見出し画像

2022年の購入したガジェットまとめ

今年もいろいろ買ったのでまとめ!

Panasonic RULO mini

今年買って本当によかったのがロボット掃除機でした。
もう、これなしで生きていける気がしないというか何で今まで買ってなかったんだろうと思うぐらいには最高でした。

私の場合は1ルームでローデスク、ローソファの生活をしているためロボット掃除機は合わない・・・と思っていましたが、評判もいいしRentioで試してみるかとしてみたら全然使えるじゃん!みたいな感じになりました。
特にレンタルを返却してから買うまでの間、部屋がどんどん汚くなっていく過程を見てロボット掃除機がないと部屋を維持できないと思い知らされました。

サイズ感的にはRULO miniがちょうど良いサイズ感で、ちょうどローソファと壁の間を走っても余裕があるというのがRULO miniを選んだ決めてですね。

Kensington Slimblade Pro

記事にも書いたSlimblade Proもとてもよかったです。
詳しいことは記事を見ていただくとして、デスク上で唯一残っている配線がSlimbladeだったのでこれによってデスク上がかなりすっきりしました。

かれこれ半月ほど触っていますが、Slimbladeと全く違和感なく切り替えて使っているのでこれからマウス買う人はみんなSlimbladeを買えばいいと思う。

Azeron Cyborg

私は公式サイトでカスタマイズして購入して書いました

若干タイピング感がちゃちな感じはありますが、片手で握り込んだときのフィット感には素晴らしいものがあります。

ただ、正直失敗したなと思っているのがMacに対応していないため、Windowsでセットアップが必要なこと。ハードウェアでのキーマップでキーマップのレイヤーの切り替えができないあたりです。
Windowsでセットアップできないのは仕方ないにしても、ハードウェアでのキーマップでレイヤー切り替えできないのは想定外でした・・・。

ぐぬぬ。買う時にもうちょっと調べておけばよかったです。

Insta360 Link

レビュー記事を見て衝動買い。
デスクビューモードで遊びたい!!!というので遊び倒してます。

プログラミング配信風
お絵描き配信風

まぁ、実際に配信なんてやってないので完全に宝の持ち腐れなんですけどね。

地味に暗所性能がよくて、私は部屋は暗めにしてるのですが、これがオンライン勉強会での登壇時にすごいノイズが入ってしまって画が微妙になっていたのを改善することができた形です。
どこかでオンライン登壇して真価を発揮させたいので良いIT関係の勉強会があればお誘いください。

BenQ ScreenBar

Insta360 Linkに合わせて手元の光量が欲しい!というので購入。
特にここが素晴らしい!!!というのはないですが、無難に優秀でたぶん壊れてもまた買うと思います。

Electro-Voice RE320

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/163872/

完全な衝動買い。強いていうなら今まで利用していたSM57+CL-1ではゲインを稼ぎきれなかったので、それならゲインを稼げると評判のRE320を買っちゃお!!みたいな。
主に登壇時に使っているので出番は少ないですが、登壇時にちゃんとしたマイクでちゃんとした音声を届けられるというのは安心感があって良いです。

ちなみにだけど、ボイスチェンジャー用途だとSM57と差はないです。マイクで可愛い声を出せるようになるとかは幻想だ・・・!

Elgato Wave Mic Arm LP

RE320が重すぎてこれまで使っていたマイクアームが使えなかったので急遽購入。

こんな感じで手元に設置しています。
が、そのおかげで左手デバイスのAzeron Cyborgやマグカップと干渉して地味に使いにくい・・・かと行ってデスク奥は長さとか他との干渉で設置できないし、右側はそれはそれ邪魔なので設置場所が悩ましい子です。

