マガジンのカバー画像

プロパーも非正規も共に

28
フェアな世の中になれば良いなと思い、マガジン作りました。
運営しているクリエイター

#女性管理職

マニュアルの作成について

マニュアルの作成について

以前業務マニュアル作成の勉強会に参加しましたので内容を共有させていただきたいと思います。
マニュアルは メンバー間の交流促進にも利用できると思っています。

■活用シーンは
業務標準化
応受援推進と残業削減 • 引継ぎの効率化 • 業務ノウハウの共有 • 改善活動の成果の記録

■業務ミスが起こっても
プロセスを憎んで 人を憎まず 業務マニュアル (標準業務プロセス) 顧客 犯人捜しをやめて、業

もっとみる
自分株式会社とゆるやかなつながり

自分株式会社とゆるやかなつながり

人生100年時代になりました。

自分の専門分野(タグ)を増やしていくこと(自分自身を“自分株式会社”として管理していくこと)自分の市場価値最大化を考えること、自分がどうすれば幸せになれるかを考えることは大切だと最近つくづく実感できる様になりました。

どのポジションが熱いのかを知るのも大切ですね。

緩い繋がりが自分に有益な情報や幸運をもたらす事、夢や目標は案外突然叶ったりするものだと読んだり聞

もっとみる
ロジスティックススペシャリストに求められるもの

ロジスティックススペシャリストに求められるもの

ロジスティックス(物流管理)の業務に求められる能力は多岐に渡ると思います。

提案力・ネットワーク力・倫理観などがこれまでのベーシックな必要スキルでした。
最近この分野で新しい試験が登場した様です。

中央職業能力開発協会↓

私も機会を見つけて受けてみようと思います。

非正規から正社員になれない?というジンクス

非正規から正社員になれない?というジンクス

以前より、それこそ20年以上前から非正規雇用→正社員になるのは難しいというジンクスがありました。実際のところ下記の様に壁はあると思います。

しかし私自身はそれほどその壁を感じませんでした。正確に言うと乗り越え、過去数回にわたって正規登用いただきました。

それには少しコツがあります。
一つは非正規雇用であっても契約業務範囲に拘りすぎないことです。契約範囲を超えて仕事することには賛否両論ありますが

もっとみる
白くなる

白くなる

ウィズコロナの時代ではありますが、新しい仕事を始める機会も増えています。

キャリア採用の場合、これまでの経験や経歴などを考慮して採用がされる訳ですが、新しい職場で“白くなる”ことが大切だと改めて思います。

経験があっても、その分野で大きな実績を上げてきていたとしても、新しい職場では一度その考えを奥にしまって、真っ新な気持ちで新しい事柄を吸収することが重要です。
特にミドルエイジに差し掛かった頃

もっとみる
事務職女性(組織に属している人)の傾向

事務職女性(組織に属している人)の傾向

本来は性別・年代を問わず、職業人は経験を積んで実力を上げていくのが一番良いと考えます。
しかし実際、事務職女性はキャリア形成上・ライフイベントなどの兼ね合いで下記の様になる傾向があると感じています。

◆20代:いろいろなことを吸収できる時期、フレキシブルな時期(実際にその頃受けた転職面接で「仕事を選べるのも30まで」と何度か言われました。)

◆30代前半:仕事の第1ピーク、結婚しているなどパー

もっとみる
性別役割分業(以前の経済危機の時に感じたこと)

性別役割分業(以前の経済危機の時に感じたこと)

今現在はアフターコロナに向けて色々な取り組みが始まっています。
以前の世界的な経済危機の時はちょうど離職中でした。その時感じたことをご紹介したいと思います。育児をしながら、女性事務職従事者のキャリア形成についてゆっくり考えました。
ちょうど東京で「年越し派遣村」が設置された時期でした。

-------------------------------------------------------

もっとみる
カウンセリングと価値観

カウンセリングと価値観

オンラインのカウンセリングが増えていますね。
キャリアだけでなく、英語、ダイエット、子育て、コーチング、コミュニケーション・・色々な分野で増えてきています。

これまでは転機の有無に関わらず、自分の身の回りに起こっている事を題材にキャリアカウンセリングを多く利用してきました。無料のもの、有料のもの、どちらも多く利用しました。

大別するとおよそ3タイプに分かれる気がします。

■標準的なキャリアカ

もっとみる
ジョブとキャリア

ジョブとキャリア

日本も欧米の様にジョブ型雇用を意識した働き方に徐々にシフトしていく可能性が高いですね。こういう時代は事務職でもスペシャリストが必要かもしれません。資生堂・富士通・日立製作所などもジョブ型雇用を積極的に取り入れていく方向です。

今年4月に労働者派遣法が改正され「同一労働同一賃金」が始まっています。コロナ騒ぎで殆ど意識されていなかった様子でしたが、これから少しずつでも前進すれば労働者の環境は変わって

もっとみる