放課後まほらbo

一般社団法人 東京学芸大Explayground推進機構のlabの一つ。「まほら」とは…

放課後まほらbo

一般社団法人 東京学芸大Explayground推進機構のlabの一つ。「まほら」とは、「素晴らしい場所」「住みやすい場所」という意味の日本の古語です。子どもにとって、親にとって、地域にとっても素敵な「放課後のまほら」を探究します。

マガジン

記事一覧

まほらboの魅力(みんなの声)

放課後まほらboに関わってくれているみなさんの声を紹介します! まほらboの魅力を語ってくれています(*^^*) ■何を伝えたいかを選ぶことができるように 2023年4月から東…

8

「まほらboって何?」と思った方へ(スタッフ募集&申込み)

この度は、放課後まほらboに興味をお持ちくださり、誠にありがとうござい ます! 気になったことは何でも質問してくださいね! お返事させてもらいます(^^) 参加お申込みも…

7

放課後まほらbo第二十二話 子どもが伸びる「野外生活5スキル」の秘密

放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、なぜ子どもの「生活体験」が大切なのかを探究します。今回は、令和3年6月5日実…

放課後まほらbo令和三年元旦 「まほらbo」の意義

放課後まほらboでは、子どもたちの「主体的、対話的で、深い学び」を実現するために、放課後の有意義な過ごし方や、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、学習の素…

放課後まほらbo第二十一話 子どもが伸びる「野外・生活体験」とは

放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、なぜ子どもの「生活体験」が大切なのかを探究します。 【第二十一話】 ■なぜ…

放課後まほらbo第二十話 「地域で学ぶ」仕組み

【第二十話】 ■いつから「地域で学ぶ」と言われ始めたか  教育に社会全体でコミットする「社会総がかり」という言葉がいつから使われだしたのか調べてみますと、平成20年…

放課後まほらbo第十九話 スウェーデンで始まった「小さな冒険の旅」 【第十九話】

放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、なぜ子どもの「冒険遊び」が大切なのかを探究します。 【第十九話】■北欧の野…

放課後まほらbo第十八話 「冒険と創造性」を考える

放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、なぜ「冒険遊び」が子どもの創造性を伸ばすのかを探究します。 【第十八話】■…

放課後まほらbo第十七話 「危険な遊び」が、子どもを伸ばす?

放課後まほらboでは、「遊びは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、なぜ「危険な遊び」が子どもを伸ばすのかを探究し、その効果について考えます。 …

放課後まほらbo第十六話 子どもの力を伸ばす「危険な遊びの実践例」

【第十六話】 放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、こどものより良い成長を促す「危険な遊び」を探究し、その効果に…

放課後まほらbo第十五話 「ポジティブ」の効果

【第十五話】 放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、こどものより良い成長を促す「肯定的探究」の効果について考えて…

中学進学でホントに必要な力~質疑応答編2~

先日『中学進学でホントに必要な力』と題し、教育講演会を開きました。 中学受験に向いている子、今はやめておいた方がいい子。 受験を3年伸ばした場合、その子の何を育て…

放課後まほらbo第十四話 「危険な遊び」の効果

【第十四話】 ■遊びの質の変化と社会 ■危険な遊びとは ■冒険の効果 放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、こどもの…

放課後まほらbo第十三話 「遊びと仕事」を考える

【第十三話】 ■こどもは「お仕事」が好き ■マリア・モンテッソーリの気付き ■ごっこ遊びと役割放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊び…

放課後まほらbo第十二話 「勉強法」を考える

【第十二話夏の特集号】勉強法が変わる!オンライントークから ■骨太の勉強法 ■中学受験で気を付けたいこと ■学ぶ意欲とスキルを育てる 放課後まほらboプレゼンツ勉強法…

中学進学でホントに必要な力~質疑応答編~

『中学進学でホントに必要な力』と題し、教育講演会を開きました。 中学受験に向いている子、今はやめておいた方がいい子。 受験を3年伸ばした場合、その子の何を育ててい…

まほらboの魅力(みんなの声)

まほらboの魅力(みんなの声)

放課後まほらboに関わってくれているみなさんの声を紹介します!
まほらboの魅力を語ってくれています(*^^*)

■何を伝えたいかを選ぶことができるように

2023年4月から東京都の教員(W氏、まほらbo初期からのメンバー)

