マガジンのカバー画像

書くチャレメンバーその後

799
運営しているクリエイター

#ライター

必要なのは「理想状態」じゃなくて、「突破口を見出すためのデータ」だったのか!

必要なのは「理想状態」じゃなくて、「突破口を見出すためのデータ」だったのか!

思い通りに行かないことを目の前にしたとき、ちょっと物事の捉え方を変えられるようになった自分に、「お!なんだかいい感じ!」と思えることが増えています。

例えば最近の朝。

アポが許されない日常生活我が家の次女(小2)に同伴登校するようになって、1年4カ月が経過。

▼紆余曲折はこちら。
 執筆当時は手を離れつつあったものの、
 一進一退しつつまだまだサポート継続中。

手をつないで登校班とともに歩

もっとみる
何のとりえもない会社員が日本一のライティングスクールを受講したらどうなったか?

何のとりえもない会社員が日本一のライティングスクールを受講したらどうなったか?

「このままの人生でいいのだろうか……?」
40代半ばにして大きな壁にぶち当たりました。

わたしはフルタイムの会社員、2人の子どもを育てる母です。

何か新しく挑戦してみたいと思ってはいたものの、自分なんて何のとりえもないし……とモヤモヤとする日々を過ごしていました。

ただ一つ、がんばろうと続けていたのがSNSでの発信です。X(Twitter)やnoteで好きな手帳や、子育てについてアウトプット

もっとみる
「○○の秋」を掲げる効能

「○○の秋」を掲げる効能

3年前(!)の2020年秋。
40歳だったこの秋を
私は「気づきの秋」と決めました。

今の私があるのは、
全て、この秋のおかげ。

40歳を「不惑の一歩」にするためにその少し前の6月に
不惑といわれる節目の誕生日を迎えて感じたのは
「人生折り返しじゃん!
 うだうだ言ってる場合じゃない!」
ってこと。

「今からどこまでいけるのかやってみよう」
と思ったものの、
行きたい先がなかった当時の私は、

もっとみる
週刊 深読|「神時間力」week3

週刊 深読|「神時間力」week3

私が所属するコミュニティ「自分軸手帳部」で、一部の部員さんが取り組まれているのが、書籍×手帳で本からの学びを実践するというもの。
これを「深読」と呼んでいます。
そんな個人的な「深読」の1週間の取り組みや、気づきをお伝えするのが「週刊 深読」。

今月は「神時間力」9月は「神時間力」(星渉・著)の深読に挑戦中です。

▼先週の取り組みはこちらから。

今週の取り組み本書での「時間の神の教え」は全部

もっとみる
お誘い|#書くチャレ Season2始まります!

お誘い|#書くチャレ Season2始まります!

もっと楽しく軽やかに書きたいあなたに。
この秋、仲間とゆるくつながり、積極的に書く1カ月を体験してみませんか?

3月に70名以上の方にご参加いただいた「書く習慣化チャレンジ=#書くチャレ」のSeason2を、10月に開催します!

今回の記事では、みなさんをそんな書くチャレにお誘いします。
長文でのご案内となりますが、みなさんに安心して楽しんでいただくための
ご説明となります。
恐れ入りますが、

もっとみる
はじめに|有料マガジン「ライティング研究会」の販売を始めました!

はじめに|有料マガジン「ライティング研究会」の販売を始めました!

こんにちは、ライターの矢島美穂です。

この記事では、
有料マガジン「ライティング研究会」のご購入を
ご検討される方向けに、
概要についてご説明します。

当マガジン「ライティング研究会」におけるゴールはこちら!

ご興味ある方は、長くはなりますが、
ぜひこのあとの内容をご覧になって
マガジンのご購入をご検討くださいね。

概要:「ライティング研究会」とは「ライティング研究会」は、
「書く」という

もっとみる
ライティング研究会#01|「書く」ことのメリットとは?

ライティング研究会#01|「書く」ことのメリットとは?

