マガジンのカバー画像

いわゆるIoTシュフのポエム

21
いわゆるIoTシュフのポエムです。
運営しているクリエイター

#ポエム

なーんにもわからないから、面白そうだし挑戦する

なーんにもわからないから、面白そうだし挑戦する

スタート

なーんにもわからないから、面白そうだし挑戦する



だいたいなーんにもわからないまま終わる



でもなーんか面白そうだからまた挑戦を繰り返す



ぜんぜんわからないまま何周かやり続ける



ある日なぜかモヤッとする気持ちがわく



なんでだろーって疑問がわく



やっと他の人がスタートする時点に立った感



知りたいと思って挑戦し始める



だが、わから

もっとみる
「主婦」って言葉の定義

「主婦」って言葉の定義

時間は嫌でも巻き戻せない。

誕生日を目前として、プライベートで今年を振り返っています。

今年は自分自身が死ぬかもしれなかった・・・っていう事で緊急入院したり
母の死に直面したり

「生きること」と「死ぬこと」に

嫌でも向き合わないといけない場面が多い年でした。

いつ自分が死んてでもおかしくない。そう思ってワタシは「日常を大切に」生きていたいなあ。できれば120歳まで生きたいです。

主婦っ

もっとみる
和菓子で美味しく理解する半導体

和菓子で美味しく理解する半導体

「IEEE SSCS Pico Chipathon 2023」というプロジェクトのJAPANチームに参加していて、BGR回路の設計を担当しています。

挑戦していると、まだまだ全然基礎がわかっていないのを痛感します。

ワタシの頭の中では、まさに
半導体?なにソレ美味しいの?
という状態なので・・・・美味しく理解したいと思います。

和菓子で半導体表現する半導体は条件によって、電気を流したり、流

もっとみる
日常の営みを大切に。ログを残そうと思う。

日常の営みを大切に。ログを残そうと思う。

最近、自分が思っていることは声に出したり、文章に残したりしてなかったなと。。ふと。

母が亡くなって、ちょうど1ヶ月たった。

まだまだ毎週実家に帰って色々やることがある。毎週往復10時間のひとりドライブ。最初は運転以外に手を動かせないことに苛立ち、この時間の使い方に戸惑いがあったけど、考えることが沢山あるから整理するのに、ちょうどいい時間だな。って今は思っている。運転を妨げない程度に。

コレも

もっとみる
言語化に失敗してるから「言葉にすると嘘になる」と感じるんだよね。

言語化に失敗してるから「言葉にすると嘘になる」と感じるんだよね。

自分の考えていることを、言語化するために、noteを書き始めた訳なんですが、上達してきているのだろうか?って思ったので、ポエムです。

まあ書くスピードはちょとは速くなった気はする。自分の語彙力のなさを考えると、日本語の勉強をもっとやらなければと最近とても感じる。日本人なのに・・・最近そう思うことが増えたのは、オンラインでコミュニケーションをとる機会が増えたからだと思う。

先日も、「耳障り」と「

もっとみる
銀ブラとKiCadとふっわふわパンケーキ

銀ブラとKiCadとふっわふわパンケーキ

銀座のカフェにきています。娘と銀ブラ中。「銀ブラってママ達が若い頃に流行った言葉?」って聞かれて「いやいやいや、さすがにもっと前だよー」って調べたら、大正時代からある言葉らしいですよ・・・

土日に東京ビックサイトで開催されたMFTokyo2020でバリバリ良質な刺激を受けてきたので、コロナでいろいろ悲しかったり腹立たしかったりしたことから、スッと解放された気がして「いろいろ気にせず自分で何か作り

もっとみる
Cluster GAMEJAM 2020 に参加して思う進化したステイホームのVRオンラインイベントと自分

Cluster GAMEJAM 2020 に参加して思う進化したステイホームのVRオンラインイベントと自分

例年だと、お祭りや花火大会を楽しんでいるはずの週末。そういうのが中止になって、お家で参加できるオンラインでゲームを作るイベントに参加しました!

