マガジンのカバー画像

AI最新動向 AI latest information

16
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

世界最高峰のAI学会とは!?世界最高峰の人工知能学会【AAAI】

世界最高峰のAI学会とは!?世界最高峰の人工知能学会【AAAI】

こんばんは。

皆さんは論文は読んだことはありますか?学者はもちろんのこと、各種技術屋さんなどは特許の確認や先行事例調査などで論文を漁ることもあるかと思います。

AIの領域においても、論文は多数見られており日進月歩で技術が進化しています。

今日はその中でもAI分野における世界最高峰の学会「AAAI」について紹介していきます。

世界最高峰の人工知能学会「AAAI」AAAIとは、1979年にアメ

もっとみる
AIを構築したい初心者必見!paypalマフィアが投資したAI研究所【OpenAI】を紹介

AIを構築したい初心者必見!paypalマフィアが投資したAI研究所【OpenAI】を紹介

こんばんは。

先日のgithubやkaggleに続いて、今回もAI開発における非常に有効なツールキット「OpenAI Gym」について紹介していきます。

AI人材の不足がなげかれる中、開発環境だけでなく入り口としてゲームを用いていて理解を促してくれる内容となっています。

本記事はこれから開発を検討、もしくは開発をし始めた初心者向けの記事となっています。

天才集団のAI研究所 OpenAIま

もっとみる
毎日のデータを蓄積することに意味はあるの?経営戦略や意思決定に必要な【データレイク】とは?

毎日のデータを蓄積することに意味はあるの?経営戦略や意思決定に必要な【データレイク】とは?

こんばんは。

今日はAIやDXにおける大切な考え方。「データを蓄積する」ということについて話していきます。

昨今AIやDX、さらにはロボットなどが注目を浴びていますが、その前提は「データがあること」から始まります。逆にそれがなければ始まらないといっても過言ではありません。

そんな基盤とも言える大切なことをお伝えしていきます。

未来は日々の「変化」の数値化からコンサル先や地方企業に話を聞くと

もっとみる

強化学習の初心者はコチラ!世界最高峰の学習コミュニティ【kaggle】について解説!

皆さんは何かを学びたいとき、どうしますか?

この問いには多くの選択肢があると思います。

これまで生きてきて、それなりに多くの物事に少なからず触れてきた中で最も再現性の高いものは、「真似ること」でした。

以前取り上げたGithubも同じような考え方になりますね。

"郷に入っては郷に従え”という言葉があるように、先駆者がいるのであれば素直に従うこと。そして先駆者の到達しているところまで到達し、

もっとみる
需要予測をDXしたい方必見!今注目すべきDXツールとは?

需要予測をDXしたい方必見!今注目すべきDXツールとは?

こんばんは。

先日の地方高齢化の記事をまとめた後に伺った企業にて、「現場感としてすごく困っていて共感した」とコメントいただきました。

やっぱり数字で見ると流してしまいがちですが、現場に行って現実を見て原理から変えていく必要があることを感じます。

中でも作業に追われて今を改善する新しい取り組みにかけるパワーがない、というのは多くのところで聞こえる悩みなのではないでしょうか。

そのうちの一つが

もっとみる
仮想空間でビジネスを展開!メタバースがTeamsに進出!

仮想空間でビジネスを展開!メタバースがTeamsに進出!

こんばんは。今日はメタバース紹介第二弾。

先日の記事でも取り上げましたが、旧facebook社を筆頭に今メタバースが大きく取り上げられています。

メタバースとは、オンライン上に構築された3DCGの仮想空間のことで、VR技術により、3DCGを単に平面のスクリーン上に表示させるだけでなく、専用ゴーグルを通じて仮想空間の中にいるような視覚体験や、コントローラーだけでなく身振りや手ぶり、顔の表情などを

もっとみる
DXをより身近に!居眠り運転防止の【AIドラレコ】を紹介

DXをより身近に!居眠り運転防止の【AIドラレコ】を紹介

普段の生活にDXを感じることはありますか?

普段ロボットやAIの話をしていますが、なかなか普段の自分の生活にDXを感じないこともあるなぁ、と思う日々です。

そんななかで先日いいなと思ったDXについて、今日は話していこうと思います。それは「ドラレコ」です。

事故の時に活躍 ドライブレコーダードラレコといえば、運転中の社内社外の映像・音声などを記録する自動車用の車載装置のことで、 もしもの事故の

もっとみる