見出し画像

今年大流行のRSウイルス感染症を学ぶ。子供が感染したら電動鼻水吸引器はマストアイテム

世間はコロナ禍ですが、いま乳幼児の間でRSウイルスがすごい流行っているようです。私の子供2人とも今週かかってしまい熱が出てずっと大変でした。今は熱も下がりましたが、咳と鼻水がまだ続いてます。

RSウイルスはワクチンがなく、特異的治療法もないので子供にとってはこちらのほうが厄介ですので、小さいお子さんがいる家庭は注意が必要です。

RSウイルス感染症

乳幼児を中心に冬季に流行するRSウイルス(respiratory syncytial virus)による急性呼吸器感染症です。
一般的な経過では、2日~1週間(通常4~5日)の潜伏期の後、咳、鼻水、発熱などの症状が現れ、通常7~12日で軽快します。
しかし、3歳以下の乳幼児では、気管支炎や肺炎などを発症することがあり、特に生後6月未満の乳児や低出生体重児、呼吸器・循環器に基礎疾患を持つ小児が感染すると呼吸困難など重篤な呼吸器疾患を引き起こし、入院が必要になることもあるため、注意が必要です。

今年は大流行

下記グラフを見てもらうとわかるようにRSウイルス完成症が最近急増していることがわかります。去年がほとんどなかっただけにその反動か昨年に比べると異常なほど増加しており例年よりも早い時期に流行ってます。

(IDWR感染症週報 2021年第26週(6月28日〜 7月4日))

画像2

予防方法

感染経路としては、咳による飛沫感染や、鼻汁や痰などから手指や物を介しての接触感染と考えられています。予防は手洗いの励行とマスク着用ですが、これはコロナ対策でやっていると思いますがおもちゃなどをこまめに消毒するなど徹底した対策が必要になります。

また、ちょっとでも症状があったらすぐに医療機関につれていくのをおすすめします。私の行った小児科は受付開始と同時に予約が殺到して、予約打ち切りまでするくらい忙しくなっているようでした。

電動鼻水吸引器があると助かる

RSウイルスにかかって異常なほど子供が鼻水を出しています。子供の鼻水を吸引するために、電動鼻水吸引器を以前買っていたのですが、これ本当にあってよかったです。

子供は嫌がりますが、気持ちいいほど鼻水が吸引できます。寝る前にこれをやらないと苦しくて寝るのがつらそうなので必需品です。