マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

おばあちゃん目線で子育てができたら

おばあちゃん目線で子育てができたら

こんにちは。

牧 菜々子です。

子育て真っ最中の私。

時々、自分の子どもを孫みたいに、おばあちゃん目線でゆとりを持って育てられたらなと思うことがあります。

孫をすごくかわいがるおばあちゃんのイメージです。

そのおばあちゃん目線に今の時点で立てれば、もっとおおらかに子どもたちを見守ってあげられるんじゃないかなと思うのです。

よく、孫には直接の責任がないからただただかわいいのだと言われます

もっとみる
ゴールデンウィークの育児

ゴールデンウィークの育児

こんにちは。

牧 菜々子です。

大型連休や年末年始は、いつもどおりにはいきません。

育児も大変です。

ゴールデンウィークも、いつも通りの生活は無理と思っておいたほうが得策です。

ハードルを下げて、最低限のことすらできなくてもしょうがないというくらいのほうが、ストレスフリーでいられます。

普段とは違うのですから、普段の最低限のことも連休中はハードルが高いのです。

家族のメンバーにも、「

もっとみる
家庭を築くということ

家庭を築くということ

こんにちは。

牧 菜々子です。

食事の後には、夫にお茶を淹れていた私。

出産したら、夫にお茶を淹れられなくなりました。

自分の身だしなみを整えることもままならず、自分にがっかりしてよく涙を流していました。

ですがだんだんと、夫にお茶を淹れられなくても、人から見てどうであっても、本当に大事な部分を大事にしていくのが家庭を築くということなんだなと腑に落ちていきました。

時間が必要でしたし、

もっとみる
子どもの片づけ

子どもの片づけ

こんにちは。

牧 菜々子です。

普段わりと潔く物を手放す私ですが…。

子どもの物には、不安がつきまといます。

子ども本人が「もういらない」と言う物でも、「え?ほんと?これお気に入りだったのに、もういいの?」と、面倒なことを言いそうになってしまいます。

子どもだって、物を片づけて整理整頓をすれば、すっきりと気持ちがいいはず。

「もういらない」という判断もできるんですよね。

子どもの片づ

もっとみる
「これいいですね」

「これいいですね」

こんにちは。

牧 菜々子です。

お花屋さんでお花を選んだ私。

レジに持って行くと、そのお花を見た店員さんが一言。

「これいいですね」

仕入れで入ってきたそのお花が、思いのほか良いと感じたような口調でした。

「ですよね! これいいですよね」

思わずそう返すと、別の店員さんも「ほんとこれいいですね」。

家に帰って飾ってみると、やっぱりめっちゃいい。

子どもに見せつつ、「これお花屋さん

もっとみる
荷物を小さくした結果

荷物を小さくした結果

こんにちは。

牧 菜々子です。

いつもより荷物を少なくして、小さめのバッグで歩いていた時のこと。

手をつないでいたわが子が、急にこう言い出しました。

「お母さんのバッグ持ってあげる!」

そう言ってバッグを持ってくれて、私は手ぶらに。

いつもより小さいから、子どももママを手助けしてあげられると思ったのでしょう。

荷物を軽くした結果、もっと軽くなっちゃいました。

バッグが大きいままだっ

もっとみる