Litt

航空機メーカーのエンジニア。旅行、投資、読書、ガジェット、海外ドラマ大好きアラフォーで…

Litt

航空機メーカーのエンジニア。旅行、投資、読書、ガジェット、海外ドラマ大好きアラフォーです。 Amazon.co.jpアソシエイトを利用してます。

記事一覧

固定された記事

noteでAmazonアソシエイトプログラム承認までの記録

noteで申請していたAmazonアソシエイトプラグラムが無事承認されたのでその記録をまとめます。私は申請から約1ヶ月半ほどで、記事数は10記事ちょうどで承認されました。 …

Litt
2年前
137

Amazonアソシエイト 「税に関するインタビュー」に回答。インボイス制度

Amazonアソシエイトに参加してますが、レポートを見る画面にて下記の重量なお知らせがきていました。会社勤めの私はインボイスに関して無縁と思ってましたが税務情報入力は…

Litt
8か月前
21

ディープラーニングE資格 2023#1 合格体験(学習期間:およそ3か月)

JDLAのディープラーニングE資格(エンジニア資格)の2023#1に合格しましたので、記録をまとめます。試験開始のおよそ3か月前から本資格を目指し勉強し無事取得できました。…

Litt
1年前
10

On-chain Asset StoreでフルオンチェーンNFTをフリーミントしてみよう

On-chain Asset StoreNFTを試しに購入してみたいけど、何を買ってよいか分からないという人、ミントってどこでどうやるのって思っている人に、おすすめなのがOn-chain Asse…

Litt
1年前
4

タイムズカーの利用時間料金をPython matplotlibでグラフ化。時間料金の変化点を把握して有効に利用しよう。

Pythonを最近業務で少し使用するようになったので、勉強のため普段利用しているカーシェアサービスのタイムズカーの利用時間料金について、matplotlibライブラリを使って…

Litt
1年前
2

[最新エクセル] マイクロソフトExcel 2021(永続ライセンス版)購入記録

Excel 2021のオンラインコード版をアマゾンで購入しインストールしてみました。サブスクで他のOffice製品も使えるMicrosoft 365も検討しましたが、Excelしか使用予定がない…

Litt
2年前
2

ゼロで死ねの真意 『DIE WITH ZERO』

最近はFIREの思想が流行っていますが、この本はいかにお金を有効に使い、人生を充実させるかを指南してくれる良い本でした。 日本人は貯蓄を好み死ぬ前が一番金持ちと言わ…

Litt
2年前
11

今年大流行のRSウイルス感染症を学ぶ。子供が感染したら電動鼻水吸引器はマストアイテム

世間はコロナ禍ですが、いま乳幼児の間でRSウイルスがすごい流行っているようです。私の子供2人とも今週かかってしまい熱が出てずっと大変でした。今は熱も下がりましたが…

Litt
3年前
1

デスクライトにPhilips Hueスマート電球を設置してみた

IKEAでデスクライトを買ったので、これにスマート電球 Philips Hueをつけてみました。 デスクライト机に直接取り付け可能で、クラシックなデザインのものを探し、IKEAのテ…

Litt
3年前
3

自作デスクと在宅仕事環境

在宅勤務を始めてから1年半ほど経ちました。これまで在宅勤務のために、何もないところから自宅のデスクまわりを整えてきたことを思い出しながら紹介していきます。いろい…

Litt
3年前
45

Intel NUC11でWindows11の互換性確認

Windows11が発表されましたね。Microsoft HPにあるPC 正常性チェック アプリで利用中のPCがWindows11に対応できるかシステム要件を確認できるので、さっそく、最近自作しWi…

Litt
3年前
1

Office365 のExcel で使える“スピル”と”XLOOKUP”が便利すぎる件

自分もわりと最近知ったのですが、Excelが革新的な進化をしていたので紹介します。 これほんとにエクセルの今までの常識が変わるので、この2つ使えるようになると職場で…

Litt
3年前
4

Intel NUC11で自作PC(組立・OSインストール編)

Intel NUC11のミニPC自作の続編です。前回(準備編)からの続きで、NUCキット組み立てとOSインストールの備忘録です。 前回の記事(準備編) NUC11キットのタイプをNUC11PA…

Litt
3年前
8

Intel NUC11で自作PC(準備編)

自作PCなど作ったこともない素人ですが、最新版のIntel nuc11キットを使って据え置き型ミニPCを自作したので備忘録としてまとめます。 在宅勤務のため自宅にディスプレイ…

Litt
3年前
9

結婚したら使うべき共有サービス3選

結婚してからパートナーと共有して使っているウェブサービスを3つ紹介します。全てスマホ用のアプリもあるので導入も簡単です。日々の生活を豊かにしてくれますよ。 家計…

Litt
4年前
3

【紹介者コードあり】運転免許取得後はタイムズカーを登録しよう!

