記事一覧

美味しいビーフシチューの作り方 v1.0.0

コロナ禍が始まってはや3年。リモートワークになり肉を煮込む時間が増えたので美味しいビーフシチューの作り方をずっと研究していました。 ある程度、自分で納得のいくレシ…

kinzal
1年前

2022年の購入したガジェットまとめ

今年もいろいろ買ったのでまとめ! Panasonic RULO mini今年買って本当によかったのがロボット掃除機でした。 もう、これなしで生きていける気がしないというか何で今まで…

kinzal
1年前
11

SlimBlade Pro Trackballファーストインプレッション

SlimBlade Pro Trackballが届いた。 同梱物は本体、USBケーブル、A to Cの変換、各種説明書になる。 SlimBlade Trackballは言わずも知れた名作トラックボールだ。僕はか…

kinzal
1年前
7

Razer Ripsaw Xで配線を切り替えた話

Razer Ripsaw Xを購入して運用に載せました。 Razer Ripsaw XはRazerの出しているHDMIキャプチャで4K30FPSまでサポートしてかつ遅延も少ない優れものです。 4KのHDMIキャ…

kinzal
2年前
2

Mahjong Handle 11記録

ツモ上がりなので役の考慮はなし。(でいいのかな?) 一手目は安定の国士無双十三面待ち。 二手目は456の三色をやりつつ、一手目で一致した9s、発の確認。 発は9sの位…

kinzal
2年前

底辺絵描きがTwitterのフォロワーを増やすために行った施策とその効果(100-1000フェーズ)

ちょっと前に1000超えたのでまとめ。 0-100フェーズの簡易まとめ 1. Twitterを見て絵描きだとわかるようにしよう 2. コミュニティに入っていこう 3. イラストをいっぱいあ…

kinzal
2年前
15

Teranex AVをレンタルしてみた

上記の記事でできた環境で4Kディスプレイでのアニメ配信を楽しんでいたのですが、やっぱり微妙に気になるポイントがいくつかあります。 ・配信特有のノイズ ・アップスケ…

kinzal
2年前

底辺絵描きがTwitterのフォロワーを増やすために行った施策とその効果(0-100フェーズ)

時間がない人向けの簡易0-100フェーズ攻略チャート1. プロフ、アイコン、ヘッダー画像は速攻で設定する 2. 完成品じゃなくてそれなりにかけた落書き、カラーラフをいい感じ…

kinzal
3年前
58

アニメ評: 生きようと思えるアニメ "灰羽連盟 Blu-ray BOX"

ちょうどヨドバシのポイントが余っていたので灰羽連盟のBlue-Rayを購入しました。 https://www.yodobashi.com/product/100000009002416735/ 灰羽連盟は2002年の放映時に…

kinzal
3年前
2

RME ADI-2 DAC FSを購入して最高の音楽体験を手に入れた

タイトルは吊り気味。 ひょんなことで10万円ほど好きなガジェットに注ぎ込んで良い権利を手に入れたのでRME ADI-2 DAC FSを購入しました。 このRME ADI-2 DAC FSの購入レ…

kinzal
3年前
2

mClassicとXOLORspace 46421Sで最高画質な動画配信の視聴環境を作ろう

4Kモニターを買ってから動画配信の視聴環境でアラが気になってしまって仕方ないです。これは4Kモニターに対してSDや、1080Pの動画を再生することで問題になるならアプコン…

kinzal
3年前
1

オンラインミーティングを最高に雑にするためにガンマイクを導入してみた

リモートワークでオンラインミーティングやモブプログラミングを行っていると長時間やりとりすることになるので中々疲れてきます。 特にヘッドフォンを使っていると耳や頭…

kinzal
3年前
1

mClassic購入レビュー

先日、投稿した2020年の在宅ワークのために購入したガジェットのまとめにも書きましたが、LG 43UN700-Bという4Kディスプレイを購入してからストリーミングで見るアニメの画…

kinzal
3年前
4

意識の低いオンラインミーティングのマナー

そろそろオンラインミーティング/Web会議/ビデオ会議と呼ばれるものをやりだしてそろそろ10年ぐらい経つので、マナー講師のようにマナーについて語っていこうと思う。 こ…

kinzal
3年前
2

2020年の在宅ワークのために購入したガジェットのまとめ

2020年は激動の1年でしたね。現職では1月からリモート勤務が始まったということもあり、いかに快適な在宅環境を作るのかということで試行錯誤の1年でした。 ほぼ、環境を…

kinzal
3年前
2

美味しいビーフシチューの作り方 v1.0.0

コロナ禍が始まってはや3年。リモートワークになり肉を煮込む時間が増えたので美味しいビーフシチューの作り方をずっと研究していました。
ある程度、自分で納得のいくレシピができたので公開します。

