マガジンのカバー画像

まあるい子育て

26
ほっこりする育児をしたい人におすすめの記事
運営しているクリエイター

記事一覧

【3世代で考える、健口生活】

【3世代で考える、健口生活】

毎日、千手観音の手を持つべくして、

育児をするお母さんにとって、

子どもの健康は

そりゃー、いつも気になります。

昨日は歯医者さんで
お口の健康教室をしてきました。

集まった人は、
まさに3世代が入り乱れ、待合室いっぱいです。

あるおばあちゃんは、

「もう一回、歯が生えてこないかしら!?」と、
楽しんでくれたご様子。(その気持ち、耳タコな、呟き!)

現役お母さんは、と言うと、

もっとみる
【見た目重視!歯並びが気になる、落とし穴】

【見た目重視!歯並びが気になる、落とし穴】

歯は命!
歯並びキレイは素敵!

見かけが大事と、
誰もが知っている憧れの口元。

うちの子大丈夫かな?
歯並びで、不具合の子にならないかしら!?
矯正はいつからはじめるのかな?

ここで一つの落とし穴。

歯並びは、
歯だけの問題ではありません。

歯が生えながら、
お口の周りの筋肉が
どう働いてきたか?
体の機能をどう使ってきたか?
が、
これまでの結果になり、
実は重要キーポイントなのです。

もっとみる

子どものお口の力は、かなり弱っている!?

2年前から

「口腔機能発達不全症」という病名ができました。
この病名って・・・?

