kasao/絵画と絵本の絵のフカヨミ教室

笠尾の絵画と絵本の絵のフカヨミ教室では名画や絵本の絵をフカヨミする手法をご紹介します。…

kasao/絵画と絵本の絵のフカヨミ教室

笠尾の絵画と絵本の絵のフカヨミ教室では名画や絵本の絵をフカヨミする手法をご紹介します。この手法を身につけると発見力や洞察力、創造力が鍛えられますのでフォローしていただければと思います。 ここではYoutubeの「フカヨミ動画」やツイッターの「鳥獣戯画4コマ漫画」をご提供します。

マガジン

  • ゆいとボックリー 戸越銀座

    水彩画の大人の絵本 戸越銀座商店街を ゆいちゃんが遊びながら みたてモンという妖精を友達にしていくお話。

  • 自然の多い公園で子供と一緒に行う創造性ワークショップ

    新宿中央公園など自然の多い公園で子供と一緒に行う創造性ワークショップについて、どのようなワークショップをが効果的なのかについての解説と、具体的な実施方法についての説明

  • 絵本のフカヨミ教室

    絵本のフカヨミ教室としてyoutubeで配信したフカヨミ動画の解説を集めてマガジン化したもの

ストア

  • 商品の画像

    Facebook Group「戸越銀座を遊ぶ」公式お土産 戸越銀座絵葉書 第1集 合計3枚以上でお願いします。

    水彩絵ハガキ:戸越銀座にあるゲートの入っている絵を中心に12枚セレクトいたしました。2020年 この絵のをGoogle マップ上で見ることのできるURLとQRコードがついていますので、この葉書を送ってしまった後も楽しむことができます。 Facebook Group 「戸越銀座を遊ぶ」の「デザートファースト水彩教室」から生まれた水彩画絵葉書です。
    150円
    戸越銀座を遊ぶ グッズ販売 (クリエイティブスマイル)
  • 商品の画像

    Facebook Group「戸越銀座を遊ぶ」公式お土産 戸越銀座絵葉書 第2集 合計3枚以上でお願いします。

    水彩絵ハガキ:戸越銀座のお店絵葉書第二集です。すでに、入れ替わってしまっているお店の絵葉書も思い出として販売しています。10は巨人のアランさんがいた頃に行っていたコンサートの様子です。11は一本の長ーい麺に引き伸ばして作っていたラーメン屋さんカンフー麺です。12のブルドックはグランマの前にやっていた洋食屋さんです。13は普通のお家でしたが今は整体のKiosekiさんです。14は今は営業していないかごのやさんが戸越銀座交差点の左側に見えます。15はコロナになる前の戸越銀座駅前です。 それぞれの絵葉書の絵をGoogle マップ上で見ることのできるURLとQRコードがついていますので、この葉書を送ってしまった後も楽しむことができます。 Facebook Group 「戸越銀座を遊ぶ」の「デザートファースト水彩教室」から生まれた水彩画絵葉書です。
    150円
    戸越銀座を遊ぶ グッズ販売 (クリエイティブスマイル)

記事一覧

連載ファンタジー絵本 ゆいとボックリー 戸越銀座を遊ぶ (不思議の国のアリスをお好きな人には面白いかもしれません)

ゆい と ボックリー 戸越銀座を遊ぶ 戸越銀座を 遊びながら みたてモンという妖精を友達にしていくお話。 ⬛️はじめに ゆいは小学校3年生。伊豆の山の中で生まれ育っ…

戸越銀座 の たてもの動物

1 この作品について 「たてもの動物の絵を見てしまった人は、元の建物を見ても、もう、へんてこな動物(たてもの動物)にしか見えなくなる」という魔法を戸越銀座にいらし…

わんぱーく協賛  (無料)親子ワークショップ 第2回 みたてモンをみつけろ!! 切株編参加者向け情報 参加者はPeatexにて決定済…

※申し込みは すでに 定員に達しました。参加者の皆さんご参加ありがとうございます。 みなさま、ご参加ありがとうございます。主催者の笠尾敦司です。 これから、いく…

誰でも参加できる『切株くん4コマ漫画ツイッターワークショップ』ウサギとカエルの描き方講座

美大の「創造性を刺激する教育研究」と ちゃいなすきさんの「切株と笹の観察記録」からうまれた、 誰でも参加できる「切株くん4コマ漫画ツイッターワークショップ」におけ…

