かぴちゃん

好き♥️を楽しく応援する人かぴちゃん♥️ 1人1人が主人公!みんなの居場所づくりをミッショ…

かぴちゃん

好き♥️を楽しく応援する人かぴちゃん♥️ 1人1人が主人公!みんなの居場所づくりをミッションにアドラー心理学とコーチング、アートセラピー、紙芝居などで展開中!

記事一覧

好きなことをする!

コロナの影響でさ、 娘、休校。 私もたくさんの予定なくなる。 でもさ、忙しくてあんまりできなかったしたいことが ずっとできてるねん。 親子のコミュニケーションはも…

5

アートセラピー

なんやらイライラするときはアートセラピーしませんか?? ただすきな色でぐしゃぐしゃ描くだけ。 ぐしゃぐしゃかいたらなんだかスッキリ! 最後はふわふわしてくる♥️ …

コーチングとティーチング

コーチングしているとティーチングしたくなります(笑) こうしたらいいのにー と言いたくなる言いたくなる。 でも言わない。 だって答えは自分のなかにあるから! でも…

1

HSC2タイプの育ち方

HSCは2タイプの育ち方があるそうな。 ①めちゃくちゃ癇癪もち ②めちゃくちゃいい子 娘、① 育てにくい子は心配のいらない子 こんな自分でも愛されるか試している 悩…

2

境界線をひく

HSPの本に境界線をひくのがいいってかいてあった。 私もかなりひけてるほうやと思ってたのに、最近コーチングをする頻度がおおすぎてすんごい疲れてる😣💦楽しいのに疲…

3

寄り添う!!!

とりあえず、コーチングとかアドラー勉強したけど何が大切かって 寄り添うこと!!! 寄り添わなければはじまらない! 逆に寄り添うことができれば何も学ぶ必要はない!…

3

コーチングって

コーチングとは ①目標を明確にする ②より速く効率的にゴールに向かうことをサポートするコミュニケーション技法のこと つまり、コーチ(コーチングする人)と会話してい…

2

アドラーって怪しい?!

【アドラーって怪しい?!】 アドラーって怪しいと思ってました。 勇気づけとか特に。 ほめたらあかん!とか意味わからんし!子どもを尊敬するとか!意味わからんし! ヨ…

1

ヨイ出ししよー

【ヨイ出し】 昨日はアドラー講座の最終日!でした。あーもう終わっちゃった!次、なにしよ? 今日はヨイ出しを習いましたよー! あまり馴染みがないけど、ダメ出しの反対…

3

ドリームマップ!

ドリームマップの講座が終わったよよ。 今日はアートセラピストの人やったのでアートなワークもいれつつなドリームマップづくりでした♥️ 最後は時間も迫っていたのでベイ…

3

あこがれ

私のあこがれ。 学校帰ってきたら手作りおやつを作って待ってるお母さん♥️ 先週からとりくんでいるんだけど 月曜日→やきいも 火曜日→レモンケーキ 甘くていらん言われ…

2

何のためにするの?

アドラー心理学を学びはじめたかぴちゃんです。 昨日はなんのために?という実習で なんにあるにせよポジティブな目的がある!!ってことをまなびましたよ。 目的論という…

3

できない!は自分がきめている!

昨日はアドラー心理学のお勉強の二日目。 できない!をしない!書きかえるのをしたよ! ●はやく起きれない→早く起きない んー寒いしいいよね!ギリギリまで寝よ! ●…

1

勇気づけ

この前の平本あきおさんのラインから↓↓↓ おはようございます!!平本あきおです。 アドラー心理学の勇気づけ、って本当は、 こちらが相手に勇気を与えるもの、ではな…

1

さわやか行動

お正月もおわり、一段落。 またまた新年も新しいことしようとワクワクしてます♥️ やろ!って誘われたらみんなノリでやる!っていってね!よろしくお願いします♥️ と、…

好きなことをする!

好きなことをする!

