マガジンのカバー画像

Lilia

95
こんな風に思って生きてみたら…な気づきのきっかけに。
運営しているクリエイター

#優しさ

ごめんを言わせたいんじゃない

ごめんを言わせたいんじゃない

恋愛相談(相手の嘘)を聞いていて
自分ならと考えてみました。

私は嘘がとりわけ好きではなくて
観ている事で気づく事もあります。
でも、それを指摘する事も好きではない。

でも、自分に向けられてる嘘を
見抜いても指摘しないということ自体
自分の思いに嘘をついてる意味になり
それに苦しくなる事もあります。

相手を思っての嘘もあるっとしてでも
私に向けることは
優しさでもなんでもないので…
子どもた

もっとみる
笑いと固定概念。

笑いと固定概念。

一緒に居る人を楽しく笑う時
『それ面白い』『可愛い!』
『〜に笑っちゃった』と、
なんで笑えたのか伝わるようにしてます。

それが言えない笑いは
楽しい笑いでなく
マウントだったりします。

回答を間違えた子を笑ったり
笑う理由をきくと「別にっ」だったり
優しくない笑いは
楽しいのは笑った本人だけで
相手を傷つける事が。

この相手を傷つける言い方で、
『君はズルするから。』と、
生徒が学校の先生

もっとみる
優しさは想像力。

優しさは想像力。

優しくない世界は好きではありません。

最大の想像をした上で
優しい行動はあると思ってます。

基本的に笑って過ごして居たいですが
『その行動優しくないなぁ』と
感じる事があります。

いじめや誹謗なども
想像力がかけて起こる。

秘密を守らないのも
自分のみの役得で起こる。

中傷も
マウントやジャッジから起こる。

そして、
された側も固執する事で
心が優しくなくなる。

想像してみてください

もっとみる
譲る優しさ

譲る優しさ

電車でご老人などに席を譲れますか?

これは 人の心理として
『自分より弱いものに優しくする』という
優しさからの行動でもあります。

では、感情が高ぶってる人に
席の様に時間を譲れますか?

これは面白くて、
まさにあなたにとっての相手次第です(笑)

自分の時間や感情を譲る行為には
感情のジャッジが入ります。

言い返したくなる時は
席を譲らない時と同じで
戦ってます。

逆に、席を譲る気持ち

もっとみる
誓い

誓い

自分には守りたいものがある。
それは、わたしに愛を注いでくれた人たち。

助けてくれたり
優しくしてくれたり
愛してくれたり。

いや、守りたいというより
何かその人たちにあったら

『全力で力を注ぐ』これは、自分の中で守っていきたい誓いなのかも。

祖父が
『恩とお金はケチるな』と言ってたけど
自分は

『恩と感謝はケチらずに♪』これは 死ぬまでずっと守っていきたいところ。

ただし、全てにする

もっとみる
受け入れて許す優しさ

受け入れて許す優しさ

大人になると
それぞれ思いや思考が出来てくる。

つい それに対して注意だったり否定されると
少なからず カチンとくるもんだ。
人間だもの(笑)

でも、その後 どう向き合うかで
成長にも 足止めにもなりえる。

まず『受け入れ』てみる。
いや、でも、ちがう、でなくて
『そっか』と受け入れてみる。
お門違いだったとしても。

まずそれをすると、返事が冷静かつ穏やかに♪

次に それを言われたこと

もっとみる
ブレては ない。

ブレては ない。

よく自分の使う 『ブレるorブレない 』という言葉。

この意味合いが
なんかずれていると ふっと感じた。

そこに意識もあるし
思考のセンターもある。
でも 迷いなどが混ざって
なにか変わってしまう。
それほど 立ち位置がぐらついてるわけでもない。

そんな時でも
『ブレてる』と言わなくてはいけないのか?

そんな時 ある人に言われた。
『澄んでるね♪』
この言葉に 心地よさと ストンと落ち

もっとみる
優しさのてっぺん

優しさのてっぺん

先日、西野亮廣さんの講演会を主催しました。
徹夜明けからの講演会&プペル懇親会議でしたが
1日『優しさのてっぺん』を目指してました。

目指した『優しさのてっぺん』は
出来うる限りの高さのてっぺんにいけた気がします。

この『優しさのてっぺん』…
講演会前までは、 たどり着くときはきっと
『やりきった感』や『優しさのレベルアップ♪』
なんかを感じれるのかと思ってた。
(あえて文字にするならね)

もっとみる