知らないことは罪である
『知らなかったと言って逃げたことはありますか?』
何かで失敗した時に、その何かの知識を知っていれば失敗はしなかったと言えることがありますよね。その時に、『知らなかった』の一言で逃げることが癖になっている。
例えば、
スマホをお風呂に持って入って、湯船に浸かりながらyoutubeを見たりしている時に、手が滑ってお湯の中に落ちてしまい、スマホが壊れてしまった。その時になぜ壊れたのか聞いたら、防水機能がないことを知らなかったと言った。防水機能がないことを知っていれば、お風呂に持って入ることもなっただろうと。
このように、知っていれば防げた失敗を、知らなかったの一言で終わらせてしまっている。
知らなったことは『罪』になるんです。
知らなかったと言わない準備をすることが大切だということを記事にしました。大切な人を守ることに繋がる内容になっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
知らないことは『罪』である
ーーーーーーーーーーーーーーー
知らないと言えば、「自分は悪くない」「だって知らなかったからしょうがないじゃないか」と思っている人も多い。それは、自分自身を許す理由を知らないという言葉に置き換えているだけなのである。
本当に知らないことが悪くないと言えますか?
結論から言うと『言えません』。それどころか、知らないことで人を傷つけたり、不幸にしたり、命に関わる事態となる恐れも大いにあります。
例えば、
先ほどの例えで、スマホをお風呂に落としてしまいスマホが壊れることで済んだが、もしかしたら、スマホのバッテリー電源がお湯に浸かることで放電を起こし、お湯に浸かっているあなたや、一緒に入っている子供が感電していたかもしれない。また、お風呂内の湿度が高いため、スマホ内に水滴がたまり、異常電圧を起こすことでスマホが爆発する恐れもある。
自分だけでなく家族が命を落とすような事態になった時、『知らなかった』の一言で済ませることができますか?警察の取り調べを受けた時に、『最悪の事態が起こるなんて知らなかった』で許してもらえますか?
だから『知らないことは罪』になるんです。
知らないことに違和感を感じれば成長できるチャンスであることは『人生の違和感を楽しむ』の記事でご紹介していますので参考にしてみて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーー
知ることを放棄したのは自分
ーーーーーーーーーーーーーーー
罪をかぶった時に「知らない」という人は、自分が悪いのではなく、「知れる機会がなかった」「説明書が分かりずらかった」「誰も教えてくれなかった」と言って、自分以外の誰かを悪者にしようとするんです。
でも違いますよね?
例えの、スマホが防水機能がないことは説明書にも必ず書いていますし、カタログやHPにも書いていると思います。情報はあるのに、その情報に目を向ける時間をめんどくさがり、『知ろうとしなったのは、他でもない自分なのである。』
この状態を『知ることを放棄している』という。
現代社会では、インターネットで調べて分からない情報なんてないと言えるくらい、誰でも簡単に知りたい情報を得られる環境は整っている。それなのに、知っている人や勉強して知識を得ようとする人を見て、意識高い系だと言って、自分はなにもしない人がいる。
言い方は悪いが、バカみたいに『知らなっかった~、あはは』と笑いながら当たり前のように言っている人がいるが、知らないことを恥ずかしいと思わないのことが不思議である。
ーーーーーーーーーーーーーーー
知らない=大切な人を守れない
ーーーーーーーーーーーーーーー
知ることを放棄している人は要注意しなければならないのが、『大切な人を守れなくなる』ということである。
例えば、
子供が風邪をひいたが、微熱と味覚がなくなるだけで、ひどくない症状だったため、自宅で安静にしていた。しかし、その病気は風邪ではなく、新型ウィルスのコロナウィルスであったため、次の日子供は、合併症の肺炎を引き起こし、呼吸困難になるほど危険な状態となり、病院に緊急搬送されることになった。一命はとりとめたが、後遺症が残ってしまった。
これは、コロナの症状を知らず、風邪を軽視してしまったために引き起こした出来事である。実際に、世界のどこかでは起きていることかもしれない。しかし、この出来事は簡単に防げることに気付けるだろうか?
コロナの症状を学び、知識としていたら、すぐに病院に行き治療することが出来たはずである。『学ぶ』ということをめんどくさがったために、大切な人を苦しめる結果となったのです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーー
知らないということが、『どれだけ危険な状態』であるのか、分かっていただけましたか。
めんどくさいから知ろうとしないという状態は、大切な友人・家族・恋人を守らないと宣言しているのと同じなのです。
だから、何歳になっても『学ぶ』ことが、大切であることが少しでも伝わっていれば嬉しいです。
次回の投稿は
『落ち込まない技術』をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも、読んでいただきありがとうございます。
皆さんのスキ・フォロー・シェアが嬉しくて投稿の励みになっています。
また次回の投稿でお会いできるのを楽しみにしています。
Instagram、Twitterでも、心に響く言葉で幸せな毎日が送れることの手助けが出来ればと思って発信してますので、スキマ時間に覗いてくれると嬉しいです。
ではでは、あでゅ~
Instagram→@masao.821
https://www.instagram.com/masao.821/
Twitter→@masao_821
https://mobile.twitter.com/home
#毎日note #毎日投稿 #読書 #生き方 #最近の学び #自己啓発 #マインド #言葉の力 #継続は力なり #心の声 #必勝法 #1分の努力 #心を育てるカウンセラー #masao_821 #努力の方向性 #夢 #努力の方法 #学問への愛を語ろう #メンタル #生き方 #マインド #未来を変える #可能性は無限大 #人生 #言葉を話す #話し方 #不安 #青信号理論 #立ち止まる #自身 #思い込みの力 #セルフイメージ #自己成長の大学 #自分軸の作り方 #生活レベル #知らない #ネガティブ #やる気 #やる気を出す方法 #聞き上手 #話し方 #成長する人 #成長しない人 #成長とは #我慢に代わる私の選択肢