品質自体はすごい良くて数千円の安いアームとかとは別物だなと思える良い出来のアームです。
普通にアーム欲しいという人がいたらこれをおすすめするぐらいには良いです。

GameBall

これぞ次世代トラックボールだ!と煽られていたので購入。
個人的にはSlimbladeの足元にも及ばないなぁという感じで物置に仕舞われました。

CalDigit TS4

Mac miniのType-CとType-Aが埋まっていて困ったので購入。
最近のDockは前面接続のばかりで固定のMac miniと合わせるのに不向きなのばかりでしたが、さすがTS4は背面接続ですね。

USBハブ目的としては高い・・・けど何の問題もなく動作していて満足度が高いです。

Razer Ripsaw X

記事にも書きましたがRipsaw Xはめちゃくちゃ愛用してます。
これのおかげでWindowsマシンやゲーム機をMac上にウィンドウ表示ができるので他デバイスの活用頻度があがってきました。

多少遅延はあるけどぷよぷよぐらいなら大丈夫なぐらい。ビーマニとか音ゲーはちょっとシビアな感じぐらいで、まぁ許容できる範囲かな。

Blueair 5440i & Blue 3210

ロボット掃除機に合わせてほこり対策として空気清浄機も導入。
元々はシャープの空気清浄機を使っていたのですが、さすがに10年は買い替えた方がいいだろうというで新しくしました。

Blueairはなんといってもデザインがオシャレで最高ですね!!

個人的に使っていた空気清浄機よりいいなぁと思っているのは上部、下部で吸気して、横から吐く仕組みなあたり。
ほこりって床に落ちるか空気中に漂っているかなので吸気は上下で欲しかったんですよね。
あとは、パワフルだなぁというので室内の空気が動いてる感じがわかってとても気に入ってます。この季節は空気が動いて寒いのあるけど。

KeyFuda02

人生で初の自作キーボードにも手を出しました。
ちょうどiPadでお絵描きするさいの左手デバイスを探していて、一目見た瞬間に一目惚れで購入しちゃいました。

自作キーボード先輩に教わりながら初めてのハンダ付けなんかもしてとても楽しかったです。

Shark EVOPOWER EX

ロフトをタイルカーペットで敷き詰めているのですが、さすがにコロコロで掃除するのはもう限界だ・・・というので購入。
ハンディなので吸い込み弱いとかないかなと心配でしたがそんなこともなく良い感じに使えてます。

EVOPOWER EXのいいところは何といっても見た目の良さですよね。
掃除機は隠してしまうと掃除しなくなるので、目に入りやすいところに置きたいけど無骨なのはちょっと困るというのでこのデザインの良さには大満足です。

audient EVO4

メインマシンはID22を繋いでいるのですが、録音時にメインマシンのファン音がノイズとして気になったのでMacbookと繋げる用に購入。
小さくて可愛いのでMacbookやiPadと合わせることで録音場所を選ばなくなるのはいいですね。

MXI V67G

コンデンサーマイクを試してみたいと思い購入。
SM57と違いがわからない程度の耳の持ち主だったことが判明したため、私は高級マイクとかには手を出してはいけない人種ということがよくわかりました。
(と、言いつつRE320を買ったけど。げ、ゲインを稼ぎたかったんだ)

MacBook Air 13インチ & iPad Pro 12.9インチ


開発用にMacBook Air、お絵描き用にiPad Proも買いました。
どちらも実際はどうかなと思っていましたが、これで全く困ることがなかったです。

特にiPad Pro 12.9インチはCLIP STUDIOで印刷サイズで数百レイヤーとか使っても全然大丈夫だし、3D系の機能もサクサク動くしでもっと早く買っておけば良かったと思うぐらいには満足しています。

おわりに

今年はあんまり買ってないつもりだったけど、改めてみるといっぱい買ってますね。総額とか怖くて計算できない・・・!!

来年は一体何を買うのかなぁ。
とりあえずMac miniのM2が出たらそれは買う予定です。

過去の購入したものについては下記を参照してください。2021年はまとめてなかったのかぁ。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,780件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?