美味しいビーフシチューの作り方 v1.0.0

コロナ禍が始まってはや3年。リモートワークになり肉を煮込む時間が増えたので美味しいビーフシチューの作り方をずっと研究していました。
ある程度、自分で納得のいくレシピができたので公開します。

材料

  • 煮込み用の角切りの牛肉

    • 好きな部位でどうぞ

  • 煮込み用の牛細切れ肉

    • サシや脂身が多いのおすすめ

  • 追加用の角切り肉

    • 短時間の煮込みで食べるので赤身がおすすめ

  • 追加用の牛細切れ肉

    • 短時間の煮込みで食べるので赤身がおすすめ

  • 玉ねぎ

  • ハインツ フォンドヴォーシェフソシエ

  • ガーリックオイル

  • バター

  • ケチャップ

  • 味の素 コンソメ

  • 生クリーム

作り方

1. 玉ねぎを炒める

みじん切りにした玉ねぎをバターで炒めましょう。僕は面倒臭いので冷凍のみじん切りになっている玉ねぎを使います。
火は小〜中火で茶色くなりはじめるまでじっくり炒めます。

2. 煮込み用の肉を焼く

玉ねぎとは別のフライパンでガーリックオイルで煮込み用の牛の角切り肉を焼きます。
よく香ばしさがどうのと言われますが、全くそんなものはわからないので適当で大丈夫です。

角切り肉の表面に軽く焦げ目がついたら、追加で煮込み用の牛の細切れ肉も焼きます。煮込むので赤みが残っていても大丈夫です。
好みの感じになったら切り上げてください。

肉がある程度焼けたら小麦粉をまぶしてバターと混ぜ合わせましょう。

3. 煮込む

肉と玉ねぎをお鍋に移して、ハインツ フォンドヴォーシェフソシエをいれて弱火で煮込みます。
もし、フォンドヴォーシェフソシエを入れて肉が水面より上になるようでしたら水を追加して、水面の下になるようにしてください。

火はだいたい沸騰しない状態を維持するというぐらいで、私の家のコンロでは火が消えるか消えないかぐらいの弱火でやります。

長時間の煮込みになるので水分が蒸発してしまう場合には適時水を追加してください。

4. 味を整える

味の素 コンソメ、ケチャップを入れて味を整えます。
調味料を入れてすぐは味が変わらなかったり、強すぎたりしますが入れて少し煮込むとちょうど良い味になるので入れすぎや入れなさすぎに注意してください。

デミグラスソースは入れてもいいけど、最近はなくてもそんなに差はないやというので入れないことが多いです。

マイルドな味わいが好きであれば最後に生クリームを少量入れてください。

5. 煮込み用の角切り肉を抜く

煮込み用の角切り肉を抜きます。細切れ肉の方は好みに合わせて抜くかどうか決めてください。
僕は長時間煮込んだ細切れ肉は好きなのでそのままにしています。

煮込み用の角切り肉は好きに食べるなり、何かに使うなりしてください。
個人的にはバゲットに挟んで処理することが多いです。

6. 一晩寝かせる

トゲの強い味わいが好きなら不要ですが、マイルドな味わいが好きなら一晩寝かせてください。

7. 追加用の肉を焼いて煮込む

一晩寝かせたシチューを温めつつ、追加用の肉を簡単に焼いてシチューに追加します。
だいたい、弱火で30分ほど煮込むと完成です。

所感

個人的にビーフシチューは牛肉をまずく食べる手法だと思っていて、どうしても長時間煮込むと牛肉がまずくて楽しめないと思っていました。シチューは美味しいけど。
それなら肉を追加すればいいじゃんの精神で煮込み用と追加用で分けるやり方になりました。

ただ、まだ改良の余地はあるとは思っていて次はどうしようかなと考え中です。もし、何かこうしたら美味しくなるよというのがあれば教えていただけると嬉しいです。


余談ですが個人的にビーフシチューはラジャ ヴェッタのビーフシチューが至宝でした。

取り扱いがなくなってしまって悲しいです。あの味を再現したい・・・!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?