「Cluster GAMEJAM 2020 in SUMMER」という、優勝賞金50万円!バーチャルSNS!Cluster内でマルチプレイゲームができるワールドを48時間耐久で作っちゃおう!っていうお祭り的なイベントです。

ハッカソンが大好きな私。最近

もっとみる
AirPodsをセンタクした話。

AirPodsをセンタクした話。

人生に潤いは必要だ。少々のスパイスも。

時に音楽は人生に潤いを与えてくれる。

感動的な場面だけでなく

日常に音楽を取り入れて楽しむのが理想だ。

ノイキャン機能付きイヤフォンは色々あるけれど。

iPhone&Macユーザーの私は、AirPodsを選択した。

集中したい。

そんな時に助けてくれるはずの

AirPodsが今朝は充電器の中にない。

昨日どこに置いたのかな。ちょっと思い出せ

もっとみる
家庭学習チャレンジ④ZOZOMATで子どもの足を計測してみた!

家庭学習チャレンジ④ZOZOMATで子どもの足を計測してみた!

家庭学習チャレンジ4回目はZOZOMATで子どもの足を計測してみました!

勝手に送られてくるDMかと思って危うく捨てそうになったZOZOMAT!

うわぐつのサイズが子どもの自己申告にまかせていると、外反母趾になっていたりと聞いたので待ってましたよ!早速測定してみました!

まとめを動画にしたので是非みてください。(1分3秒です)

まだ子ども靴は買えないけど、思い出として3Dデータを保存してた

もっとみる
家庭学習チャレンジ③挑戦!手作り!味噌づくり

家庭学習チャレンジ③挑戦!手作り!味噌づくり

家庭学習チャレンジ3回目は味噌作りです!!

レシピのマンネリ化防止と時短のために、我が家はOisixという食材配達サービスを最近利用しておりまして☺️

そのサービスの中で「季節の手仕事を楽しむ!手作り味噌」というキットがあり、休校で家にいる次男(小学1年生)と作ってみました!

カンタンに動画にまとめたので(33秒です)ぜひご覧ください。

お味噌の完成に一年かかるコトを教えられてよかったです

もっとみる
家庭学習チャレンジ②Uber Eatsでアイスクリームを頼んでドライアイスで実験した話。

家庭学習チャレンジ②Uber Eatsでアイスクリームを頼んでドライアイスで実験した話。

まさか、アイスクリームを配達してもらえるとは思わなかった!

家庭学習チャレンジ②ということで、動画にしてみました。

(本日のチャレンジはコレにておしまい。)

家庭学習チャレンジ①中国語を一緒に学ぶ

家庭学習チャレンジ①中国語を一緒に学ぶ

悩みに悩んだ。新型コロナウィルスの休校で、次男(小学1年生)を学童に入れずに家庭学習をさせることになって1日目。

新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。

突然の休校。学校も行政も社会も、この混乱の中、心を尽くして子どもたちの為に色々準備してくれているのを感じま

もっとみる
サヨナラMacBook Pro。

サヨナラMacBook Pro。

5年間、誰よりも一緒に時を過ごしたMacBook ProのSSDが逝った。サヨナラはいつだって突然だ。

5年前の10月17日、アップルストアで、beatsのヘッドフォンと一緒にMacBook Proを購入した時のワクワク感!あれから私の世界は確実に大きく広がった。

パートを辞めてクリエイティブ活動をはじめたニートな主婦を、外に連れ出して、ハンズオンの楽しさ、ものづくりの面白さ、色んな技術、起業

もっとみる
嫌な奴がいなくて愛することの曖昧さを全て包み込む世界のドラマ

嫌な奴がいなくて愛することの曖昧さを全て包み込む世界のドラマ

「おっさんずラブ」終わりましたね。

ホントいいドラマでしたよね。ここ最近の土曜の夜を幸せな気持ちで過ごせたのは、このドラマのお陰でした。毎週放映時間が楽しみで仕方なかったです!

はるたんこと総ウケ、春田創一。はるたんに惹かれていくすべての人を、一旦受け入れる懐の曖昧さ!そして憎めない人柄。春田役の田中圭さんの顔芸が毎回楽しみで仕方なかった。

「人を愛するということは性別や年齢を超える!」とい

もっとみる