材料煮込み用の角切りの牛肉

好きな部位でどうぞ

煮込み用の牛細切れ肉

サシや脂身が多いのおすすめ

追加用の角切り肉

短時間の煮込みで食べるので赤身がおすすめ

追加用の牛細切れ肉

短時間の煮込みで

もっとみる
2022年の購入したガジェットまとめ

2022年の購入したガジェットまとめ

今年もいろいろ買ったのでまとめ!

Panasonic RULO mini今年買って本当によかったのがロボット掃除機でした。
もう、これなしで生きていける気がしないというか何で今まで買ってなかったんだろうと思うぐらいには最高でした。

私の場合は1ルームでローデスク、ローソファの生活をしているためロボット掃除機は合わない・・・と思っていましたが、評判もいいしRentioで試してみるかとしてみたら全

もっとみる
SlimBlade Pro Trackballファーストインプレッション

SlimBlade Pro Trackballファーストインプレッション

SlimBlade Pro Trackballが届いた。

同梱物は本体、USBケーブル、A to Cの変換、各種説明書になる。

SlimBlade Trackballは言わずも知れた名作トラックボールだ。僕はかれこれ10年以上このマウスしか使ってないというぐらいには神になる。
ただ、神のSlimBlade Trackballにも一つ弱点があって、令和の時代になっても有線であり、ケーブルレスな机

もっとみる
Razer Ripsaw Xで配線を切り替えた話

Razer Ripsaw Xで配線を切り替えた話

Razer Ripsaw Xを購入して運用に載せました。

Razer Ripsaw XはRazerの出しているHDMIキャプチャで4K30FPSまでサポートしてかつ遅延も少ない優れものです。

4KのHDMIキャプチャ自体が欲しかった理由は大きく2つあります
1. 複数のデバイスを切り替えるとディスプレイの認識の時間分ロスがあってメインPC以外のデバイスを触るモチベーションが下がってしまっていた

もっとみる

Mahjong Handle 11記録



ツモ上がりなので役の考慮はなし。(でいいのかな?)

一手目は安定の国士無双十三面待ち。

二手目は456の三色をやりつつ、一手目で一致した9s、発の確認。
発は9sの位置から雀頭かシャボ待ち。9sは順子、対子、暗子というので対子、暗子のチェックを優先。

これで萬子で123、筒子での順子の可能性、索子の6より下での順子の可能性が消えた。

9sは対子、暗子が否定されているため789sで確定。

もっとみる
底辺絵描きがTwitterのフォロワーを増やすために行った施策とその効果(100-1000フェーズ)

底辺絵描きがTwitterのフォロワーを増やすために行った施策とその効果(100-1000フェーズ)

ちょっと前に1000超えたのでまとめ。

0-100フェーズの簡易まとめ
1. Twitterを見て絵描きだとわかるようにしよう
2. コミュニティに入っていこう
3. イラストをいっぱいあげよう

1000フェーズ終わった今の自分の画力・下の上〜中の下
・イラストをツイートしたら知り合い、見知らぬ人から数件リプライがくるぐらい
・Pixivで200〜400ブクマ、数コメント付くぐらい
・Skeb

もっとみる

Teranex AVをレンタルしてみた

上記の記事でできた環境で4Kディスプレイでのアニメ配信を楽しんでいたのですが、やっぱり微妙に気になるポイントがいくつかあります。

・配信特有のノイズ
・アップスケーリング時に出るジャギー
・SDの主線の拡大によるボケ感によってでる画面の締まりのなさ

特にノイズは気になってはいてずっとリアルタイムノイズリダクションできる製品はないのかと探していました。
そんなとき偶然見かけたのがTeranex

もっとみる
底辺絵描きがTwitterのフォロワーを増やすために行った施策とその効果(0-100フェーズ)

底辺絵描きがTwitterのフォロワーを増やすために行った施策とその効果(0-100フェーズ)