「今日は何の日」のスライドを作る上で、一番成長したのは、つながりを考えようとすること、何を伝えたいかを選ぶことだと自分は思います。最初は「この日とSDGsとどう結びつけ

もっとみる
「まほらboって何?」と思った方へ(スタッフ募集&申込み)

「まほらboって何?」と思った方へ(スタッフ募集&申込み)

この度は、放課後まほらboに興味をお持ちくださり、誠にありがとうござい
ます!
気になったことは何でも質問してくださいね!
お返事させてもらいます(^^)
参加お申込みもこちらからお願いします。
   ↓ ↓ ↓
「まほらboって何?」って思った方のための問合せフォーム

こちらからでも問合せOKです。
メール: houkago.maholabo@gmail.com>
でんわ: 070-2262-

もっとみる
放課後まほらbo第二十二話 子どもが伸びる「野外生活5スキル」の秘密

放課後まほらbo第二十二話 子どもが伸びる「野外生活5スキル」の秘密

放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、なぜ子どもの「生活体験」が大切なのかを探究します。今回は、令和3年6月5日実施の冒険教室「野外生活5スキル」体験を解説します。

【第二十二話】
■なぜ「冒険」なのか 4月の人間の巣づくり体験は、鳥のように人間の巣をつくる方法を試してみることでした。ツリーハウスではなく小さな鳥でもできる「巣」づくりなら自分たち

もっとみる
放課後まほらbo令和三年元旦 「まほらbo」の意義

放課後まほらbo令和三年元旦 「まほらbo」の意義

放課後まほらboでは、子どもたちの「主体的、対話的で、深い学び」を実現するために、放課後の有意義な過ごし方や、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、学習の素地を整えるための「遊びを科学する」ことで、子どものより良い成長を探究します。

■なぜ「放課後まほらbo」なのか 学習指導要領の中心テーマとして「主体的、対話的で、深い学び」が挙げられています。学校の教育テーマを放課後でも共有することの意

もっとみる
放課後まほらbo第二十一話 子どもが伸びる「野外・生活体験」とは

放課後まほらbo第二十一話 子どもが伸びる「野外・生活体験」とは

放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、なぜ子どもの「生活体験」が大切なのかを探究します。

【第二十一話】
■なぜ「生活」なのか 子どもの活動の中で「生活」の持つ意味合いとはなんでしょう。
学校教育では平成元年に生活科が誕生しています。昭和40年代から長い時間をかけて検討を重ね行われた教科の再編ですが、それまでの社会、理科ではなく、生活科とされたの

もっとみる
放課後まほらbo第二十話 「地域で学ぶ」仕組み

放課後まほらbo第二十話 「地域で学ぶ」仕組み

【第二十話】
■いつから「地域で学ぶ」と言われ始めたか
 教育に社会全体でコミットする「社会総がかり」という言葉がいつから使われだしたのか調べてみますと、平成20年の教育再生会議最終報告でこんな表現をみつけました。

○国民一人ひとりが「当事者意識」をもって、学校、家庭、地域、企業、団体、メディア、行政など、あらゆる主体がそれぞれの役割を自覚し、教育再生に積極的に参画する。
○それぞれが「連携」を

もっとみる
放課後まほらbo第十九話 スウェーデンで始まった「小さな冒険の旅」
【第十九話】

放課後まほらbo第十九話 スウェーデンで始まった「小さな冒険の旅」 【第十九話】

放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、なぜ子どもの「冒険遊び」が大切なのかを探究します。

【第十九話】■北欧の野外教育  日本では全国一斉休校が発せられた後も、極度の緊張感の中、保育現場は社会機能を維持するために機能し続けました。そのコロナ禍にあって欧州で注目されたのが、野外保育です。スコットランド政府は、エビデンスを示した上で感染拡大防止と保育

もっとみる
放課後まほらbo第十八話 「冒険と創造性」を考える

放課後まほらbo第十八話 「冒険と創造性」を考える

放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、なぜ「冒険遊び」が子どもの創造性を伸ばすのかを探究します。

【第十八話】■子どもにとっての冒険 「危ないから、やめなさい!」のもう一つの側面について考えてみたいと思います。
 この言葉が、どれほど子どもの成長の機会を摘む恐れがあるかは、前回十七話で触れました。危険な遊びが、子どもの力を引き出すという文脈の中で

もっとみる
放課後まほらbo第十七話 「危険な遊び」が、子どもを伸ばす?

放課後まほらbo第十七話 「危険な遊び」が、子どもを伸ばす?