鳥獣戯画のキャラ達が新宿中央公園の切株で活躍する4コマ漫画集Part.2

鳥獣戯画4コマプロジェクトについて 新宿中央公園の公園大橋のたもとにある桜の切株を舞台に、鳥獣戯画のキャラクターたちがボケを加味し合う4コマ漫画を一コマ一コマ違う…

誰でも参加できる『切株くん4コマ漫画ツイッターワークショップ』制作ノート

美大の「創造性を刺激する教育研究」と ちゃいなすきさんの「切株と笹の観察記録」からうまれた、 誰でも参加できる「切株くん4コマ漫画ツイッターワークショップ」におけ…

自然ゆたかな公園で始めるクリエイティブになるための遊び #遊びで育てる創造性

自然の中での遊びには、ネイチャーゲームをはじめ色々なものがあります。自然の中で遊ぶだけでもいろいろな効果がありますが、自然に積極的に向き合う遊びをすることで、私…

鳥獣戯画のキャラ達が新宿中央公園の切株で活躍する4コマ漫画集

鳥獣戯画4コマプロジェクトについて 新宿中央公園の公園大橋のたもとにある桜の切株を舞台に、鳥獣戯画のキャラクターたちがボケを加味し合う4コマ漫画を一コマ一コマ違う…

絵本のフカヨミ教室 「センダックの カイジュウたち は何故怖いのに親しみがあるのか」を主観輪郭から

都会の高層マンションに住む子ども達の創造性を高めるため、公園の自然を利用したワークショップの開発をはじめました。

例えば 「木に潜むクリーチャーを見つけろ」ワークショップこれを新宿中央公園でやるとしたら?これからは創造性教育が大切であると言われています。しかし、自然の中でこそ…

ビジュアルリテラシーと視覚言語の基礎

絵本をフカヨミする際には、できるだけ、絵本の絵だけを見て何を感じられるか、何を思い出したり、連想するか、に集中します。 できる限り、作家の情報や時代背景などは知…

[絵本フカヨミ Vol 3 海外の絵本] フカヨミができるようになれば、子供の絵本もあなたの発見力と創造力を鍛える素材になります…

1 絵本・まどのむこう 子供がアーティストになった瞬間を描いた作品/絵本フカヨミ ■Youtubeの見て欲しい場所に直接リンク 1:06 著作権の説明 https://youtu.be/mU4yW5X_e

[絵本フカヨミ Vol 2 少し昔の絵本] フカヨミができるようになれば、子供の絵本もあなたの発見力と創造力を鍛える素材になりま…

1 絵本・たろうがらす じろうがらす どっちがたろうガラス / 絵本フカヨミ■Youtubeの見て欲しい場所に直接リンク 0:59 絵本ナビさん主宰のかこさんの絵本レビューの抽選…

[絵本フカヨミ Vol 1最近の絵本] フカヨミができるようになれば、子供の絵本もあなたの発見力と創造力を鍛える素材になります。

1 絵本・パンダくんのおつかい 絵でジェンダーの問題を回避 / 絵本フカヨミ2:18 パンダくんのお使いの概要 https://youtu.be/PLdP-DrklmI?t=139 5:02 大人読みの開始 表…

Atsushi KASAO's Some of Art Works and Educational Presentations

1 Youtube Channel "Feel First Then Think" https://www.youtube.com/channel/UCI1EkWyzI79lqZtineLVlZg On this channel, I am showing What I felt when I saw mast…

印象派の時代日本の浮世絵は国芳だった・3本の動画で解説。中国語/英語の字幕付き

フランスでは印象派が浮世絵に影響されてましたが、日本の浮世絵は西洋の遠近法に影響され、当時ニセ遠近法で描かれた浮世絵( これを浮き絵とよんでました)がたくさん書か…

連載ファンタジー絵本 ゆいとボックリー 戸越銀座を遊ぶ (不思議の国のアリスをお好きな人には面白いかもしれません)

連載ファンタジー絵本 ゆいとボックリー 戸越銀座を遊ぶ (不思議の国のアリスをお好きな人には面白いかもしれません)

ゆい と ボックリー 戸越銀座を遊ぶ

戸越銀座を 遊びながら みたてモンという妖精を友達にしていくお話。

⬛️はじめに
ゆいは小学校3年生。伊豆の山の中で生まれ育ったので、自然の中にいる妖精とはとても仲良し。だけど、夏休みになってこれから遊ぶぞって時にママはニューヨークにお仕事で行ってしまい、東京の戸越銀座商店街の西の端にあるグランマというカレー屋さんの2階に住むおばあさんに預けられてしまいま

