マガジンのカバー画像

My-Mythology〜新しく綴りあげる神話の世界〜

1,049
My-Mythology〜新しく綴りあげる神話の世界〜 #note神話部 投稿用マガジン 参加方法についてはこちらの記事をご一読下さい。 → https://note.com/…
運営しているクリエイター

記事一覧

ごぶさたしています。いつも神話創作文芸部ストーリアにご投稿いただいきありがとうございます。現在多忙につき鑑賞できておりませんが、6月に入ったら必ず拝読いたしますm(_ _)m また恒例の夏の企画も執り行いたいと考えていますので、引き続きよろしお願いします!! 矢口れんと

世界 【詩/ショート神話】

世界 【詩/ショート神話】

1.

この世界がまだ
クリームスープだった頃

神々の夢は
かたちを持たなかった
オノマトペの豪雨は果てしもなく
顔のない妖怪みたいだった

2.

この世界がまだ
やわらかなスパゲティだった頃

バター漬けにされた
頭や指
眼や鼻や唇
喉元に心臓
毛むくじゃらの胴体や
脚の爪の先までもが
あぶらの臭いをさせて
原初の海に呑まれていった

3.

この世界がまだ
山盛りのアスパラガスだった頃

もっとみる
詩 神隠し

詩 神隠し

月影ならば
隠れる物陰のひとつも
見つかるものを
一天に広がり射抜くまたたきに
遠野の里の娘のごとく
囚われた時間の長さは
先細る伸びた黒髪
わずかなおののきに
身を屈める地の神々を諌める神話
それを前に
徒然の詩人は筆を置き
ただただ禁足から逃れるための
神を隠すための
しののめを待ち侘びる

*タイトルは本来の意味とは逆です。
#詩 #創作 #mymyth

陽羽の夢見るコトモノは(12)

陽羽の夢見るコトモノは(12)

一話へ 前回へ 次回

(12)リメンバー過思考症候群<overthinking syndrome>
DSM-13に初出。その症状を発見或いは定義したのはスイス人の医師、ハンス・フォン・ホーエンハイムである。不安神経症の一種に位置付けられ、症例の多くは投薬による「思考抑制」により改善可能。早期発見が重要なのは他の疾病と同様であるが、医療的介入が遅れた場合(しばしば高齢者である)、徹底した管理下に置

もっとみる
伝承からうかがい知る背景情報

伝承からうかがい知る背景情報

この記事は遠山美都男氏の著書「卑弥呼誕生」の中から神話部に出したいと思った部分について抜粋し、要約しながら書いたものです。

・・・・・・・・・・・・

とある神話・伝承の話をしてみたい。
古代中国人の中にあった東方や東海世界への幻想である。

朝鮮半島北部から中国東北部の日本海側に住む東沃沮という民族が持つ伝承にこのような話があるという。
「海中に女国有り。男人無し。或いは伝う、其の国に神井有り

もっとみる
3匹が歩く! 〜中国地方編③〜

3匹が歩く! 〜中国地方編③〜

 
 
 
〜歴史と神話をめぐる(はずだった)旅日記/3日目〜(中国地方編②は コチラ )
 
 
 
最終日3日目です。

朝食はプリンスホテルのブッフェ。

さすが広島✨
お好み焼きがありました(*´﹃`*)

そしてグランドプリンスホテル広島さんとチチヤスヨーグルトのオリジナルヨーグルトまであります!(ちゃんと印字されてる)
小さいけどバターつけておいしいクロワッサン風のデニッシュ、スパニッ

もっとみる
3匹が歩く! 〜中国地方編②〜

3匹が歩く! 〜中国地方編②〜

 
 
 
〜歴史と神話をめぐる(はずだった)旅日記/2日目②〜(中国地方編①は コチラ )
 
 
 
2日目その②です。

さてさて、いよいよメインイベントその①、神話オタク(俄か)の聖地……

出雲です!!(狂喜乱舞)

