makiryo9

はじめまして。歴史探訪、食べ歩き、居酒屋めぐりをやっています。これから歴史や旅などの投…

makiryo9

はじめまして。歴史探訪、食べ歩き、居酒屋めぐりをやっています。これから歴史や旅などの投稿を始めますので、よろしくお願いいたします。

記事一覧

なぜ、お菓子をつくるのですか?

 暑さが厳しい今年の夏、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、表題のとおり、お菓子をなぜつくるのか?これにまつわる2つの小話を紹介したいと思います。最後までどう…

makiryo9
4時間前
3

生涯、無垢(むく)であり続けた からくり儀右衛門(ぎえもん)!

 6月末に、神奈川県川崎市にある東芝未来科学館を訪ねました。学校の同窓会の行事としての見学会です。申し込んだ後で、同館が6月末で一般公開を終了することが発表され…

makiryo9
7日前
12

仙台藩2代藩主 伊達忠宗は独眼竜政宗に劣らぬ名君だった!

【目次】 1.はじめに 2.2代藩主 忠宗の生涯 3.守成の名君 4.おわりに 1. はじめに  宮城県牡鹿半島の付け根に万石浦と呼ばれる汽水湖が広がる。江戸時代には塩田…

makiryo9
2週間前
12

当然のことをしただけです(外交官杉原千畝を想う)

【目次】 1.「今、このnoterが面白い!」に選ばれました 2.日本海の港町 敦賀 3.杉原千畝(すぎはらちうね)の生い立ち 4.命のビザ 5.当然のことをしただけです 1.…

makiryo9
3週間前
14

焼き鳥と鉄の町を訪ねて(室蘭紀行)

目次 1.工業都市 室蘭 2. 室蘭やきとりと「鉄の町」の再生 1. 工業都市 室蘭(むろらん)  北海道・胆振(いぶり)地方の工業都市室蘭はアイヌ語で「モ・ルエラニ」(緩…

makiryo9
3週間前
35

王将 坂田三吉は清々しい人だった‼

• 三吉の生まれた町 堺  大阪府堺市は古代より、海の玄関口として繁栄してきた。2019年に世界遺産に登録された「堺・百舌鳥古墳群」には日本最大の仁徳天皇陵古墳をは…

makiryo9
1か月前
19

私は幸いにして・・・(望郷詩人佐藤春夫を想う)

1.世界遺産・熊野古道の玄関口 新宮  新宮市は和歌山県南東部、熊野川の河口に位置する人口25,000ほどの中核都市である。熊野三山のひとつ、熊野速玉大社の門前町であ…

makiryo9
1か月前
12

100gのレモンから110gのジュースを  (日露領土交渉の舞台裏)

• 国境の町 根室  北海道・最東端に位置する根室は、日本で一番最初に日の出を見ることができる街である。根室市街から車で30分、納沙布(のさっぷ)岬は日本の最東端…

makiryo9
1か月前
7

茗荷谷の歴史小話(新井白石とシドッチ)

 東京都文京区は小日向(こひなた)台(だい)、小石川台、白山台、本郷台、関口台といった5つの台地とその間の小さな谷から成り立っている。このうち、小石川台地と小日向台…

makiryo9
1か月前
5

筒井順慶は洞ヶ峠には行かなかった!

1. はじめに  大阪と京都の県境、八幡市の丘陵地に「洞ヶ峠(ほらがとうげ)」がある。峠といっても標高はわずかに59mにすぎないが、京を遠望し河内平野を望む交通の…

makiryo9
2か月前
4

「箕面萱野」駅に三平を想う

1. はじめに  西国街道は江戸時代の主要街道のひとつであり、京都から下関までの経路であり、山陽道とも言う。このうち、京都―西宮間は山崎街道とも呼ばれ、宿場や問屋場…

makiryo9
2か月前
4
なぜ、お菓子をつくるのですか?

なぜ、お菓子をつくるのですか?

 暑さが厳しい今年の夏、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、表題のとおり、お菓子をなぜつくるのか?これにまつわる2つの小話を紹介したいと思います。最後までどうぞお付き合いください。

【目次】
1.函館・アンジェリック ヴォヤージュのこと
2.神戸・ユーハイムのこと

1.函館・アンジェリック ヴォヤージュのこと
 6月の函館は平均気温は16度、最高気温は20度、最低気温は12度ほどにまで上がっ

もっとみる
生涯、無垢(むく)であり続けた からくり儀右衛門(ぎえもん)!

生涯、無垢(むく)であり続けた からくり儀右衛門(ぎえもん)!

 6月末に、神奈川県川崎市にある東芝未来科学館を訪ねました。学校の同窓会の行事としての見学会です。申し込んだ後で、同館が6月末で一般公開を終了することが発表されました。

 今回は、ギリギリのタイミングで見学ができましたので、これを題材にエッセイにいたしました。そこに展示してあった「からくり儀右衛門(ぎえもん)」のお話です。最後までどうぞ、お付き合い下さい。

【目次】
1.儀右衛門の生涯
2.儀

もっとみる
仙台藩2代藩主 伊達忠宗は独眼竜政宗に劣らぬ名君だった!

仙台藩2代藩主 伊達忠宗は独眼竜政宗に劣らぬ名君だった!

