マガジンのカバー画像

日記

607
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

原爆ドームへ

原爆ドームへ

日曜日が広島最終日、朝一番に原爆資料館へ行きました。確かリニューアルされたとのことで以前見た展示よりはソフトになっていたのですが、娘などはその悲惨さからかなり疲れていました。見せるかどうか少し悩んでいたのですが、真実ですし、修学旅行でも来る場所なのでその時にショックを受けるよりかは知っている知識は知れてますが自分から説明しようと思い連れてきました。

原爆慰霊碑で手を合わせ、私がきた時には無かった

もっとみる
宮島世界遺産厳島神社へ

宮島世界遺産厳島神社へ

宮島の厳島神社へ…土曜日、朝から広電に乗って市内から宮島口へ。約一時間かかりました…昔来た時にはもっと早かった気がしたのですが、JRと勘違いしていたのかもしれません。移動は24時間乗り放題チケットを昨日の夜から買っていました。宮島上陸税100円も含め1000円。充分お釣りが来ました。お得です。

宮島口からフェリーで10分ほどで宮島上陸。シカが出迎えてくれる中厳島神社へ歩きます。

厳島神社に来た

もっとみる
広島へ。

広島へ。

金曜日の夜から広島へ遊びに行って来ました。広島を選んだ理由は娘が授業で原爆を学んだようで、原爆ドームを直接観てみたいとのことで、なら観に行こう…と金曜日授業ので終わった娘を迎えに行って観光港からフェリーで宇品港へ。到着後は路面電車で市内にいってホテルに宿泊しました。

フェリーがおしゃれ…

途中呉に寄港して二時間半で到着。

ホテルはザ・ノット広島に宿泊。朝ごはん無しの素泊まりでじゃらんで予約す

もっとみる
ゴルフ ビッグマイナーチェンジ

ゴルフ ビッグマイナーチェンジ

もう少し先かな…と思ってたのですが、愛車のゴルフのビッグマイナーチェンジが発表されました。

フロントマスクもカッコよく、ディスプレイが大きくなっているようです。まあマイナーチェンジやモデルチェンジは販売するために必要ですし、モデルチェンジしたからといって買い替える訳でもありませんが、最新型…という冠がなくなり、ちょっとだけ寂しいかも知れません…

写真はこちらから転載させて頂きました。

2月の愛媛インテリアコーディネーター協会のイベント

2月の愛媛インテリアコーディネーター協会のイベント

愛媛インテリアコーディネーター協会では三津の旧濱田医院にありますインテリアポートを中心に毎月スキルアップのための勉強会などを開催しています。来月は21日の水曜日に内宮にありますクロスメーカーのシンコールさんのショールームをお借りして壁紙を使ったパネル製作と新商品勉強会を開催します。

シンコールさんのカーテンや壁紙だけでなく、TOSOさんやニチベイさんの商品も実物を見ることができます。

私もシン

もっとみる
今年初の氷ができました。

今年初の氷ができました。

仕事がら県外のお付き合いいただいているかたも多いのですが、愛媛にもスキー場がありますよと言えば大体の方が驚かれます。愛媛は北から南、瀬戸内海から太平洋まだ縦長の件ですが、松山は瀬戸内海に面しており比較的暖かいほうでほとんど雪は降りませんが、南の方に行くと結構雪が降り積もります。

昨日の夜からベランダに洗面器に水を張って出していました。朝氷ができたので娘とキャッキャッと喜んでましたが、雪の降る地域

もっとみる
健康診断と省エネ講習

健康診断と省エネ講習

昨日はフイッタへダンスの送り迎え…ご近所のお友達の家と変わりばんこで送迎しています。2月末の発表会に向けて練習しています。

さすが女子…カバンにアクセサリーが色々付いてます。

今日は朝一健康診断へ…朝ご飯抜きだから毎年朝一にして貰っています。

健康診断の後はアイテムえひめに寄って古民家再生総合調査報告書の発行をして、TOTOさんで開催の渡辺パイプのイベントへ顔出し。

午後からは県民文化会館

もっとみる
松山大学にて打ち合わせ

松山大学にて打ち合わせ

昨日は松山大学へ。昨年観に寄せていただいた愛南町の酒蔵の今後を検討する意見交換会に参加して来ました。桶又キャンパスの共同研究室で鈴木先生、加藤先生を中心に伊予銀行さんや内子の横田酒造さん、それに御当主の小西さんも参加されて観せて頂いた感想や今後の方向性についてお話しさせて頂きました。

