Mahjong Handle 11記録

画像1

ツモ上がりなので役の考慮はなし。(でいいのかな?)

画像2

一手目は安定の国士無双十三面待ち。

画像3

二手目は456の三色をやりつつ、一手目で一致した9s、発の確認。
発は9sの位置から雀頭かシャボ待ち。9sは順子、対子、暗子というので対子、暗子のチェックを優先。

これで萬子で123、筒子での順子の可能性、索子の6より下での順子の可能性が消えた。

9sは対子、暗子が否定されているため789sで確定。

また萬子で45は正しく6の位置が間違っていることから455となることがわかった。発でツモ上がりしてることから萬子での面子が完成している、9sは面子で確定、発で面子ができていることから455を含む2面子になる。それを満たすのは455667のみになる。

そのため455667m789s発で4面子確定の雀頭が不明という状態になった。

画像4

三手目は23、78で雀頭の探索。萬子は4からなのが確定しているため23は確認不要。4-7は使っていることが分かっているため8のみを確認。

結果8mが雀頭であることがわかった。

画像5

四手目では4面子1雀頭がわかっているため終了。


ワンチャンを狙って雀頭を適当に決めて三手でクリア狙うか迷ったけど確率低すぎて諦め。もし雀頭が既に確認済みの牌である場合に+1手かかってしまうため、外した場合は最短で6手ではギリギリすぎるので4手クリア狙いへ。

二手目で面子が全て確定できる運に恵まれれば三手、通常は四手、運が悪いと雀頭や2378の暗子の探索で五手というような探索方法になる。たぶんクリアできないことはないと思うけど、もうちょっと二手、三手クリアを目指したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?