【目次】
1.はじめに
2.2代藩主 忠宗の生涯
3.守成の名君
4.おわりに

1. はじめに
 宮城県牡鹿半島の付け根に万石浦と呼ばれる汽水湖が広がる。江戸時代には塩田が作られて仙台藩の財政に貢献した。現在では北岸をJR石巻線がとおり、湖面には牡蠣の養殖筏が浮かんでいる。この名は仙台藩2代藩主伊達忠宗が鹿狩りにこの地に来た際に「ここを干拓すれば1万石の米が取れるだろう」と言ったことに由来

もっとみる
当然のことをしただけです(外交官杉原千畝を想う)

当然のことをしただけです(外交官杉原千畝を想う)

【目次】
1.「今、このnoterが面白い!」に選ばれました
2.日本海の港町 敦賀
3.杉原千畝(すぎはらちうね)の生い立ち
4.命のビザ
5.当然のことをしただけです

1.「今、このnoterが面白い!」に選ばれました
 前回の筆者の記事「焼き鳥と鉄の町を訪ねて(室蘭紀行)」が、山門文治さんの「今、このnoterが面白い!」に追加された、との連絡をいただきました。

 あなたの「焼き鳥と鉄の

もっとみる
焼き鳥と鉄の町を訪ねて(室蘭紀行)

焼き鳥と鉄の町を訪ねて(室蘭紀行)

目次
1.工業都市 室蘭
2. 室蘭やきとりと「鉄の町」の再生

1. 工業都市 室蘭(むろらん)
 北海道・胆振(いぶり)地方の工業都市室蘭はアイヌ語で「モ・ルエラニ」(緩やかな坂)と呼ばれ、絵鞆(えとも)半島に抱かれた天然の良港として知られている。

 この地は松前藩の支配下にあったが、安政2年(1855)江戸幕府により東北諸藩に蝦夷地警護が命じられる。南部藩は箱館からホロベツまでを警護地とさ

もっとみる
王将 坂田三吉は清々しい人だった‼

王将 坂田三吉は清々しい人だった‼

• 三吉の生まれた町 堺
 大阪府堺市は古代より、海の玄関口として繁栄してきた。2019年に世界遺産に登録された「堺・百舌鳥古墳群」には日本最大の仁徳天皇陵古墳をはじめ巨大古墳が点在する。仁徳天皇陵は墳丘長486m、周囲2.85㎞、クフ王ピラビッド、秦の始皇帝陵と並ぶ世界3大古墳のひとつで、築造には20年の歳月を要したと推測される。船で渡来する外国の使者からもよく見えるところに巨大古墳をつくるこ

もっとみる
私は幸いにして・・・(望郷詩人佐藤春夫を想う)

私は幸いにして・・・(望郷詩人佐藤春夫を想う)

1.世界遺産・熊野古道の玄関口 新宮

 新宮市は和歌山県南東部、熊野川の河口に位置する人口25,000ほどの中核都市である。熊野三山のひとつ、熊野速玉大社の門前町であり、豊富な木材の集積地としても発展してきた。街の中心に位置するJR新宮駅は、亀山駅(三重県)から和歌山市駅(和歌山県)まで紀伊半島をぐるりと一週する長大路線である紀勢本線のほぼ真ん中にある。現在ではここが、JR西日本とJR東海の境界

もっとみる
100gのレモンから110gのジュースを  (日露領土交渉の舞台裏)

100gのレモンから110gのジュースを  (日露領土交渉の舞台裏)

• 国境の町 根室
 北海道・最東端に位置する根室は、日本で一番最初に日の出を見ることができる街である。根室市街から車で30分、納沙布(のさっぷ)岬は日本の最東端の岬であり、北方領土の島影を眺められる。札幌を出たJR根室本線の終点は根室駅だが、最東端の駅は一つ手前の「東根室駅」である。ここはプラットフォームだけの無人駅だが、記念撮影のために訪れる観光客も多い。東根室を出た列車は大きく西向きに

もっとみる
茗荷谷の歴史小話(新井白石とシドッチ)

茗荷谷の歴史小話(新井白石とシドッチ)

 東京都文京区は小日向(こひなた)台(だい)、小石川台、白山台、本郷台、関口台といった5つの台地とその間の小さな谷から成り立っている。このうち、小石川台地と小日向台地の間の浅い谷は 「茗荷(みょうが)谷(だに)」と呼ばれていた。江戸時代の初期にはすでにミョウガが多く作られていたらしい。

 ミョウガ(茗荷、蘘荷、学名:Zingiber mioga)はショウガ科ショウガ目の宿根性の多年草。東アジア

もっとみる
筒井順慶は洞ヶ峠には行かなかった!

筒井順慶は洞ヶ峠には行かなかった!

1. はじめに
 大阪と京都の県境、八幡市の丘陵地に「洞ヶ峠(ほらがとうげ)」がある。峠といっても標高はわずかに59mにすぎないが、京を遠望し河内平野を望む交通の要衝である。その昔、京都から高野山に向かう東高野街道が通り、現在は国道1号線が近くをかすめている。今から400年前、本能寺で信長を討った明智光秀と、毛利攻めから急ぎ戻った羽柴秀吉が天下を賭けて戦った山崎から淀川を挟んだ対岸に位置する

もっとみる
「箕面萱野」駅に三平を想う

「箕面萱野」駅に三平を想う

1. はじめに
 西国街道は江戸時代の主要街道のひとつであり、京都から下関までの経路であり、山陽道とも言う。このうち、京都―西宮間は山崎街道とも呼ばれ、宿場や問屋場、本陣・脇本陣などが整備された。大坂を迂回するこのルートは参勤交代の西国大名などが利用し賑わった。京都―西宮間には6つの宿駅、山崎(大山崎町)、芥川(あくたがわ)(高槻市)、郡山(茨木市)、瀬川(箕面(みのお)市)、昆陽(こや)(伊丹市

もっとみる