見出し画像

オンラインミーティングを最高に雑にするためにガンマイクを導入してみた

リモートワークでオンラインミーティングやモブプログラミングを行っていると長時間やりとりすることになるので中々疲れてきます。

特にヘッドフォンを使っていると耳や頭が痛くなったり、イヤホンでは耳の穴が痛くなりやすいです。もちろん自分にあうヘッドフォンやイヤフォンを探すというのも手ですが私は早い段階でマイク+スピーカーを使った方法に切り替えていました。

この方法にしたことで長時間のオンラインミーティングやモブプログラミングをしても耳周りが痛くならなくなりとても快適になりました。

ただ、運用面ではいくつか問題が残っていました。

1. マイクアーム+ポップガードで視界が遮られてしまう
2. オンラインミーティングのためにマイクアームを動かすのが面倒臭い
3. ある程度マイクを口元に近づけないと音量が小さくなるので姿勢の変更がしづらい

という訳でもっと雑にオンラインミーティングできないかガンマイクを購入してみました。

RODE NTG4

購入したのはRODEのNTG4。

初めてのガンマイクということで勝手がわからなかったので、ある程度評判がよく、3万円前後の金額帯のものというのでこちらを選択しました。

画像1

画像2

マイクアームは既存のものをそのまま流用しています。ただちょっと大袈裟な感じではあるので、もうちょっと目立たないものを買うかマイクアーム+マイクブームポールにしてもうちょっと視界に入りにくいように配置したいと考えています。

ガンマイクは指向性が強いので少しズレるだけで音が入らなくなると聞いていたのでどうかなとは思っていましたが、RODE NTG4はそれなり音の入る範囲が広いらしくイスに座ってどんな体勢で喋ってもちゃんと入るという点でかなり雑にオンラインミーティングをできるようになりました。

ただし、音の入る範囲が広いということは別の音は拾うということです。実際にオンラインミーティングで確認してみたところ

・キータイプの音は多少入る。ただし、・・・・(トッ)・・・・(トトツ)のような形で言われたらタイプ音として気づくレベル
・スピーカーからの他の人の発言もかすかに聞こえる。あくまでもかすかにというレベルでその音を聴きながら喋っても喋れなくなるほどではない
・声が少し遠くから喋ってるように聞こえる

他の参加者からはこのような反応をもらいました。声が少し遠くから喋ってるように聞こえるというのは全員から言われており、ID22でチャンネルメーターを見ると普通に喋ると-10dB〜-15dB、少し声を張ると-5dBというのでSM57よりも声を張らないと同じにならない状態でした。

とはいえ、約1週間ほどいろんな人とオンラインミーティングや、モブプログラミングをしてみましたが特に問題にはならなかったので十分実用できるといえます。

おわりに

ガンマイクを導入したことで本当にオンラインミーティングが楽になってとても最高です!これで寝転がりながらのミーティングも余裕ですね!!

もう少し指向性の強いガンマイクでも良かったかなとは思っていますが、とりあえず当初の目標を達成できてよかったです。これでまた長期間運用してみて課題が見えたらまた記事でも書こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?