マガジンのカバー画像

音楽についてけっこう熱く語るエッセイ集のたぐい

93
ポップ/ロック/ソウルについてけっこう熱く語るエッセイ集のたぐい
運営しているクリエイター

#ロック

We Have Band「Devisive」

We Have Band「Devisive」

シングルは名作だったけどアルバムは未聴シリーズ③

このバンドは、まず音はトーキング・ヘッズぽいなという印象。PVみたら映像もなかなか面白かった。

We Have Band - Divisive

⇩これは曲も映像も秀逸。

ウィキペディアの日本語版にページがないので、販促記事で代用。訳すのも面倒だった・・・。

以下タワレコによるデビュー作「WHB」紹介記事

『キツネ・メゾン』にピックアップ

もっとみる
サイケデリックってどういうこと? ビートルズのイエロー・サブマリン

サイケデリックってどういうこと? ビートルズのイエロー・サブマリン

サイケデリック・ロックとかサイケデリック・トランスとかサイケ○○ってつく音楽は多いですね。

でも、あんまり共通項がないんですよね。サイケ・ロックというとピンク・フロイドとかエリック・クラプトンのいたクリームとかジミ・ヘンドリクスとか。

ピンク・フロイドはプログレっぽいのを指して「サイケ」と言ってるのかな?と思ったり、クリームとかジミヘンは要するにブルース・ロック?

ドアーズとかグレイトフル・

もっとみる
ロックバンドレビュー「忘れらんねえよ」 最高ですね

ロックバンドレビュー「忘れらんねえよ」 最高ですね

初めてレビューする日本のロックバンドです。(レイ・ハラカミはテクノ、フィッシュマンズはダブだったので除外)

邦楽あまり聴かないのでどれくらい知名度があるのか、よく分かりません。
でも邦楽よく聴く40代の友人は知っていると言っていたので、名前は結構知られているみたいですね。よくCMタイアップしてるので、相当有名どころかもしれません。

ここ5年くらい、ずっと聴いてます。
手元にある音源は、ファース

もっとみる
【Station to Station】(1976)David Bowie 日本ビクター盤で聴く野太いヨーロピアン・ソウル

【Station to Station】(1976)David Bowie 日本ビクター盤で聴く野太いヨーロピアン・ソウル

デビッド・ボウイのアナログ盤、中古市場で随分と高くなった気がします。

特に亡くなった2016年以降、ますます高騰しているような…。

グラム期のUK盤なら数万円したりします。      やはり鬼籍に入ると価値が上がるのでしょうかね。西城秀樹も同じ。

数年前、運良く¥1200ほどで手に入れたのが本作国内盤。ボウイで1番好きな作品です。

私自身は、90年代のボーナストラック付きCDでボウイに親し

もっとみる
【ドラムの歴史】ドラマーは機械に淘汰されるのか?

【ドラムの歴史】ドラマーは機械に淘汰されるのか?

ポップスを聞いていて、ドラムが打ち込みで済まされているのは珍しくありません。人が叩く価値とは、生ドラムである価値とは、一体なんなのだろうかと考えてしまいます。

この記事は、ドラムという楽器が置かれた現在地を探し、ドラマーとしての未来について考えたものです。

打楽器の起源◆体鳴楽器
原始時代の音楽は、歌声や踊りの要素が強いものだったと考えられます。舞踊と音楽と言語が同時に発達したというのは、ゴリ

もっとみる
珍しいビオラのミニマル・ロック ジョン・ケール「ウォール」

珍しいビオラのミニマル・ロック ジョン・ケール「ウォール」

言いたいこと☆彡
ジョン・ケールは、ヴィオラを演奏する珍しいロック・ミュージシャン
彼のWallという曲は、ロックとミニマル・ミュージックを繋いだミッシングリンク

ビオラ(Viola)っていう楽器、頭に浮かびますか?

私はジョン・ケールを聴くまで知りませんでした。

ジョン・ケールはヴェルヴェット・アンダーグラウンドのメンバー。

フロントマンであるルー・リードとの方向性の違いから、バンドを脱

もっとみる
イールズ-ブライアン・ウィルソンの再来と呼ばれた男-

イールズ-ブライアン・ウィルソンの再来と呼ばれた男-

現代ポップス最高のメロディメーカーとして知られるビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソン。そんな彼に匹敵する才能と言われた2000年代のアーティストがいる。イールズことマーク・オリヴァー・エヴァレットがその人だ。

マークは、当初"E"というアルファベットの大文字一字のミュージシャン名で92年にソロデビューする。"A Man Called E"、ブロークン・トイ・ショップ、ビューティフル・フリーク

もっとみる