コロナの影響でさ、
娘、休校。
私もたくさんの予定なくなる。

でもさ、忙しくてあんまりできなかったしたいことが
ずっとできてるねん。

親子のコミュニケーションはもちろん。
おやつづくりや、ミシン縫い、お絵描きや工作。

むしろ嫌なことはなにもしてなくていいし。
わずらわしい会合にもいかなくていい。
ゴミの日に早く起きるくらい←

好きなことしてるだけ。

よきよき。

アートセラピー

アートセラピー

なんやらイライラするときはアートセラピーしませんか??
ただすきな色でぐしゃぐしゃ描くだけ。
ぐしゃぐしゃかいたらなんだかスッキリ!
最後はふわふわしてくる♥️

お手軽は色鉛筆で!!
時間があるときは絵の具とか使ってみても!!

子どもも一緒にしてもいいよねー☆
アートはやはり癒される♥️♥️

コーチングとティーチング

コーチングとティーチング

コーチングしているとティーチングしたくなります(笑)

こうしたらいいのにー

と言いたくなる言いたくなる。

でも言わない。

だって答えは自分のなかにあるから!

でもでもどうにも答えがでてこないときの

ティーチング!

は、守破離のステップでおこなっていきましょー

守→ティーチングをしっかりしていきまーす!
アドラーさまの教えをティーチ!(どちらかっつーとティーチは上から

もっとみる
HSC2タイプの育ち方

HSC2タイプの育ち方

HSCは2タイプの育ち方があるそうな。

①めちゃくちゃ癇癪もち
②めちゃくちゃいい子

娘、①
育てにくい子は心配のいらない子
こんな自分でも愛されるか試している
悩みは成長とともに消える

→大変やけどあとあと大丈夫なんやぁ♥️
だいぶ楽になったしたくさん寄り添って愛情を注ごう!

そして、②
いやな自分を見せられない。
我慢、不安、恐れ
思春期に爆発することも。
ずっといい子を演じているとマ

もっとみる
境界線をひく

境界線をひく

HSPの本に境界線をひくのがいいってかいてあった。
私もかなりひけてるほうやと思ってたのに、最近コーチングをする頻度がおおすぎてすんごい疲れてる😣💦楽しいのに疲れる😣💦

境界線をひくのは娘が得意。
パパの影響かしら。

お友だち(非HSC)との休み時間の約束、
自由帳しようね!って
もう1人の友だちは(同じくHSC)休み時間がきたらすぐにその友だちのところに行って自由帳する
娘は図書館に

もっとみる
寄り添う!!!

寄り添う!!!

とりあえず、コーチングとかアドラー勉強したけど何が大切かって

寄り添うこと!!!

寄り添わなければはじまらない!

逆に寄り添うことができれば何も学ぶ必要はない!!
むしろ、なにか学ぶほうが遠回りだ!
寄り添いさえすれば何事もオッケー🙆

そんな簡単なことにようやく気づいた!

昨日はまきちゃんが久しぶりに漢字ノートで発狂!

日直でお疲れみたいで泣きたそう!

とりあえず泣いてもらいました

もっとみる
コーチングって

コーチングって

コーチングとは
①目標を明確にする
②より速く効率的にゴールに向かうことをサポートするコミュニケーション技法のこと

つまり、コーチ(コーチングする人)と会話していくと、なりたい自分に近づける!
コーチはあなたの1番の応援者です。

やねんて♥️
私、やさしさコーチングなんですがとりあえず一週間以内になんかしよー!って厳しめにいいます!なんかしたら動き出すから!
なんもできないできないいうてたらな

もっとみる
アドラーって怪しい?!

アドラーって怪しい?!