放課後まほらboでは、「遊びは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、なぜ「危険な遊び」が子どもを伸ばすのかを探究し、その効果について考えます。

【第十七話】■危険な遊びの仕組み
「危ないから、やめなさい!」
ほとんどの大人、特に親は、身に覚えのある言葉でしょう。
実際、子どもたちといると、この言葉の必要な場面に幾度も遭遇します。問題なのは、この言葉が口癖になってしまうことです。

もっとみる
放課後まほらbo第十六話 子どもの力を伸ばす「危険な遊びの実践例」

放課後まほらbo第十六話 子どもの力を伸ばす「危険な遊びの実践例」

【第十六話】 放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、こどものより良い成長を促す「危険な遊び」を探究し、その効果について考えます。

■GoTo冒険キャンプとは
 第十四話の「危険な遊び」をプログラム化して組織的に行う事例を紹介します。
世間で何かと耳目を集める「Go Toブーム」
そんな中で始まったGoTo冒険Campで、奈良市の小学校5年生32人

もっとみる

放課後まほらbo第十五話 「ポジティブ」の効果

【第十五話】
放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、こどものより良い成長を促す「肯定的探究」の効果について考えています。■ポジティブ心理と社会 第十四話の「危険な遊び」の実行は、ネガティブでは難しい。怪我をするのではないか、事故に遭うのではないか、喧嘩をするのではないか、虐められるのではないか、こんな目で子どもの遊びをみている大人にとっては、子ども

もっとみる
中学進学でホントに必要な力~質疑応答編2~

中学進学でホントに必要な力~質疑応答編2~

先日『中学進学でホントに必要な力』と題し、教育講演会を開きました。
中学受験に向いている子、今はやめておいた方がいい子。
受験を3年伸ばした場合、その子の何を育てていくか。
学校の先生と親以外の、第三の大人の存在について。
本編の様子はこちらを。

noteでは質疑応答とアンケートにあった追加の質問について答えます。
今日はその第2弾。第1弾はこちら

それでは、参ります。すべての悩めるお父さんお

もっとみる
放課後まほらbo第十四話 「危険な遊び」の効果

放課後まほらbo第十四話 「危険な遊び」の効果

【第十四話】
■遊びの質の変化と社会
■危険な遊びとは
■冒険の効果
放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、こどものより良い成長を促す「危険な遊び」の効果について考えています。■遊びの質の変化と社会
 第八話の「遊びの科学-あそびの危機-」でも少し触れましたが、この30年間で子どもの遊びは大きく変化しているといわれています。それは屋外での遊びが減り

もっとみる
放課後まほらbo第十三話 「遊びと仕事」を考える

放課後まほらbo第十三話 「遊びと仕事」を考える

【第十三話】
■こどもは「お仕事」が好き
■マリア・モンテッソーリの気付き
■ごっこ遊びと役割放課後まほらboでは、「あそびは、最高の学び!」の構造化をすすめ、遊びを科学することで、こどものより良い成長を促す「遊び」と「お仕事」の関係を考えています。

■こどもは「お仕事」が好き
 第十一話の「遊びの必要性」の話題の中で、こどもにとっての「お仕事」について少し触れました。資質・能力を高めるための放

もっとみる
放課後まほらbo第十二話 「勉強法」を考える

放課後まほらbo第十二話 「勉強法」を考える

【第十二話夏の特集号】勉強法が変わる!オンライントークから
■骨太の勉強法
■中学受験で気を付けたいこと
■学ぶ意欲とスキルを育てる
放課後まほらboプレゼンツ勉強法の変わるオンライントークでは、専門家との対話を通して、私たちができる子どもの「学び方」を高める効果的な方法を考えていきます。

■骨太の勉強法「勉強法が変わる!オンライントーク」では、参加者から事前に専門家にききたいことを募集しました

もっとみる
中学進学でホントに必要な力~質疑応答編~

中学進学でホントに必要な力~質疑応答編~

『中学進学でホントに必要な力』と題し、教育講演会を開きました。
中学受験に向いている子、今はやめておいた方がいい子。
受験を3年伸ばした場合、その子の何を育てていくか。
学校の先生と親以外の、第三の大人の存在について。
本編の様子はこちらを。

noteでは質疑応答とアンケートにあった追加の質問について答えます。
すべての悩めるお父さんお母さんの助けになりますよう。

質問1
小4。読書の習慣がつ

もっとみる