【明らかにし、壊す】潜在意識読書術27

【明らかにし、壊す】潜在意識読書術27

論拠を探すために読む。
これは、一つの読み方。
潜在意識読書術の核は、変えるために読むということ。
人生を。
ラスト。6回は考え方を改めて、振り返り進化させるパートになってくる。

基本的な潜在意識読書術の考え方は、
その時々に課題に思っていることを、読書という方法を通じて、解決していくということ。

声を大にして言いたいこと。
読書というと、抵抗があることもいるかもしれない。
読書とは、課題に思

もっとみる
【読み切るコツとは?気になる読書術とは?】潜在意識読書術016

【読み切るコツとは?気になる読書術とは?】潜在意識読書術016

読み切るにはコツがある。パンチラを思わず目を追ってしまう心理。

それに近い。

ポイントは3つ。

1.ポイントは気になるをつなげるということ。

本屋で本を探すときに,気になる本を発見したら皆さんはどういう行動をしますか?

まずは、表紙でビビッと来るものを手に取る。

裏表紙を見る。

帯びを見る。

見開いてみる。

目次を見る。

気になるなあ!

なら買おう!

2.読み切れるタイミン

もっとみる
【アウトプットとは?】潜在意識読書術014

【アウトプットとは?】潜在意識読書術014

潜在意識に課題意識を持たせ,それを解決するために読書をする。

ここで、重要なのは,その精度を上げること。

その精度に必要となってくるのが,学びの抽象度を上げて,次に活かせるようにするということ。

僕のinstagramのコンセプトは.SNSの情報発信、夢を追う人にパワーになるようなひとことをシェアし,お互いに成長していくということ。

ターゲットは?

ペルソナは?

まさに深堀りしていくと

もっとみる
【サマリーリーディング】潜在意識読書術013

【サマリーリーディング】潜在意識読書術013

漠然と読まないということ。オプションをすべて使うということ。

オプション?

本はなぜ基本白い紙か?

描き出されること。メモされることを求めているから。

学生の頃は、ルーズリーフに要点をメモしながら読んでいた。

今はワードでまとめながら読んでいる。

ワードでまとめるスタートは、

「この本を読むことで自分は何を得たいか?」という課題意識。

その課題意識を明確にするきっかけとなる箇所をメ

もっとみる
【早く読む本質とは?】潜在意識読書術011

【早く読む本質とは?】潜在意識読書術011

早く読む本質とは?ロジックを追うことである。

早く読むということ自体は、実はそれほど難しくない。

本質的には,最初に述べた自らの課題に対する回答を、ヒントをさぐるというスタンスから始まる訳だが,

技術的なことを言うと,ロジカルリーディングをするということである。

すべての本は基本的には,いいたいことはひとつである。

全体の流れは,

いいたいこと(全体の主張)



主張に対する根拠

もっとみる
【読書とスタイル】潜在意識読書術010

【読書とスタイル】潜在意識読書術010

心理学的には,その求められる成果に相応しい姿で,行為を行うと、成果に繋がりやすいという学説がある。

たとえば、相手に信頼感を与えたい時は,

スーツとか,白衣が効くということ。

これを僕は読書にも取りいれている。

できるだけ、自分の求めている未来の姿で読む。僕の場合は、将来的に、本を書く方のSNSの情報発信のコンサル、もしくは、本を書いて、人の役に立ちたいという想いがあるから,本を読む時は部

もっとみる
【ビジョンに「つなげる」読書とは?】潜在意識読書術006

【ビジョンに「つなげる」読書とは?】潜在意識読書術006

前回は「つながる」今回は、「つなげる」。

潜在意識読書術のはじまりは課題を明確に定義することから始まる。

課題とは?

改めて,定義を。

ビジョン:向かうべき方法。つまりは、夢であったり,目的であったり。

課題=ビジョンー現状

から導き出される「今解決すべき問題に対する打ち手」

向かうべき方向性に対して、何を今すべきか?

それが課題。

つまりは、課題は課題単体ではあり得ない。

もっとみる
【つながる読書とは?】潜在意識読書術005

【つながる読書とは?】潜在意識読書術005

そこに正解はある。

発信し,繋がること。

何ものでもないひと何ものであるために。

つながるべき人とつながることじゃないかと思う。

つながるべき人とは?

自分と同じ問題意識,課題意識を持っており,自分より次元が上の人。

そのためにはどうすればいいか?

情報発信を行うこと。

SNSで。

個人的にはinstagramをメインにしているが、

独自の観点があり,発信頻度に自信がある人はt

もっとみる
[記憶に残す]潜在意識読書術004

[記憶に残す]潜在意識読書術004

少し体調が、いやメンタルがよくなく書こうか迷ったけど。

自分の中で,noteでの更新は次のステップにつなげる大事な場所と決めているので、更新する。

第四回はいかに記憶に残すか?

一週間以内に3回情報に触れると、記憶に残りやすくなるという。

つまりは、

3回いかに自分の課題に対する書物の内容に触れるか?

ということ。

僕の場合は,まず、

ステップ1

帯で内容把握。



目次で内

もっとみる
潜在意識読書術003

潜在意識読書術003

3回目は、早く読むための方法論の具体的部分。

前提は002までで明らかにされた自らの今の課題を解決するために読むということ。

裏返すと,課題解決に役立つ知識・知恵を救い出すように読むということ。

砂漠の中から宝石を探すようなイメージ。

読書の正解は、自分の課題に対するヒントを得て,行動に起こすこと。

つまりは、課題に対するヒントが得られる本が良い本ということ。

では、いかに早く読むか?

もっとみる
潜在意識読書術002

潜在意識読書術002

何かお勧めの本はありますか?

これもよく聞かれる質問である。

答えは?

すべてお勧めである。何かしら。

何かしら?とは何か?

僕がしていること。

まず朝仕事始めに、「3 good things」昨日あった良かったことを3つ書き出す。

これは手帳のマンスリー欄に書いている。

つまりは、自分のプラスの側面に目を向ける事で,

ポジティブに一日を始まられる、

何かしら?に繋がる部分はこ

もっとみる