時間がない人向けの簡易0-100フェーズ攻略チャート1. プロフ、アイコン、ヘッダー画像は速攻で設定する
2. 完成品じゃなくてそれなりにかけた落書き、カラーラフをいい感じに見えるように加工して数枚あげる
 ・ハッシュタグは必須
3. 絵描きさんをフォロー
4. フォローした絵描きさんをいいね、リツイートしまくる
5. フォロワーの数の多い絵描きさんにフォローされるまで頑張る
6. されたら本気絵

もっとみる

アニメ評: 生きようと思えるアニメ "灰羽連盟 Blu-ray BOX"

ちょうどヨドバシのポイントが余っていたので灰羽連盟のBlue-Rayを購入しました。

https://www.yodobashi.com/product/100000009002416735/

灰羽連盟は2002年の放映時にリアルタイムで見ていて、それから何度も何度も繰り返して見ては泣いた作品です。

今はdアニメストア for Amazon Primeなんかでも見れるので、見たことのないとい

もっとみる
RME ADI-2 DAC FSを購入して最高の音楽体験を手に入れた

RME ADI-2 DAC FSを購入して最高の音楽体験を手に入れた

タイトルは吊り気味。

ひょんなことで10万円ほど好きなガジェットに注ぎ込んで良い権利を手に入れたのでRME ADI-2 DAC FSを購入しました。

このRME ADI-2 DAC FSの購入レビューでもしていきます。

RME ADI-2 DAC FSの購入前の構成こちらの記事でも紹介していますが、RME ADI-2 DAC FSの購入前はオーディオインターフェースとしてAudient ID

もっとみる
mClassicとXOLORspace 46421Sで最高画質な動画配信の視聴環境を作ろう

mClassicとXOLORspace 46421Sで最高画質な動画配信の視聴環境を作ろう

4Kモニターを買ってから動画配信の視聴環境でアラが気になってしまって仕方ないです。これは4Kモニターに対してSDや、1080Pの動画を再生することで問題になるならアプコンを通せばいいじゃない!というのでmClassicを購入したのが前回です。

前回の比較を見て分かる通り、mClassicでも4Kをソースにしても補正はかかりますが、やはり1080Pと比べると荒いことがよくわかります。

この視聴環

もっとみる
オンラインミーティングを最高に雑にするためにガンマイクを導入してみた

オンラインミーティングを最高に雑にするためにガンマイクを導入してみた

リモートワークでオンラインミーティングやモブプログラミングを行っていると長時間やりとりすることになるので中々疲れてきます。

特にヘッドフォンを使っていると耳や頭が痛くなったり、イヤホンでは耳の穴が痛くなりやすいです。もちろん自分にあうヘッドフォンやイヤフォンを探すというのも手ですが私は早い段階でマイク+スピーカーを使った方法に切り替えていました。

この方法にしたことで長時間のオンラインミーティ

もっとみる
mClassic購入レビュー

mClassic購入レビュー

先日、投稿した2020年の在宅ワークのために購入したガジェットのまとめにも書きましたが、LG 43UN700-Bという4Kディスプレイを購入してからストリーミングで見るアニメの画質が気になって仕方ないです。

Amazon PrimeやNetflixで見れるアニメはだいたいHD画質、ちょっと古い作品になるとSD画質になりジャギー がとても気になってしまいます。

ところで、mClassicというガ

もっとみる

意識の低いオンラインミーティングのマナー

そろそろオンラインミーティング/Web会議/ビデオ会議と呼ばれるものをやりだしてそろそろ10年ぐらい経つので、マナー講師のようにマナーについて語っていこうと思う。

このwithコロナ時代ではオンラインミーティングがより活発になってきたのでここでは初めてオンラインミーティングを始めた人たちに本当に大切なことを伝えよう。

はじめに挨拶しようオンラインミーティングに入ったらまずは挨拶をしよう。

もっとみる
2020年の在宅ワークのために購入したガジェットのまとめ

2020年の在宅ワークのために購入したガジェットのまとめ

2020年は激動の1年でしたね。現職では1月からリモート勤務が始まったということもあり、いかに快適な在宅環境を作るのかということで試行錯誤の1年でした。

ほぼ、環境を刷新したと言っても過言ではないので備忘録がてらまとめていきます。

Sonarworks Reference 4同僚からSonerworks Reference 4を使うと音が良くなるよ!とおすすめされたのが沼の始まりでした。

S

もっとみる