マガジンのカバー画像

仕事に役立つ

187
・自分の仕事の幅を広げてくれた記事 ・仕事で得た経験を言語化するのに役立ちそうな記事 ・仕事仲間に紹介したい記事
運営しているクリエイター

#新規事業

建材業界で新規事業を立ち上げて、8ヶ月で「業界シェア80%」をとれた理由

建材業界で新規事業を立ち上げて、8ヶ月で「業界シェア80%」をとれた理由

ぼくは「スタートアップを量産する会社」を運営しています。

事業をバンバン立ち上げて、PDCAを回しまくって、うまくいったものだけを法人化する。「スタートアップファクトリー」とよばれる、日本ではまだ珍しいビジネスモデルです。

かつてヘンリーフォードが「T型フォード」によって自動車を大量生産したように、事業立ち上げのプロセスを「型」にして、起業に再現性をもたせる。

まるで工場のように、革新的な「

もっとみる
2022年、国はどんなロボットに投資するのか?(経済産業省編)

2022年、国はどんなロボットに投資するのか?(経済産業省編)

昨年度、Note記事の中で意外と好評だった「国はどんなロボットに投資するのか?」シリーズ。シリーズと言っても、2回だけですが、、、国の予算編成から、どんなロボットの開発や導入に予算を投入しようとしているかを考えてみました。

ちょっと気が早いですが、令和四年度(2022年度)の概算要求が出ていましたので、2022年度に「国はどんなロボットに投資するのか?」ということを見てみたいと思います。ただし、

もっとみる
お勉強をすれば新規事業生み出せると思ってる全ての人に読んで欲しい

お勉強をすれば新規事業生み出せると思ってる全ての人に読んで欲しい

こんにちは。ビジネスデザイナーの細野です。
※あなた誰?という方はこちら↓をご覧ください

めっちゃ感情的な文章です。私見です。気分を害する人もいるかもしれません。でも、この考えを知っていただいたくことで、なぜ僕が自分のナレッジ動画の無償公開に踏み切ったのかがより正確に理解いただける気がするので書きました。

「新規事業を作る」ことを「お勉強的アプローチ」で攻略しようとしている人が多いので、歯に衣

もっとみる
ワークショップにもデジタライゼーションが必要だ(第1回)

ワークショップにもデジタライゼーションが必要だ(第1回)

WHITE Inc.の細谷です。
サービスデザインのお仕事をさせていただいていると、ワークショップだったり、ブレストだったり、ポストイットを使う機会が多いと思います。

だいたい人数かける20枚から40枚ほど使いますので、数百枚になり、
それらを模造紙にまとめ始めるとオフィスの壁を模造紙が埋め尽くします。

弊社では、2・3チームが並行して動くことが多いので、この模造紙を貼るスペースの取り合いにな

もっとみる
【登壇資料&まとめ】(おっさんの)再現性のあるセルフブランディング

【登壇資料&まとめ】(おっさんの)再現性のあるセルフブランディング

この記事は、現ブラ#9『再現性のあるセルフブランディング』の石坂登壇のまとめとスライド資料です。
※slideshareはnoteにリンクが貼れないようなので、下にリンクをつけました。

実は今回現ブラ(現代ブランディング勉強会)は、いつもより多くチケット(招待枠含め65枚)を用意していたのですが、売り切れるのも速く、お入りいただけなかった方のためと、あとは当然来てくれた方の思い出し用の用途があり

もっとみる