マガジンのカバー画像

【毎日note】食べ物のことについて毎日考えてみた

27
埼玉県にある城西大学の管理栄養士を養成する学科で食べ物の講義を担当する教員をしてる君羅好史といいます。 担当する教科は「食品化学」と「食品機能学」 教員という立場ですが、僕自…
運営しているクリエイター

#毎日note

白い牛乳 note食品学 5食目

白い牛乳 note食品学 5食目

スーパー銭湯の自販機でコーヒー牛乳と並ぶ牛乳をみた時、「あっ牛乳って白いんだ」と思ったことありませんか?

普段食べているものの"色"って案外意識していなくて、何か比べる対象があったときにふと考えてしまう、なんてことあるんじゃ無いでしょうか?僕は結構、食品の色について考えます。

今回は牛乳がテーマ。牛乳ってなんでどうして白いんでしょう?

これには「コロイド」が関係しています。まずはコロイドにつ

もっとみる
食べ物のことについて毎日考えてみた【お酒】好きなお酒は何発酵?

食べ物のことについて毎日考えてみた【お酒】好きなお酒は何発酵?

今日の記事を書くために、「好きなお酒」アンケートを取りました。

お酒のアンケートでよくみるビール?ワイン?日本酒?といった項目とは違う見慣れない漢字が並んでいます。

これらの漢字は、「醸造酒」という酒類のなかのアルコール発酵行程のの違いを現した用語です。

未成年なので・・・に次いで多い回答を得た「単発酵酒」は、ブドウの果実など原料に多く含まれる糖分を酵母によってアルコール発酵させて作るお酒で

もっとみる
食べ物のことについて毎日考えてみた【健康】筋肉量を維持するということ

食べ物のことについて毎日考えてみた【健康】筋肉量を維持するということ

いつもは食べ物のことについて考えていますが、今日は週に一回の食べ物以外についても考える日です。

2020年の8月ごろ。会う人会う人から「痩せた?」と聞かれました。自覚はなかったけれども体重計に乗ってみたら、前の年と比べて5kgも体重が落ちていました。

この写真はInBodyという体組成計で計った2019年と2020年の僕の体組成です。

脂肪量は減っていないので、筋肉量が約5kg減少したという

もっとみる
食べ物のことについて毎日考えてみた【エッセイ食】ゆっくりとうどんを食べてみる

食べ物のことについて毎日考えてみた【エッセイ食】ゆっくりとうどんを食べてみる

僕はガタイが良いほうだと思う。

器械体操をやっていたからなのだが、体操選手にしては身長が高いので、ラグビーですか?アメフト?あっ柔道だ!などと「やってたスポーツ当て競争」では当てられたためしがない。

ガタイの良さから、体も丈夫と思われがちだが、意外と病気をしがち。

大学1年のときは、部活の練習中に先輩から頭を引っ張られたんじゃないかと思って倒れたら、誰からも引っ張られておらず、それが頭痛によ

もっとみる
食べ物のことについて毎日考えてみた【地域食材】埼玉県の在来大豆

食べ物のことについて毎日考えてみた【地域食材】埼玉県の在来大豆

埼玉県にある城西大学の管理栄養士を養成する学科で食べ物の講義を担当する教員をしてる君羅好史といいます。

担当する教科は「食品化学」と「食品機能学」

教員という立場ですが、僕自身が食べ物について学ぶということが本当におもしろいと思っています。

管理栄養士を目指す大学生や高校生にもその面白さを知ってもらいたいと思って、
2月1日から毎日note「食べ物のことを毎日考えてみた」を更新しています。

もっとみる
食べ物のことについて毎日考えてみた~毎日noteはじめます~

食べ物のことについて毎日考えてみた~毎日noteはじめます~

埼玉県にある城西大学の管理栄養士を養成する学科で食べ物の講義を担当する教員をしてる君羅好史といいます。

担当する教科は「食品化学」と「食品機能学」

教員という立場ですが、僕自身が食べ物について学ぶということが本当におもしろいと思っています。

管理栄養士を目指す大学生や高校生にもその面白さを知ってもらいたいと思って、食べ物について学べる【note食品学】

と主に食べ物に関する本を紹介する【君

もっとみる