マガジンのカバー画像

創作音楽

98
運営しているクリエイター

#音楽

EXODUS -essential-リリースいたします。2024/6/29

EXODUS -essential-リリースいたします。2024/6/29

元々耳コピ&記録用の音源を作っていましたが、左手に激しい痛みが発症して、「痛風かもしれません」との診断を受けましたので。

この音源としては作業はひと段落ついていたのでリリースしようと思いました。

3アレンジでEPだ!なんて意気込んでいましたが、身体がついていけるかの不安もあり、シングルになりました。

超完成型は治療を続けながら作業をしていこうと思います。

ありがとうございます。

EXODUSデモの耳コピ作業➕記録(紙とDAW)。

EXODUSデモの耳コピ作業➕記録(紙とDAW)。

昔作った音源の耳コピ作業と記録・録音作業をしています。

曲の中身については出来てからじゃないといけないと思って、触りだけ。

B♭のキーで、作っていたのはよく覚えていました。なので、イントロ、Aメロ、Bメロまではサクサクコピれていたのですが…。
サビのコード進行が全く思い出せず、さらにはヤマハのコードトラッカーに落としても、さっぱりしない。

そこで、サビの歌メロを先にガイドとして録音。
ガイド

もっとみる

練習曲20240526

パソコンを買い替え、ギターのリハビリも兼ねて。
練習曲をやることにしました。

After Darkリリース。

After Darkリリース。

リリース予定決定に伴って、YouTubeにアップしていたものは削除させていただきました。
各種ストリーミングサービスでご利用可能でございます。

ありがとうございます。

Knockin’ on Heaven’s Door(cover, short version)

Knockin’ on Heaven’s Door(cover, short version)

ピアノの衰え具合が半端なくて、若干凹んでましたけど。

せっかく録音したし、と思いまして。

FECDのコード進行、7thを使うと色々広がるのに気付いてちょっと幸せホルモン出た。

melodyflow (COMP-LESSed)リリース、だがしかし。➕新リリース予告。

melodyflow (COMP-LESSed)リリース、だがしかし。➕新リリース予告。

左のバッキングギターの音が割れてるー!
爆音でモニタリングしてた時には気づかなくて、そのまんまリリース手続きしてしまったー!

音量半分くらいで聴くとフツーに割れているー!

だが、メジャーレーベルの音源でも音割れしているのもあるから、いくらかは冷静になって今に至ります…。

とにかく、なせばなるという事で、何回も作り直している気力が今はないので、自分に失望絶望しないくらいには強くなりました。

もっとみる
今夜はブギーバック。

今夜はブギーバック。

音楽活動自体、今は激ユルですけど、
しっかり勉強はしています。

今後これはロックに変わります。
僭越ながら、ボーカルも入れさせていただきます。

試作音源と共に。

試作音源と共に。

今回、オーディオインターフェイスを使わない、パソコンのマイクだけで録音。あとはドラム音源チクチク。

最近思う。
やりたい事やりたい放題するにも金かかる、と考えていたけど、やり方変えれば金は最小限で済むのではないか。それはそれで良いんじゃないかと。金を稼ぐだけで終わってしまうよりかは出来ることを最小限のリスクでやってみる。

人生は愛で満ち溢れているべきである。

人生は愛で満ち溢れているべきである。

最近、ベキ論からは遠ざかりたいなと思っていた頃ですが。先日リリースした楽曲のタイトルの和訳がタイトルの通りなのです。

何を申し上げたいかと言っても、取り立てて上手いことも言えないのですが。ここであえてベキ論を使ったのは、今まで生きてきた個人的な人生と、これからどうなるか、もとい、これからどうするかについても考えていたり。

愛と一言で言っても、何も性愛にこだわりすぎた恋愛観じゃないです。優しさや

もっとみる
とにかく手を動かしてみる事で、面白い事に気付いた。

とにかく手を動かしてみる事で、面白い事に気付いた。

音楽をわりかし真面目に独学でやってきて20年以上は経ちましたが、今さっき、メロディーとコードの大事な関係にやっと気づいたというか。感じたと言った方がしっくりくるのか。

とにかくですな、ある一定のキーにおいてコードはいくつかあって、それらには機能がある。その機能はコード進行を作る時に発揮されるのですが、メロディーに対しても考え方は一緒かなと。さっき徒然に習ったことを考えながら鍵盤を弾いていたら、そ

もっとみる
First step to jazz composing.

First step to jazz composing.

初めてのジャズ作曲の日付は2023/6/9ロックの日。

ドラムは流石にお家に置けないので、基本的に打ち込みです。前に比べたらアクセントとか、強弱とかつけれてそれっぽい感じが出るようにはなったのかなと。

右手のメロディーがクセかなりあります。
コード感はジャズな感じが出ています。

生ぬるく見守っていてください。

曲のタイトルはそのまんま、
2023/6/9です。まだまだ勉強します。

キレな

もっとみる

新曲、BEGINNING MESSAGE 配信開始です。

久しぶりのリリース。
短いインスト曲。

ダフトパンクとYOASOBIのサウンドを意識して作ったのですが、上手くいったのかは…。

ぜひ聴いてくださると嬉しいです。