文化庁が2001年に調査した400件の文化的価値のある建物のひとつです。

近くの護国神社ではもう梅が咲いていま

もっとみる
床暖は温水式か電気式か…

床暖は温水式か電気式か…

昨日は松山講習開講式へ参加。東京から関さんにお越しいただきました。

来週伺うお客様が床暖房を入れたいとのご要望なので資料の取りまとめ。温水式と電気式の二種類あるのですが、個人的には温水式が良いかな…と。ただ今回はリフォームなのでランニングコストはかかりますがイニシャルコストが低く、施工の簡単な電気式でお勧めしてみようかと思っています。

新築なら温水式、リフォームなら電気式…がベストな選択の気が

もっとみる
茶通箱

茶通箱

昨日は午前中お稽古に。茶通箱のお点前を見せて頂き正客をさせて頂きました。客が持参した濃茶と亭主の用意した濃茶を箱に入れて二服点てるお点前です。客もやることが一杯、タイミングも難しいですね。

お点前は抱清棚(ほうせいだな)を使ったお薄をさせて頂きました。

午後からは古民家再生総合調査の発送をして、一度事務所に戻って着物から着替えて現場の方へ。外壁の塗装をしていますが、モルタルの浮いたところを剥が

もっとみる
大阪万博の木造リングは伝統工法なのか…

大阪万博の木造リングは伝統工法なのか…

今日は6434人の方が犠牲になった阪神大震災から29年を迎えた。当時大阪に住んでおり、大きな揺れで飛び起きて、被害状況の確認をと会社から言われてバイクで神戸に向かった…
その後も店舗を中心に復興のために通いました。安全な家をつくりたい…今の家づくりの原点となった震災でした。亡くなった友達もいました。5時46分…毎年一人で黙祷を続けています。

今年はパリでオリンピックが開催され、来年には大阪万博が

もっとみる
風水最強の数字115

風水最強の数字115

昨日1月15日は115。115という数字は風水では縁起のいい数字だそうです。風水の最強数字と言われ、その数字が並ぶこの日は、1年の大きな夢を口にして、飛躍を誓うと良い日。 ただ願うといい日はほかにもありますが、この日は「祈願して叶う日」とされていますから、特別なのだそうです。

以前鏡などを製作させて頂いていたDr.コパさんも最強の数字と仰っていましたし、銀座に出された家具のお店も115という名前

もっとみる
をの読み方

をの読み方

娘がテレビを観て教えてくれました…
「を」 なんて読みますか❓
私は大阪出身なので「O 」おって読みますが、愛媛の人は「Wo 」うぉっと読むそうです…

2年ほど前のマツコさんの月曜から夜更かしで紹介されたようですが、愛媛県の方言だそうです。細かすぎて今まで気がつきませんが、観察してみると「うぉっ」と言ってる人確かに多いですね。

「お」も「を」も同じ読み方はおかしいし、「を」をローマ字変換で入力

もっとみる
供給不足が深刻になる建設業界

供給不足が深刻になる建設業界

今年は、流通業界で時間外労働の上限規制が適用されることによるの人手不足が2024年問題としてよくニュースになっていますが、実は建設業界でも人手不足は深刻を影が落とし始めています。

住宅市場は需要が縮小するのですが、供給側も大工、とび職、電気工事従事者、左官、配管従事者といった技能者は減少の一途をたどっており、欲しい時には建てられない…そんな時代に突入しつつあります。

野村総合研究所(NRI)の

もっとみる