もっとみる
戸越銀座 の たてもの動物

戸越銀座 の たてもの動物

1 この作品について

「たてもの動物の絵を見てしまった人は、元の建物を見ても、もう、へんてこな動物(たてもの動物)にしか見えなくなる」という魔法を戸越銀座にいらした皆さんにかけてみようという実験的な作品です。
人間は、見たものを一度何かだと認識してしまうと、簡単にはその認識が変えられなくなります。このことを使って、戸越銀座の建物を動物だと思っていただき、その動物が登場する物語を新しい戸越銀座の世

もっとみる

わんぱーく協賛  (無料)親子ワークショップ 第2回 みたてモンをみつけろ!! 切株編参加者向け情報 参加者はPeatexにて決定済み

※申し込みは すでに 定員に達しました。参加者の皆さんご参加ありがとうございます。

みなさま、ご参加ありがとうございます。主催者の笠尾敦司です。
これから、いくつかお知らせを送られていただくことになると思いますが、お付き合いいただけると幸いです。

1 まず、お願いから
■もしも、当日都合が悪くなり参加できなくなるということがございましたら、事前にご連絡をいただけると幸いです。

■参加者全員に

もっとみる
誰でも参加できる『切株くん4コマ漫画ツイッターワークショップ』ウサギとカエルの描き方講座

誰でも参加できる『切株くん4コマ漫画ツイッターワークショップ』ウサギとカエルの描き方講座

美大の「創造性を刺激する教育研究」と
ちゃいなすきさんの「切株と笹の観察記録」からうまれた、
誰でも参加できる「切株くん4コマ漫画ツイッターワークショップ」における創造的発想の、ウサギとカエルの描き方講座です。
面白いと思われたら、ぜひ「切株くん4コマ漫画ツイッターワークショップ」にご参加ください。
https://twitter.com/kasao_a

ウサギとカエルの描き方切株くん4コマ漫画

もっとみる
鳥獣戯画のキャラ達が新宿中央公園の切株で活躍する4コマ漫画集Part.2

鳥獣戯画のキャラ達が新宿中央公園の切株で活躍する4コマ漫画集Part.2

鳥獣戯画4コマプロジェクトについて

新宿中央公園の公園大橋のたもとにある桜の切株を舞台に、鳥獣戯画のキャラクターたちがボケを加味し合う4コマ漫画を一コマ一コマ違う人が加えることで出来上がった4コマ漫画をここに集めて展示しております。

1話から10話をまとめたnoteにて、鳥獣戯画4コマプロジェクトについての詳細を記載していますので、以下リンクをご覧ください。

では、完成した4コマ漫画を御覧く

もっとみる
誰でも参加できる『切株くん4コマ漫画ツイッターワークショップ』制作ノート

誰でも参加できる『切株くん4コマ漫画ツイッターワークショップ』制作ノート

美大の「創造性を刺激する教育研究」と
ちゃいなすきさんの「切株と笹の観察記録」からうまれた、
誰でも参加できる「切株くん4コマ漫画ツイッターワークショップ」における創造的発想の解説です。
面白いと思われたら、ぜひ「切株くん4コマ漫画ツイッターワークショップ」にご参加ください。
https://twitter.com/kasao_a

制作解説ノート第1話

第3話

第4話

第6話

第7話

もっとみる
自然ゆたかな公園で始めるクリエイティブになるための遊び #遊びで育てる創造性

自然ゆたかな公園で始めるクリエイティブになるための遊び #遊びで育てる創造性

自然の中での遊びには、ネイチャーゲームをはじめ色々なものがあります。自然の中で遊ぶだけでもいろいろな効果がありますが、自然に積極的に向き合う遊びをすることで、私達の創造性が鍛えられたり、自分の得意や好きを見つけていくことができるようになります。
私は美術大学で長く学生を見てきましたが、美大に来る子達だからさぞ、やりたいことがあって、それにまい進していくのだろうと思われる方が多いかも知れませんが、実

もっとみる
鳥獣戯画のキャラ達が新宿中央公園の切株で活躍する4コマ漫画集

鳥獣戯画のキャラ達が新宿中央公園の切株で活躍する4コマ漫画集

鳥獣戯画4コマプロジェクトについて

新宿中央公園の公園大橋のたもとにある桜の切株を舞台に、鳥獣戯画のキャラクターたちがボケを加味し合う4コマ漫画を一コマ一コマ違う人が加えることで出来上がった4コマ漫画をここに集めて展示しております。これからもどんどん増えていく予定です。