お口の機能は生まれたすぐから、もっと言えばお腹にいる時から
作られて準備しています。

生まれた赤ちゃんが、自然にうまく歯並びキレイな
顎美人、顎美男になるには、

気をつけておくべきことがあります。

その一つが「重力」です。

力のない赤ちゃんが、重力の過度な影響を受けないで

お口が育つ環境を知れば

生活

もっとみる
【子どものお口トレーニング:口をすぼめる力】

【子どものお口トレーニング:口をすぼめる力】

子どものお口育ては、
子どもの興味を引く中で、
教えてあげたいことがたくさんあります。

お口のトレーニングもその一つで、
「これさえやっとけば!」と、
一つに絞るのとなく、
その子に合わせて切り口を探してあげましょう。

その中でも
「口をすぼめる力」は
普段の食事の仕方を育てる事ができます。

例えば、
ろうそくの火を拭き消すときの
あの、お口の形。

口周りに力を入れて、
細く息を出そうとし

もっとみる
【まあるく抱っこって!?】

【まあるく抱っこって!?】

生まれて2か月の赤ちゃんに会いました。
柔らかくて
ふわっとした感じ。

気持ちよさそうに
お母さんの腕の中で眠っています。

毎日の生活はお母さんにとって、
忙しくなりましたが、
やっぱり、
一度離れたお母さんの元に戻ってくるのが、
赤ちゃんにとっても
居心地がいいのでしょうね。

そこで、
「まあるく抱っこするといいよ!」の話題が出ました。舌の位置も安定するし、お口育てになります。

「まある

もっとみる
【ベロ刺激は脳トレ刺激】

【ベロ刺激は脳トレ刺激】

唾液がでない
食べ方がうまくいかない
食事が遅い
滑舌が良くない
 
大人から、言葉を覚えたての子どもまで
 
共通して健康になれる
有効な方法
ベロ刺激のお話をします。
 
それは
意識して
ベロを動かす
 
歯ブラシを使って
歯磨きついでに舌先を刺激することで、
 
 
直接脳に情報が伝えられ、
 
その指令から
 
唾液が出やすくなったり
舌の動きが
活発になり、
滑舌が良くなったりという効

もっとみる

【歯磨き上手は、赤ちゃんとコミュニケーション上手】

 
歯磨きする時にも重要な
赤ちゃんとのコミュニケーションは
 
日常の生活で下地を作っておくことが大事です。
 
その方法の一つとして、
わらべ歌を歌うことをオススメしていますが、
  
もう一つのおすすめが「絵本」です。
 
おすわりができる頃なら、
もうすっかり絵本デビューはできますし、その前からでもOKです。
 
赤ちゃんは言葉の意味が分からなくても、
私たちの日常生活の言葉を聞いています

もっとみる
【赤ちゃんの足育ては、お口育て】

【赤ちゃんの足育ては、お口育て】

赤ちゃんの足裏は、
 
お口を育てるためにも重要な働きをします。
 
特に、ハイハイ時期になると、
足の裏を使って、
地面を蹴る運動は、
  
口の中の舌の動きを
活発にさせることにも繋がり
「食べ方上手」を育てるために、
 
ハイハイ運動を
推奨します。
 
足の裏で体温調節をし、感覚が敏感な
足裏をしっかり使えるようにするには、
 
実は
ハイハイ前にも気をつけておくことがあります。
 
それ

もっとみる

【子どもと触れあう、うた】

♪梅と桜を合わせてみれば
 梅の眺めはピコシャンのシャンシャン
 
うさきが餅食ってホーイホイ
 
少し前、春がきたよ!と梅の花が咲いてきた頃に
条件反射的に
頭の中をぐるぐる回った
短いわらべ歌です。
 
子どもが幼稚園に通っていた時、
この季節によく歌いました。
 
気に入っている歌は、
その子の歌になり、
花が咲こうが、咲かまいが
 
いつでも
思い立ったら
うたうものです。
 
子どもが歌

もっとみる
【日本人のものつくり育児】

【日本人のものつくり育児】

ものつくりが好きな私にとって、
大人になって
育児をするタイミングで
また
折り紙遊びなどの、「ものつくり」にひたれた時間を
持てたことは
幸せでした。
 
仕事もそうですが、
 
細かい作業がとても好きで、
 
ありとあらゆる
ものつくりを
子どもたちとともに
したものです。
 
趣味が高じて、
折り方をアレンジし、折り紙練習ができる
手作り絵本ができ、
 
子どもが集まるワークショップで紙にま

もっとみる
【赤ちゃんのためのまあるい姿勢は、食べるための準備】

【赤ちゃんのためのまあるい姿勢は、食べるための準備】

首すわる前の赤ちゃんは、お母さんのお腹にいた時のように丸い姿勢を保ってあげると、

歯科的メリットとしては、
口を閉じた状態が継続されやすいことと、
舌の位置が、上顎にペッタリつけたられ安定します。

食べる基本となる唇と舌のポジションは
もうこの時から、
できてきます。

しかし、
生まれて間もなく
羊水に浮かんでいた状況とは
打って変わって

重力がのしかかり、
その重さに耐えきれず

お口が

もっとみる
【逃げ回る子どもの歯磨き、苦労の末は?】

【逃げ回る子どもの歯磨き、苦労の末は?】

仕上げ磨きで、一番困るのは
子どもに逃げ回られてしまうこと。
 
1歳を過ぎ、
運動機能が発達してくると、
いざ歯磨きをしようと、寝かせ磨きのお誘いをかけても
 
はぐらかされながら
応じてくれず
すり抜けるようにかわされ
 
時間ばかり経ってしまい、ついには羽交い締め。
 
実はコレ、よくあるパターンですね。
 
どこかの情報で、
「羽交い締めすると
歯磨きできるよ〜」
と聞いて、
 
「いいこ

もっとみる
【出来ることなら失敗したくない!】

【出来ることなら失敗したくない!】

 
いや、それでもやっぱりどーしても失敗したくない。
だから、
石橋をたたいて、
そーっと、そーっと
 
間違いのない回答だけを導いていきたい。
 
探し求めて、ネットを調べ、
人に聞いて
さらに聞きまくって
 
答えを知っていそうな人を探す
悩めるお母さんの、心境が伝わります。
 
 
過去から学んだ
正解を早く欲しい経験が長すぎたせいか、
はたまた、
それが自然になってしまったのか?
 
どの

もっとみる
【今日の出来た!を、見つける子育て感覚】

【今日の出来た!を、見つける子育て感覚】

 
「昨日より今日、今日より明日!」
 
昔、お世話になっていた職場の院長の
力説・名言でした。
 
小さな新しい一歩を、進んでいくんだーー!
 
と、毎日毎日頭にすり込まれたおかげで、
 
自分の成果が実感できない時、
これでいいのか迷った時に、
 
私自身言い聞かせている言葉です。
 
こんなに頭に張り付いている言葉は、
やはり子どもにも
熱意で伝えているわけで、
 
悩む時間は無駄、
自分の

もっとみる