マガジンのカバー画像

素敵な作品・勉強になる記事

94
素敵なクリエイターさん方の作品はここに整理しようと思います。 自分の未熟さに笑えてきます。 何度も読みたい。 がんばろっと思います✨
運営しているクリエイター

#noteの書き方

記事作成の留意点。

記事作成の留意点。

ひーさん の記事を拝見しました。

一度、こんな記事を書いたことがあります。

上記を踏まえ、改めて箇条書きですが。

否定ではじまる、断ずる言葉は記さない。
他者に対する敬意を大切に、が1番だと思うのです。自分が読んで「不快になる言葉」は綴らない。時に言葉は刃物にもなると思っています。

言葉の吟味、類語辞典等にあたる。
ありきたりの言葉。これは読むに値せぬ(は言葉が過ぎますが💦)。自分なり、

もっとみる
ひーさんの質問に答えてみた【回答 2085文字】

ひーさんの質問に答えてみた【回答 2085文字】

ひーさんの文章講座
まさかの5000文字を
スラスラと読めてしまった。

書く事も凄いけど、
読ませる文章が書ける事が凄いです。

ひーさんの企画じゃないよ
質問だよ。の記事です。


ひーさんがコメント欄で
54文字の物語についての
質問をして下さったので、
回答していきます。

と言っても私が54字の物語と
出会ったのは半年前。
それまで、本屋で見かけて
「へぇ~凄いなぁ」
と思うだけで、自

もっとみる
文章を書くときに気をつけていること。 (ひーさん🌙✨お題)

文章を書くときに気をつけていること。 (ひーさん🌙✨お題)

風呂場の脱衣所に置かれた洗濯機の横に腰掛ける。
洗濯が終わったことを告げる通知音を聞いてやってきたものの、小説を書き始めてしまったから、洗濯ものを広げつつ寒い脱衣所で書くことにした。

最近はnoteに投稿する小説はだいたいスマートフォンで書いている。
以前は紙のノートだったり、パソコンを優先していたが、寝転がっていても、なにかの途中でも書けるのでやはり便利。

昨夜こちらの記事を拝読し、自分が文

もっとみる
【あきらさんの文章講座】記事を書くときに気をつけていることはありますか

【あきらさんの文章講座】記事を書くときに気をつけていることはありますか

 ひーさん🌙✨の記事を真似て、記事を書いてみようと思います。

 文章を書くときに気をつけていること。あると言えばあり、ないと言えばありません。

 その場で何か思い付いて、その場ですぐに書き始めることもありますが、時間がなければ、とりあえず思い付いたタイトルだけを書いて、下書きにしまっておきます。少し余裕があれば、記事を書くときに使いそうなワードだけ、本文の下書きに書き込んでおきます。

 実

もっとみる
お前のnoteはつまらん

お前のnoteはつまらん

対話の世界のアレンジバージョンです。滝爺の写真はいくつかあったけど、拾い画ですが、カラーのものをわざわざ白黒にしたくない感じが正直ありました。