紹介者コード 0011554758 普段愛用しているカーシェアサービスを紹介します。 運転免許を取得しても、マイカー購入費用は高く、維持費も掛かります。学生の時に免許取得…

Litt
4年前
3
noteでAmazonアソシエイトプログラム承認までの記録

noteでAmazonアソシエイトプログラム承認までの記録

noteで申請していたAmazonアソシエイトプラグラムが無事承認されたのでその記録をまとめます。私は申請から約1ヶ月半ほどで、記事数は10記事ちょうどで承認されました。

承認までのタイムライン2021/06/10
Amazonアソシエイトプログラムの登録・申請

2021/07/17
(審査開始条件)
3件の売り上げ実績達成

2021/7/22
(承認条件)
noteで10記事達成

もっとみる
Amazonアソシエイト 「税に関するインタビュー」に回答。インボイス制度

Amazonアソシエイト 「税に関するインタビュー」に回答。インボイス制度

Amazonアソシエイトに参加してますが、レポートを見る画面にて下記の重量なお知らせがきていました。会社勤めの私はインボイスに関して無縁と思ってましたが税務情報入力は全員必要とのことなのでこれに回答した時のメモをまとめます。

税に関するインタビュー重量なお知らせ内の「税務情報」のリンクをクリックすると「税に関するインタビュー」が表示されます。

私は個人でAmazonアソシエイトに参加しており、

もっとみる
ディープラーニングE資格 2023#1 合格体験(学習期間:およそ3か月)

ディープラーニングE資格 2023#1 合格体験(学習期間:およそ3か月)

JDLAのディープラーニングE資格(エンジニア資格)の2023#1に合格しましたので、記録をまとめます。試験開始のおよそ3か月前から本資格を目指し勉強し無事取得できました。比較的短期間かつできるだけ費用を抑えて取得することができた(それでもトータルで10万円くらいかかってます)と思いますので、これから受験する方に参考にしていただければと思います。

タイムライン

およそ2か月で認定プログラムを修

もっとみる
On-chain Asset StoreでフルオンチェーンNFTをフリーミントしてみよう

On-chain Asset StoreでフルオンチェーンNFTをフリーミントしてみよう

On-chain Asset StoreNFTを試しに購入してみたいけど、何を買ってよいか分からないという人、ミントってどこでどうやるのって思っている人に、おすすめなのがOn-chain Asset Storeです。

このサイトは著名プログラマの中島聡さんが開発しているプロジェクトで、複数のフルオンチェーンNFTコレクションのフリーミント(ただしガス代はかかる)に参加できます。

NFTをミント

もっとみる
タイムズカーの利用時間料金をPython matplotlibでグラフ化。時間料金の変化点を把握して有効に利用しよう。

タイムズカーの利用時間料金をPython matplotlibでグラフ化。時間料金の変化点を把握して有効に利用しよう。


Pythonを最近業務で少し使用するようになったので、勉強のため普段利用しているカーシェアサービスのタイムズカーの利用時間料金について、matplotlibライブラリを使ってグラフ化してみました。

タイムズカーの時間料金カーシェアの利用料金は、基本の時間料金と最大時間料金がきまっており、各最大時間料金に達するまでは15分単位で基本料金が加算されていきます。これをグラフ化します。

各クラスの時

もっとみる
[最新エクセル] マイクロソフトExcel 2021(永続ライセンス版)購入記録

[最新エクセル] マイクロソフトExcel 2021(永続ライセンス版)購入記録

Excel 2021のオンラインコード版をアマゾンで購入しインストールしてみました。サブスクで他のOffice製品も使えるMicrosoft 365も検討しましたが、Excelしか使用予定がないので、エクセル単体で購入しました。

これまでExcel2019では使用できずOffice365でしか使えなかったスピル機能とXLOOKUPなどの超便利な関数が、永続版のExcel2021で使えるようになっ

もっとみる
ゼロで死ねの真意 『DIE WITH ZERO』

ゼロで死ねの真意 『DIE WITH ZERO』

最近はFIREの思想が流行っていますが、この本はいかにお金を有効に使い、人生を充実させるかを指南してくれる良い本でした。

日本人は貯蓄を好み死ぬ前が一番金持ちと言われてますが、いかに使いきるかにフォーカスした本です。

経験のポイント化と思い出の配当著者は人生で一番大事な仕事は思い出づくりという考えており、人生の最後に残るのは思い出なので、経験を増やすことがなによりも重要だと説いてます。

人生

もっとみる
今年大流行のRSウイルス感染症を学ぶ。子供が感染したら電動鼻水吸引器はマストアイテム

今年大流行のRSウイルス感染症を学ぶ。子供が感染したら電動鼻水吸引器はマストアイテム

世間はコロナ禍ですが、いま乳幼児の間でRSウイルスがすごい流行っているようです。私の子供2人とも今週かかってしまい熱が出てずっと大変でした。今は熱も下がりましたが、咳と鼻水がまだ続いてます。

