見出し画像

工場の構内、事務所に行く歩道が途切れて横断歩道も無い 全く異なる企業文化 鉄鋼会社から一歩踏み出して巨大IT企業へ  ~当たり前過ぎて意識しなくなっていること

 安全管理に関するエピソードです。

【色々な世界をインサイダーとして見てきた】 
 波乱万丈の社会人人生を楽しませて頂きました。サラリーマンの成れの果てまで。

 その辺りはこちらをお楽しみ下さい。

 企業文化の違いをインサイダーとして経験させて頂きました。

 その辺りはこちらをお楽しみ下さい。

【安全管理は運用ノウハウがキモ】
 製造業と言っても、重工業と精密機械工業とですら大きな違いが有ります。しかも企業毎にもバラバラです。
 (当たり前過ぎますかねwww)

 私が鉄鋼会社からIT企業に転職して早い時期に驚いたこと。そもそもIT会社の半導体工場の構内では、最新鋭の新設工場ですら事務所に歩道や横断歩道を使って行けないのです。鉄鋼会社では有り得ません。

 勿論安全管理システムは機能しています。工場の操業という意味では、年に数件の死亡災害が有る当時の鉄鋼会社と死亡災害ゼロが続いているIT企業ではむしろIT企業の方が上です。

安全管理は運用ノウハウがキモ

形式ではなく結果です。

 これがインサイダーから見た現実でした。どちらも日本の産業の基幹を担う超一流企業です。良い悪いではなく業種、各企業の特性に合った個性なのです。

当たり前過ぎますかね。

蛇足
 業界、企業毎の違いを逆手に取って有効利用すれば、ヒヤリハットの段階で事故を未然に無くせると思っています。

 例えば幼稚園バスの中に園児置き去りにした死亡事故など。

 以下に応用編としてまとめてみました。


この記事が参加している募集

#業界あるある

8,633件

#企業のnote

with note pro

12,665件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?