【アドラーって怪しい?!】

アドラーって怪しいと思ってました。
勇気づけとか特に。
ほめたらあかん!とか意味わからんし!子どもを尊敬するとか!意味わからんし!
ヨコの関係って何よ?友だち親子?みたいな。
コーチングでアドラー習った際は(うさぎカードのコーチングはアドラーベースです。)
テクニックだけを実践して、
ママきいてないよね、と言われたり、
なんかとてもキモい私を見透かされて撃沈。
へーそ

もっとみる
ヨイ出ししよー

ヨイ出ししよー

【ヨイ出し】
昨日はアドラー講座の最終日!でした。あーもう終わっちゃった!次、なにしよ?

今日はヨイ出しを習いましたよー!
あまり馴染みがないけど、ダメ出しの反対です🙋
ダメ出し得意!そして口悪い!←

ヨイ出し!
こちらもさわやか行動と並び流行らさないと!

ついついダメなところばかりみてしまうけど、
例えば、子どもの学校一つにしても
適切な行動として、
朝起きる、
顔を洗う、
挨拶をする、

もっとみる
ドリームマップ!

ドリームマップ!

ドリームマップの講座が終わったよよ。
今日はアートセラピストの人やったのでアートなワークもいれつつなドリームマップづくりでした♥️
最後は時間も迫っていたのでベイビーステップをLINEで送って下さい♥️いうてて送ってもらいました♥️
ドリームマップつくっても今まで作りっぱなしやったのですが、コーチングも学びましたので作ったあとにコーチングできて少し夢に近づく一歩になれたと思います。
たくさんの人に

もっとみる
あこがれ

あこがれ

私のあこがれ。
学校帰ってきたら手作りおやつを作って待ってるお母さん♥️
先週からとりくんでいるんだけど
月曜日→やきいも
火曜日→レモンケーキ
甘くていらん言われてやきいも
水曜日→だがしや
木曜日→ローソンのシュークリーム
金曜日→ローソンのシュークリーム残り
土曜日→パンケーキ
日曜日→せんべい

3回しか作ってないやん!!

月曜日→せんべい

で、娘激怒!!
ローソン行ってきて!言われた

もっとみる
何のためにするの?

何のためにするの?

アドラー心理学を学びはじめたかぴちゃんです。
昨日はなんのために?という実習で
なんにあるにせよポジティブな目的がある!!ってことをまなびましたよ。

目的論というやつです。コーチングでも学びました。

去年の春先にうちの子(小1)が帰ってきたら泣きわめくっつー最悪な時期がしばらくありました。
どんな迎えかたをしても30分は泣く

私もあたふたしてかまいそして最後に怒る!

(笑)

そんなことを

もっとみる

できない!は自分がきめている!

昨日はアドラー心理学のお勉強の二日目。
できない!をしない!書きかえるのをしたよ!

●はやく起きれない→早く起きない

んー寒いしいいよね!ギリギリまで寝よ!

●夕食のあとの皿が洗えない→皿洗わない!

んーパパがしてくれるしね♥️おけおけ!

●夜のおやつやめられない→夜のおやつ食べない!

あれ?しない!にしたら食べない!って決断しちゃったよ!なんか間違ってる!本当はおやつやめない!やわ!

もっとみる

勇気づけ

この前の平本あきおさんのラインから↓↓↓

おはようございます!!平本あきおです。

アドラー心理学の勇気づけ、って本当は、

こちらが相手に勇気を与えるもの、ではなく、

本人の内側から、勇気が湧いてきてる状態を起こすこと。

小中高と振り返って、専門や短大、大学や大学院時代でもいい。

内側から、うりゃ〜!!ってエネルギーが溢れた時は?

部活でも、受験でも、テスト勉強でも、友だち助けるのでも

もっとみる

さわやか行動

お正月もおわり、一段落。
またまた新年も新しいことしようとワクワクしてます♥️
やろ!って誘われたらみんなノリでやる!っていってね!よろしくお願いします♥️

と、いうわけでさわやか行動✨
なに?って感じやけど、今年からアドラー心理学を勉強しはじめて、さわやか行動✨
ってまぁ名前が気に入りました。
お互いに主張しあうことです。

一方だけ主張してしまうと、

ね、よく圧かけちゃうよねプレッシャー行

もっとみる