マガジンのカバー画像

その他

28
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

出向先での挫折と、これからの宣言

出向先での挫折と、これからの宣言

出向先での新たな挑戦

昨年10月から、私は元の会社から全く異なる環境のテック企業に出向して勤務しています。元の会社は伝統的なJTC企業(Japanese Traditional Company)ですが、出向先は先進的で、彼らとは180度異なる文化を持っています。出向先は、元の会社から多額の資金提供を受けている関係です。出向先ではプロジェクトマネージャー(PM)として働いており、開発プロジェクトの

もっとみる
初心者が語る政治と経済

初心者が語る政治と経済

はじめまして。大企業に勤める30歳の者です。
私は恥ずかしながら、これまで選挙に行ったこともなく、政治に全く興味がありませんでした。そこで一から勉強しようと思い、アウトプットとして本Noteに記載していきます。
かなり基本的なことから書くので、同じように何も知らない人にとっては、多少有益かもしれません。
興味のある人はぜひ。

1/27追記
Twitterを始めたので気軽にフォローをどうぞ!htt

もっとみる
「もっと働け」「出る杭打つな」 老若100人、反転への訴え

「もっと働け」「出る杭打つな」 老若100人、反転への訴え

日経で目についた記事(2024年1月6日、今日の記事)を読んで、感想を述べる。

Chat GPT4の要約

この文章は、日本経済の停滞とその原因についての取材報告です。

バブル崩壊後の経済停滞を背景に、企業トップや経済学者、一般市民へのインタビューを通して、現状とその原因を探る内容です。

シニア層は若者の働き方について厳しい意見を持ち、若者は変化に臆病な企業文化やモチベーションの低さに懸念を

もっとみる
KITTE大阪、半数が飲食店 夏に開業

KITTE大阪、半数が飲食店 夏に開業

以前、郵政民営化から17年しか経過してないと述べたが、日本郵政が不動産事業に力を入れている記事(2024年1月6日本日の記事)を日経で見つけたので要約した上で感想を述べる。

Chat GPT4による要約

日本郵政不動産は2024年7月に大阪の梅田地区に「JPタワー大阪」という複合ビルを開業する。このビル内には「KITTE大阪」という商業施設があり、その半数以上のテナントが飲食店になることが特徴

もっとみる
日経新聞の便利機能

日経新聞の便利機能

ブラウザの日経記事から、noteのボタンを押すと簡単に引用できたので試してみた。
下図の「n」のマークを押してみた。

すると下記のように引用とハッシュタグが勝手についた。
#日経COMEMO #NIKKEI

この機能自体は便利だが、日経電子版のアプリを読みながら利用する事が出来ないのが不満である。(出来たとしたら、UI/UXに問題あり)

この記事自体は、あまり興味はないのだが簡単に感想を述

もっとみる
エネルギーの現状

エネルギーの現状

エネルギー資源に関して興味深い記事が日経から出ていた(2024年1月6日)ので、Chat GPT4で要約した上で感想を述べる。

Chat GPT4の要約

2023年に米国の液化天然ガス(LNG)輸出が国別で世界首位になりました。これは、ヨーロッパがロシアからのエネルギー依存を減らすために米国からの輸入を増やしたためです。シェール革命※とウクライナ危機がエネルギーの勢力図に大きな変化をもたらしま

もっとみる
K-POPの躍進

K-POPの躍進

日経新聞を見ていたら、可愛い女性がトップ画像に合ったので目を引いた。「NewJeans」というアーティストようだ。今回はこの記事(2024年1月8日の記事)を取り上げる。

Chat GPT4による要約

この記事は、2023年の韓国株式市場におけるK-POP関連銘柄の動向について述べています。主に以下のポイントが挙げられます:

1. **BTSの活動休止にもかかわらず、K-POP関連株の強さ*

もっとみる
利上げ後の赤字

利上げ後の赤字

昨日マイナス金利解除の記事を紹介したが、それに関連した記事が本日(2024年1月8日)日経からでていたので取り上げる。

Chat GPT4の要約

この記事は、日本銀行(日銀)が金融正常化に向けてバランスシートの調整を検討していることに焦点を当てています。日銀はマイナス金利政策の解除後、銀行に対する当座預金の利払い負担が増加することに対処する必要があります。これは財政的なリスクをもたらす可能性が

もっとみる
就職活動の考え方

就職活動の考え方

就活に関する興味深い記事が日経からあったので取り上げる。筆者は就活を6年前に経験したが遠い過去のことのように思える。

要約文

この記事は、大学生がベンチャー企業への就職を考える際のアドバイスについて述べています。専門家は、学生に対し、ベンチャーだけでなく大企業や中小企業など、さまざまな規模の企業でインターンシップを経験し、比較することを勧めています。ベンチャー企業は「冒険的な」ビジネスに挑む新

もっとみる
日本の人口が半分に!?

日本の人口が半分に!?

日本の人口減少に対して、取るべき戦略をまとめた面白い記事が日経にあったので取り上げる。

なんと「2100年には人口が半減して、6300万人程度になる!!!」とのことだ。

要約文

この記事は、日本の人口戦略に関するものです。主要なポイントは以下の通りです:

- 「人口戦略会議」という民間有識者のグループが「人口ビジョン2100」という戦略を発表しました。これは、日本の人口が2100年までに半

もっとみる
吉野家の牛丼

吉野家の牛丼

吉野家ホールディングスの2023年3月から11月の決算報告について日経から出ていたので取り上げる。また会計に関する知識が不足していたせいか、文章が一部理解できない箇所があったが、クリアになったので説明する。

要約文

吉野家ホールディングスの2023年3〜11月期連結決算では、営業利益が前年同期比3倍の61億円となり、売上高も11%増の1388億円に達しました。この結果は、新型コロナウイルスの影

もっとみる
ユニクロ、SHEINを提訴

ユニクロ、SHEINを提訴

ファーストリテイリング傘下のユニクロは16日、「ラウンドミニショルダーバッグ」の模倣品の販売が不正競争防止法に違反するとして、販売停止と損害賠償を求めて、中国系のネット通販会社「SHEIN(シーイン)」の運営会社を提訴した記事を取り上げる。

要約文

ファーストリテイリングの子会社であるユニクロが、自社製品「ラウンドミニショルダーバッグ」の模倣品を販売しているとして、中国系のネット通販会社SHE

もっとみる
転職が教えてくれた、人生の意外な真実

転職が教えてくれた、人生の意外な真実

地味な会社員生活から、突然の転機。私の物語は、ある日の偶然の出会いから始まった。通勤途中の地下鉄で、高校時代の友人と再会したんだ。彼は今、大手国際企業で活躍していて、そのキャリアの話には目を見張るものがあった。

彼の「人生は一度きり、本当にやりたいことを見つけることが大切」という言葉が、私の心に深く刻まれた。その夜、私は長い時間をかけて自分のキャリアと人生について考えた。

結局、私は勇気を持っ

もっとみる
道州制の意義

道州制の意義

道州制に関する興味深い記事があったので取り上げる。こうした有意義な施策を国民がより議論出来るようになって欲しい。

要約文

この記事は、キヤノンの会長兼社長である御手洗冨士夫氏の日本経済の活性化に関する提言について述べています。御手洗氏は、日本が21世紀を終えるまでに根本的な変革を遂げなければならないと主張しています。

彼の提案の中核は「道州制」の導入であり、これによって税制、大学、電子政府の

もっとみる