マガジンのカバー画像

キャリアの理論関連、キャリアコンサルタント試験での学び

10
日常生活で役に立ちそうなキャリアの理論をご紹介します。 また、キャリアコンサルタント試験で学んだことも書きます。
運営しているクリエイター

#キャリアコンサルタント

『ミスチルの曲【es】』キャリアコンサルタント理論の勉強、フロイトの内容とつながった。「僕を走らせてくれ」

『ミスチルの曲【es】』キャリアコンサルタント理論の勉強、フロイトの内容とつながった。「僕を走らせてくれ」

私が初めてCDを買ったのは1995年頃、中学1年生の頃です。
ミスターチルドレンの【es】という曲を、お小遣いで買いました。

CDのサイズは8センチのシングル盤でした。
このCDを大切に扱いたい♪と思い、シングルCDがジャケットごと入る透明なケースに入れて保管。時代を感じます✨

ミスターチルドレンを、この【es】という曲で知り、歌もミスチルの皆さんもとても素敵!!と思いました。

〇 【es】

もっとみる
キャリアコンサルタント養成講座のコース決め【双方の実家が遠い。未就学の子がいる 編】

キャリアコンサルタント養成講座のコース決め【双方の実家が遠い。未就学の子がいる 編】

私は、キャリアコンサルタント養成講座に通い、2023年7月の試験で合格しました。

キャリアコンサルタント養成講座には、様々な通学スタイルがあります。勉強を始めるにあたり、どのコースにするか少し迷いました。

なぜ迷ったのかというと、当時、息子は3歳で、幼稚園に入学する前でした。
私の家族は転勤族で、私の実家・夫の実家とも県外にあって遠いです。
なので、実家の親に「ちょっと子どもを見ておいてね」と

もっとみる
キャリアコンサルタント資格の費用と価値【自分自身に適用する】

キャリアコンサルタント資格の費用と価値【自分自身に適用する】

私は一年前にキャリアコンサルタントの資格を取得しました。

この資格の学びをスタートさせるかどうか迷っていた時、懸念事項がありました。

それは、「学費が高い」という事です。

〇 キャリアコンサルタント 資格取得の費用

要件を満たす相談業務に3年以上従事している方は、キャリアコンサルタントの養成講習を受講しなくても試験を受けることができるそうです。

私のように、相談業務に従事した事がない場合

もっとみる
【キャリアコンサルタント試験の面接対策】一人の時間でも出来る事を考えてみた。「時間の感覚をつかむ」(自己流)

【キャリアコンサルタント試験の面接対策】一人の時間でも出来る事を考えてみた。「時間の感覚をつかむ」(自己流)

私は昨年、キャリアコンサルタントの第23回試験を受験し、合格しました。

キャリアコンサルタントの試験では、学科・論述・面接があります。

私は特に、面接の試験に自信がありませんでした。

「面接の試験で、頭の中が真っ白になったらどうしよう・・」

元々、緊張しやすい性格もあって、面接の試験がうまくできるか不安でした。

キャリアコンサルタントの面接の試験は、ロールプレイング形式です。
試験官側の

もっとみる
大人の学び直し「さあ、どうやって暗記する!?」【キャリアコンサルタントの筆記試験で対策した事】

大人の学び直し「さあ、どうやって暗記する!?」【キャリアコンサルタントの筆記試験で対策した事】

私は昨年、キャリアコンサルタントの資格を取得しました。
キャリアコンサルタントの資格試験には、筆記と論述・面接があります。

大学を卒業してから20年あまり。
筆記試験のために要点を暗記しようと思いましたが、はじめのうちは思うように覚えられませんでした。

「さあ、どうやって暗記しよう!?」

そこで、勉強法の本を読んだり、youtubeの聞き流しをしたりしたところ、何とか暗記が楽しくなってきまし

もっとみる
「何かの終わり」から始まるキャリアもある。【キャリアに関する理論と、自分の人生を照らし合わせる】

「何かの終わり」から始まるキャリアもある。【キャリアに関する理論と、自分の人生を照らし合わせる】

キャリアコンサルタント資格取得の過程で、様々なキャリアに関する理論を学ぶことができました。

キャリアコンサルタントの筆記試験までに覚えることは様々なので、キャリアの理論によっては駆け足で覚えたものもあります。

駆け足で学んだけれど、最近「なるほどな」と興味深くなった理論があります。
その理論は、ブリッジズ先生の「トランジション・モデル」です。

〇 キャリアコンサルタントの試験勉強している時の

もっとみる
拝啓、20歳の頃の私へ【20年後の今、キャリアが予想外なことになっています。】

拝啓、20歳の頃の私へ【20年後の今、キャリアが予想外なことになっています。】

今日、1月26日に誕生日を迎えました。
そこでふと、約20年前の20歳の頃は、自分のキャリアについてどのように考えていたかな?と振り返ることにしました。

〇社会人になってから驚いたこと
社会人になってから驚いたのは、「予測していなかった転機」によってキャリアが変わることもあるという事です。自分の意志というよりは、周りの状況によってキャリアが変わる・・。私は新卒で入った会社を6年で辞めました。その

もっとみる
「偶然の出来事をチャンスに。」キャリアに関する理論に思いを馳せる。

「偶然の出来事をチャンスに。」キャリアに関する理論に思いを馳せる。

こんにちは✨
今日は、キャリアコンサルタントの勉強をしている時に心に残った理論について書きます。

キャリアコンサルタントの勉強をして良かったなあと思うことは、キャリアに関する理論は、自分自身のキャリアを考える上でも役立つということです。

〇キャリアコンサルタントのテキストが自宅に送られてきた日のこと

キャリアコンサルタントの学習を始めるにあたり、スクールからテキストが送られてきました。

もっとみる
キャリアに関連するお気に入りの理論を、自分に活用してみる。【シュロスバーグの4S 編】

キャリアに関連するお気に入りの理論を、自分に活用してみる。【シュロスバーグの4S 編】

こんにちは。にぐまっちです。
noteを書き始めて5日が経ちました。楽しく続けさせてもらっています。

「キャリアコンサルタントの資格を活用したいです!」と宣言しているわりに、先日は「自分のニックネームどうするか問題」など、キャリアコンサルタントの資格とは関係の無さそうなことも自由に書いています・・・☺

こういった日々思ったことも楽しみながら書いていこうと思います。
本当に個人的な考えで、ふわー

もっとみる