こんにちは。
ライターの矢島美穂です。

「書く」ことに対してのマインドブロックを外し、
「書く」を気楽に、アウトプットを軽やかに。
そんな自分を目指したい方のための
「ライティング研究会」。
#01では 「書くことのメリット」について考えていきましょう。

インプットとアウトプット、
どれくらいしていますか?いきなりですが、質問です。

あなたは今、どれくらいの比率で「インプット/アウトプット」

もっとみる
ライティング研究会#02|軽やかに書くための心構え

ライティング研究会#02|軽やかに書くための心構え

こんにちは。
ライターの矢島美穂です。

「書く」ことに対してのマインドブロックを外し、
「書く」を気楽に、アウトプットを軽やかに。
そんな自分を目指したい方のための
「ライティング研究会」。
#02では 、軽やかに書くための「心構え」について。
軽やかに書く自分に向かって、少しずつ準備を進めていきましょう!

もっとみる
ライティング研究会#03|軽やかに書く準備

ライティング研究会#03|軽やかに書く準備

こんにちは。
ライターの矢島美穂です。

「書く」ことに対してのマインドブロックを外し、
「書く」を気楽に、アウトプットを軽やかに。
そんな自分を目指したい方のための
「ライティング研究会」。
#03では 、軽やかに書くための「準備」にもう一歩踏み込みます。

もっとみる
ライティング研究会#04|軽やかに書く時に押さえたいポイント

ライティング研究会#04|軽やかに書く時に押さえたいポイント

こんにちは。
ライターの矢島美穂です。

「書く」ことに対してのマインドブロックを外し、
「書く」を気楽に、アウトプットを軽やかに。
そんな自分を目指したい方のための
「ライティング研究会」。
#04では 、文章を書く際に押さえておきたいポイントをご紹介します。

もっとみる
ライティング研究会#05|陥りがちな表現の罠&おしまいに

ライティング研究会#05|陥りがちな表現の罠&おしまいに

こんにちは。
ライターの矢島美穂です。

「書く」ことに対してのマインドブロックを外し、
「書く」を気楽に、アウトプットを軽やかに。
そんな自分を目指したい方のための
「ライティング研究会」。

いよいよ最後となる#05では、ついつい陥りがちな表現の罠に対して、いくつかのヒントをご紹介していきましょう。

もっとみる
週刊 深読|「神時間力」week2

週刊 深読|「神時間力」week2

私が所属するコミュニティ「自分軸手帳部」で、一部の部員さんが取り組まれているのが、書籍×手帳で本からの学びを実践するというもの。
これを「深読」と呼んでいます。

そんな個人的な「深読」の1週間の取り組みや、気づきをお伝えするのが「週刊 深読」。

今月は「神時間力」9月は「神時間力」(星渉・著)の深読に挑戦中です。

▼先週の取り組みはこちらから。

今週の取り組み本書での「時間の神の教え」は全

もっとみる
週刊 深読|「神時間力」week1

週刊 深読|「神時間力」week1

――ごめんなさい、いかにも名言風に言いましたが、経験から私が考えた言葉ですmm

「深読」とは私が愛用する「自分軸手帳」には、「自分軸手帳部」というユーザーコミュニティがあります。私も部員の一人です。
さて、この自分軸手帳部で一部の部員さんが取り組まれているのが、書籍×手帳で本からの学びを実践するというもの。

これを「深読」と呼んでいます。

この深読、私も何度かチャレンジしていますが、なかなか

もっとみる
私にもできた!有料noteの始め方

私にもできた!有料noteの始め方

5日前に、初めての有料noteの販売にチャレンジしました。

結果、私の場合は発売早々から想像を上回るペースでご購入いただき……大変ありがたく、感激するスタートになっています。

そこで、簡単にではありますが、
・今回、私がどうやって有料noteを販売に至ったのか?
・実際初めて感じていること
などを、ご紹介することにしました。

正直…お金が絡むことなので、これを私が書くことはきな臭い印象を与え

もっとみる