マガジンのカバー画像

キャリア

39
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

転職活動のすゝめ

転職活動のすゝめ

こんにちは、しがサラです。

私が転職前に知りたかったこと、

それは転職でのリスクがどれぐらいなのか、ということ。

他人とは比較しようのない話ですが、新卒から勤めた会社を辞めて、新たな環境へ飛び込むというのはなかなか勇気がいることです。

転職者の色んな記事を見ては不安を払拭していましたが、やはり具体的にイメージができませんでした。

そこで出た結論としては、

不安はなくならない。

という

もっとみる
サラリーマンの向こう側

サラリーマンの向こう側

こんにちは、しがサラです。

サラリーマンを続けていて、自分で事業を起こす未来を想像することがよくあります。

自分で好きなビジネスを、好きなときに、好きな人とだけやる。

良い側面でしかありませんが、そんな妄想をしたことがある人は多いのではないでしょうか。

では、

・サラリーマンは不自由なのか?
・制約やしがらみが多い?
・やりたいことをやるには起業しかない?

このあたりを中心に、本日はサ

もっとみる
転職はすればするほど良い

転職はすればするほど良い

こんにちは、しがサラです。

この記事を読んでくださっている方は、社会人の方が多いかと思います。

その中で転職を経験したことのある方はどれぐらいいるのでしょうか。

また、回数は1度の人もいれば複数回の人もいるでしょう。

私は、転職回数が多いのはマイナスイメージを与えるものだと思い込んでいましたが、キャリア採用の人たちと繋がりを持つ中で考えが変わりました。

転職回数が多い=優秀です。

本日

もっとみる
大企業でキャリアを描くと潰される話

大企業でキャリアを描くと潰される話

こんにちは、しがサラです。

これまで、過去記事では大企業における働き方やその特徴は解説してきました。

・業務が細分化されている
・専門性が身に付く
・とにかく環境が整っている

このように、一見キャリアを描く上では、何の不自由もなさそうに見えます。

しかし、キャリアに課題が生じることがあります。

ではどのような場合か。

それは、視野を広げるために専門性を超えてキャリアを築こうとする時です

もっとみる
可愛い子には旅をさせよ、はキャリアの話

可愛い子には旅をさせよ、はキャリアの話

こんにちは、しがサラです。

可愛い子には旅をさせよ、という言葉があります。

ご存知の方も多いですが、このような意味です。
本当に可愛いと思っているならば、深い懐で経験を積ませてあげること。

これは企業におけるキャリアの話にも通じます。

会社から見て、従業員が子どもだとすると様々な経験を与えるべきでしょう。

人事目線で具体的に解説していきます。

多様な仕事への招待「可愛い子には旅をさせよ

もっとみる
きっかけを与える人・もらう人・気付かない人

きっかけを与える人・もらう人・気付かない人

こんにちは、しがサラです。

私の仕事内容は主にキャリア開発や育成計画を担当しています。

【従業員の成長】を目的において、従業員と対峙する中で、多くの人はタイプ的に3種類に分類されると感じています。

①きっかけを与えることが出来る人
②きっかけを貰えれば成長出来る人
③きっかけに気が付かない人

ちなみに私は、②です。
①でありたい思いはあるんですが、自分の力不足を日々痛感しています。

本日

もっとみる
小さな力でも大きな意味〜自分の存在の重要性〜

小さな力でも大きな意味〜自分の存在の重要性〜

こんにちは、しがサラです。

昨日から引き続きキャリアの話ですが、
キャリアや自分の現在地に悩んだときに、
おすすめの方法をご紹介します。

人間は主観的な生き物なので、中々客観的に評価をすることは難しいですが、自分の存在の重要性に気付くことができるきっかけになればと思います。

解説していきます。

ポジションを入れ替える「自分の立場を別の誰かに置き換えてみる」というシンプルな考え方は、営業職、

もっとみる
移ろいやすさは何者でもなくなる

移ろいやすさは何者でもなくなる

こんにちは、しがサラです。

【移ろいやすさ】と言うと抽象的ですが、本日もキャリアの話です。

分かりやすく言うと、キャリアパスを考える上で自分の中に芯があるかないかということです。

移ろいやすさは、決して悪いことではありません。
むしろ、ビジネスにおいてはその興味関心の高さはプラスに働くことも多いです。

本日は、そんな【移ろいやすさ】の危うさを解説していきます。

移ろいやすさの危険性働いて

もっとみる
充実したキャリアを築くための考え方

充実したキャリアを築くための考え方

こんにちは、しがサラです。

やりたいことや夢、キャリアに悩むことはよくあります。
私自身、夢はありますが、それでも悩むことは多いです。

本日は、自分のためにとも言えるような内容で、人事のプロの視点から、心の軽さを取り戻す方法をご紹介します。

皆さんのキャリアを考える上で、これを読んで少しでも参考になれば幸いです。

嫌いなこと、苦手なことを考えるえ?好きなことややりたいことじゃなくて?
と思

もっとみる