そもそもの始まりは、ちゃいなすき さんがご自身のツイッターで、この切り株の真ん中に空いた穴から笹の葉が生えてきたのを写真で記

もっとみる
都会の高層マンションに住む子ども達の創造性を高めるため、公園の自然を利用したワークショップの開発をはじめました。

都会の高層マンションに住む子ども達の創造性を高めるため、公園の自然を利用したワークショップの開発をはじめました。

例えば
「木に潜むクリーチャーを見つけろ」ワークショップこれを新宿中央公園でやるとしたら?これからは創造性教育が大切であると言われています。しかし、自然の中でこそ子供は自ら面白いものを発見し、発見したもので遊びを考え出すなどして自分の創造性を育ててきたのだと思うのです。

ところで、例えば西新宿のような高層ビルに住む子ども達が接することができる自然とは、新宿中央公園ということになります。そこで新宿

もっとみる

ビジュアルリテラシーと視覚言語の基礎

絵本をフカヨミする際には、できるだけ、絵本の絵だけを見て何を感じられるか、何を思い出したり、連想するか、に集中します。

できる限り、作家の情報や時代背景などは知らない状態でその絵本と向き合います。そして、探偵になったつもりで、絵に向き合い、どれだけ情報が引き出せるかに挑戦していきます。

これが一番の醍醐味です。

私がよくお話しているビジュアルリテラシーとは、文字ではなく、視覚情報である絵の読

もっとみる
[絵本フカヨミ Vol 3 海外の絵本] フカヨミができるようになれば、子供の絵本もあなたの発見力と創造力を鍛える素材になります。

[絵本フカヨミ Vol 3 海外の絵本] フカヨミができるようになれば、子供の絵本もあなたの発見力と創造力を鍛える素材になります。

1
絵本・まどのむこう 子供がアーティストになった瞬間を描いた作品/絵本フカヨミ
■Youtubeの見て欲しい場所に直接リンク
1:06 著作権の説明
https://youtu.be/mU4yW5X_efo?t=68
1:44 あらすじ と 明るい未来について
https://youtu.be/mU4yW5X_efo?t=105
9:14 レースのカーテンの意味するもの
https://yout

もっとみる
[絵本フカヨミ Vol 2 少し昔の絵本] フカヨミができるようになれば、子供の絵本もあなたの発見力と創造力を鍛える素材になります。

[絵本フカヨミ Vol 2 少し昔の絵本] フカヨミができるようになれば、子供の絵本もあなたの発見力と創造力を鍛える素材になります。

1
絵本・たろうがらす じろうがらす どっちがたろうガラス / 絵本フカヨミ■Youtubeの見て欲しい場所に直接リンク
0:59 絵本ナビさん主宰のかこさんの絵本レビューの抽選に当たった!!
https://youtu.be/r42kvc3k-bE?t=59
3:36 フカヨミ開始
https://youtu.be/r42kvc3k-bE?t=217
4:15 どちらがたろうがらすか絵から判断し

もっとみる
[絵本フカヨミ Vol 1最近の絵本] フカヨミができるようになれば、子供の絵本もあなたの発見力と創造力を鍛える素材になります。

[絵本フカヨミ Vol 1最近の絵本] フカヨミができるようになれば、子供の絵本もあなたの発見力と創造力を鍛える素材になります。

1
絵本・パンダくんのおつかい 絵でジェンダーの問題を回避 / 絵本フカヨミ2:18 パンダくんのお使いの概要
https://youtu.be/PLdP-DrklmI?t=139
5:02 大人読みの開始 表紙についての説明
https://youtu.be/PLdP-DrklmI?t=303
5:48 表紙に関連にしてKasaoの作品「たてもの動物」の紹介と子供とできる町中ワークショップについ

もっとみる
印象派の時代日本の浮世絵は国芳だった・3本の動画で解説。中国語/英語の字幕付き

印象派の時代日本の浮世絵は国芳だった・3本の動画で解説。中国語/英語の字幕付き

フランスでは印象派が浮世絵に影響されてましたが、日本の浮世絵は西洋の遠近法に影響され、当時ニセ遠近法で描かれた浮世絵( これを浮き絵とよんでました)がたくさん書かれました。特に国芳はこの遠近法を駆使して浮世絵を描いています。ただ、「んー、なんだかな」という部分が多く、「ほんとうならさ、こうやりたかったんでしょ」ということで、簡単に国芳の絵をデジタル修正してお見せしたりしています。前中後編の3遍で構

もっとみる