RSウイルスはワクチンがなく、特異的治療法もないので子供にとってはこちらのほうが厄介ですので、小さいお子さんがいる家庭は注意が必要です。

RSウイルス感染症乳幼児を中心に冬季に流行するRSウイルス(res

もっとみる
デスクライトにPhilips Hueスマート電球を設置してみた

デスクライトにPhilips Hueスマート電球を設置してみた

IKEAでデスクライトを買ったので、これにスマート電球 Philips Hueをつけてみました。

デスクライト机に直接取り付け可能で、クラシックなデザインのものを探し、IKEAのテルティアル ワークランプを購入しました。めちゃくちゃ安くて1500円で買えます。

山田照明のZライトと迷ったのですが、IKEAのランプの実物を見てこれで十分と思い値段も1/4なのでこれにしてます。迷った商品↓

購入

もっとみる
自作デスクと在宅仕事環境

自作デスクと在宅仕事環境

在宅勤務を始めてから1年半ほど経ちました。これまで在宅勤務のために、何もないところから自宅のデスクまわりを整えてきたことを思い出しながら紹介していきます。いろいろ調べて選んできたものなのでどれも満足度が高いです。

自作デスク天板を購入しDIYで自作してます。きっかけはデスクをスッキリさせるマガジンの中でデスク自作に挑戦していた人たちを見て触発されたからです。

マルトクショップでタモ集積材のフリ

もっとみる
Intel NUC11でWindows11の互換性確認

Intel NUC11でWindows11の互換性確認

Windows11が発表されましたね。Microsoft HPにあるPC 正常性チェック アプリで利用中のPCがWindows11に対応できるかシステム要件を確認できるので、さっそく、最近自作しWin10をインストールしたばかりのIntel NUC11で試してみました。結果はもちろんOKです。

Windows 11かなり洗礼されたデザインですね。年末までリリースされるようで、Windows 10

もっとみる
Office365 のExcel で使える“スピル”と”XLOOKUP”が便利すぎる件

Office365 のExcel で使える“スピル”と”XLOOKUP”が便利すぎる件

自分もわりと最近知ったのですが、Excelが革新的な進化をしていたので紹介します。

これほんとにエクセルの今までの常識が変わるので、この2つ使えるようになると職場でイキれます。業務にめちゃくちゃ使えます。知らない人は必ず覚えましょう。

どういうものかは、下で紹介するOffice TANAKAのYoutubeをまず見てください。この田中さん説明が抜群に上手いです。僕はファンになりました。

スピ

もっとみる
Intel NUC11で自作PC(組立・OSインストール編)

Intel NUC11で自作PC(組立・OSインストール編)

Intel NUC11のミニPC自作の続編です。前回(準備編)からの続きで、NUCキット組み立てとOSインストールの備忘録です。

前回の記事(準備編)

NUC11キットのタイプをNUC11PAHi5に決めて、メモリ、SSD、OSを購入しました。いよいよ組み立てていきます。

NUC11キット開封箱を開けると手のひらサイズのNUCがお目見えです。実物を見ると想像以上に小さいです。ACアダプタ、製

もっとみる
Intel NUC11で自作PC(準備編)

Intel NUC11で自作PC(準備編)

自作PCなど作ったこともない素人ですが、最新版のIntel nuc11キットを使って据え置き型ミニPCを自作したので備忘録としてまとめます。

在宅勤務のため自宅にディスプレイ、キーボード、マウスは揃えてあったので、自宅用PCを新しく買うなら据え置き型のミニPCがいいなと思ってました。

以前金融日記メルマガで有名な藤沢さんがIntel NUCを紹介していたことを思い出して、今回Intel NUC

もっとみる
結婚したら使うべき共有サービス3選

結婚したら使うべき共有サービス3選

結婚してからパートナーと共有して使っているウェブサービスを3つ紹介します。全てスマホ用のアプリもあるので導入も簡単です。日々の生活を豊かにしてくれますよ。

家計共有 - マネーフォワードマネーフォワードは毎日のお金を自動で見える化する家計簿サービスです。私は昔から家計簿サービスは老舗のマネーフォードを活用してます。

共有するには同じID同じパスワードでそれぞれログインします。結婚する前に自分が

もっとみる
【紹介者コードあり】運転免許取得後はタイムズカーを登録しよう!

【紹介者コードあり】運転免許取得後はタイムズカーを登録しよう!

紹介者コード 0011554758

普段愛用しているカーシェアサービスを紹介します。

運転免許を取得しても、マイカー購入費用は高く、維持費も掛かります。学生の時に免許取得しても運転する機会もなくペーパードライバーになってしまったという人も多いのではないでしょうか?

しかし、せっかくの免許取得したのなら車の運転の楽しさを知り行動範囲を広げて欲しいです。そこでぜひ活用して欲しいサービスがカーシェ

もっとみる