大国主命の国譲り・国引き神話で知られる場所です。暗く影になってますが鳥居が見えますかね?
旧暦10月10日に全国八百万の神々をお迎えする場所でもあるそうです。

弁天島は、

もっとみる
陽羽の夢見るコトモノは(11)

陽羽の夢見るコトモノは(11)

一話へ 前回へ 次回へ

(11)宝石まだ、なんとなくなんだけれど、それでもわかったことがある。わかったというより、痛感したことというべきか。

どうでもいいこととそうではない大切なことを、私はちゃんと仕分けておく必要があるということ。

「Project Paracelsus」から届いた封書を確認して、つくづくそう考えさせられた。内容の趣旨は、私をパラケルスス機構のメンバーに招待したい、というも

もっとみる

【朗読】カフカ『ある寓話』&アルトー『問いが提出される……』

神話の領域に踏み込んでいる二人の「作家/詩人」の自由詩をリズム付きで朗読したものです。

~神話・民話の世界からコンニチハ~GFversion 1 .ag(アンティグア・バーブーダ)

~神話・民話の世界からコンニチハ~GFversion 1 .ag(アンティグア・バーブーダ)

ざざーん、ざざーん、ざざーん……。

響く波音は、海の神さまの声なのかもしれない……。

絵美: 常夏の島々、青い海と、青い空、白い砂浜……。最高だね! ずっとこのままでいたいな、ジョニー。
ジョニー: うん……僕も楽しみに浸っていたい。けれど絵美、一応……言いにくいけど、仕事もそろそろあるからね。
絵美: そうだった! アンティグア・バーブーダへ来たのは、古き護り手の方々のお力を借りて、地域トッ

もっとみる
新蘆屋探偵構想メモ1

新蘆屋探偵構想メモ1

次回作以降に向けて、読み込む資料を厳選する作業をした。郷土史についてなんちゃら、ってのをエンタメに落とし込みたい。

中心にしようと思ってるのが、上記の、古文書を解読した本である。僕が生まれる前にざっくり整理して本にしただけで、詳しい解析の手は及んでいないようである。
この本は神職の隠れた大物の足跡を辿る本で、その主人公格にあたる人物が生きた年代の関係で、水戸藩での徳川斉昭の宗教観と攘夷にダイレク

もっとみる
明けましておめでとうございます。新春のビッグニュース!

明けましておめでとうございます。新春のビッグニュース!

新年明けましておめでとうございます。

皆様のご健康と、ご多幸をお祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、私すーの、今年最初のビッグニュースは!

神話創作文芸部ストーリアさんにて

「~神話・民話の世界からコンニチハ~ GFversion」の連載開始と……。

「人生は50から! 信長公、アフリカへ行く」の連載再開です!

ドンドンドン、パフパフパフ〜!

小説

もっとみる
【アンソロジー】神話創作文芸部ストーリア4周年記念祭

【アンソロジー】神話創作文芸部ストーリア4周年記念祭

12月18日から連日行われてきた「神話創作文芸部ストーリア4周年記念祭」は、本記事をもって閉幕となります。たいへん名残惜しいですが、終わらない祭りはない、でなければ次の祭りを開けない、ということでまとめのアンソロジーを編みたいと思います。

周年記念祭は毎回「企画」に重きを置いてきました。平素の活動では「テーマ」をひとつに定めており、それでもメンバーの個性のおかげで作風がバラバラになって面白いので

もっとみる
【ひらがな詩】ちいさなりゅうとおつきさまからきたひとびと (ストーリア4周年企画参加作品)

【ひらがな詩】ちいさなりゅうとおつきさまからきたひとびと (ストーリア4周年企画参加作品)

今回の作品は、作者すーがいつも楽しい交流のときを過ごさせていただいております「神話創作文芸部ストーリア」さんの、4周年記念企画への参加作品となります。

「花」「鳥」「風」「月」

「巡礼」「家事」「龍」「年末年始」

このふたつのテーマ群をもとにあみだくじを引いて、掛け合わせたお題として作品を編む、という企画。

今回、私すーは最後のトリのおつとめとなりまして、これまでの作品は

矢口れんとさん

もっとみる