マガジンのカバー画像

UXエンジニアの備忘録

58
UXデザイン、リサーチ、プロトタイプ関連の記事まとめ。作る話。
運営しているクリエイター

#UIデザイン

【15分でわかる】パラレル流UIUXリニューアルの極意

【15分でわかる】パラレル流UIUXリニューアルの極意

概要遊べる通話アプリ『パラレル』を作っている創業メンバーの槙野(Twitter:@ytmkn_)と申します。
パラレルはちょうど12億円の大型調達(累計17億円)を行い、グローバル・日本でその名を轟かすようなサービスになるために日々奮闘しています。

そのパラレルでUIUXのリニューアルを行いました。
リニューアルにあたりいろんなデザイナーに聞いたり、記事・文献を探しましたが、リブランディングに関

もっとみる
独学でUIデザインはじめた方へ。デザインガイドラインについて語ろう!

独学でUIデザインはじめた方へ。デザインガイドラインについて語ろう!

こんにちわ!はじめまして、ゆいです。

都内でデザイナーとして働きつつ、兼業で画家になりたいです。設計したりWEBデザインしたり、社内ではグラレコ風のなにかを描いたりしています。休日は絵を描いています。

日々の思考・メモなどはツイッターにあるので良かったら見てください

休日描いた絵はこちらに載せています↓こちらもよかったら。

ガイドラインについて、話したい。今回はナレッジの整理と共有です。2

もっとみる
UX改善の第一歩は、"最高"と"最悪"のユーザー体験フローを描くこと

UX改善の第一歩は、"最高"と"最悪"のユーザー体験フローを描くこと

サービスデザインやグロースハックのコンサルをする中で、「自分たちのサービスのユーザー体験を改善するために、まず何から始めれば良いのか」という相談をよく受ける。

そのときによく答えているのが、「まずは最高のユーザー体験のフローと、最悪のユーザー体験のフローを描きましょう」ということだ。

なぜなら「最高の状態」を定義できていなければ、現状とその理想状態を乖離を定量的に測ることはできず、また「最悪の

もっとみる
Instagramのマイクロインタラクション

Instagramのマイクロインタラクション

マイクロインタラクションにおいて、アニメーションなどの細部の作り込みや、それに伴う体感的な心地よさは大切ですが、手法に寄りすぎてしまうと導入意図やそれらが生み出す効果を見失いがちです。
そこで、マイクロインタラクションをデザインする際のインプットとして色々なアプリの挙動を観察し、それらがユーザーに与える効果を考察します。
今回はInstagramのマイクロインタラクションの観察です。

マイクロイ

もっとみる
アプリUIデザインで使ってるツールまとめ。

アプリUIデザインで使ってるツールまとめ。

2月から、実践型デザイン学習サービス『Cocoda!』で、毎日1つ出されるお題に沿ってアプリUIなどのデザインをするDaily Cocoda!にチャレンジしています。(今日までで25日連続ー!)

Webデザインも昨年からやっているレベルなのですが、UIデザインはまたそれとは結構別物で、初心者ながら見よう見まねで頑張っています。

さてさて、私の練習作を見てくださった方からツイッターで「スマホの枠

もっとみる
【UIトレース初心者の方へ】デザインする前に知っておきたい情報をまとめてみました。(iOS編)

【UIトレース初心者の方へ】デザインする前に知っておきたい情報をまとめてみました。(iOS編)

こんにちは、ミユキです!

私事ですが、つい最近DailyCocoda!を50個終わらせました😊

まったくUIデザインについてわかっていなかった状態から2か月間、だいぶ基本的なことは身についたかな~って感じます。思い返すと、ほんとに学びたての頃は「Wi-Fiのアイコンなども1から作らなければいけない」って思っていました。無知はコワイ😱

その後は色々ぐぐりまくって「アイコンは専用のサイト

もっとみる
Atomic Design と Figma の組み合わせでデザインが便利になる|デザインシステムの作り方

Atomic Design と Figma の組み合わせでデザインが便利になる|デザインシステムの作り方

スマートキャンプデザインブログ、デザイナー/エンジニアのhaguriです。

ユーザー体験の統一化のために大切な「デザインシステムの作り方」について紹介します。(スマートキャンプでもまだまだ模索中......)

スマートキャンプでは、インサイドセールスに特化したCRM「Biscuet(ビスケット)」という新サービスを発表をしました。

まだ開発中のサービスですが、このBiscuet(ビスケット)

もっとみる
これからFigmaを始める人にオススメの記事まとめ

これからFigmaを始める人にオススメの記事まとめ

最近よく聞かれるのと、ニーズがありそうだったので、Figmaのおすすめ記事をまとめました

Figmaの概念、考え方の記事Figmaを使った 『ペアデザイン』 という革命
https://note.mu/oathkite/n/na255d4557fbc

Figmaを使って開発チームの生産性をあげるプロダクトマネジメント
https://blog.tsubotax.com/n/n58b33ccee

もっとみる