maysea

些細なことでもぼんやり「ああそうか」と思うこと。備忘録を兼ねてぶつぶつとした文章にまと…

maysea

些細なことでもぼんやり「ああそうか」と思うこと。備忘録を兼ねてぶつぶつとした文章にまとめていきます。時々ZINEも作ります。

記事一覧

科学モヤモヤ相談

ときどきラジオで「NHK子ども科学電話相談」を聴く。子どもの素朴な疑問に専門家の先生たちが回答する人気長寿番組だ。 この間「血は赤いのに手首の血管が青く見えるのは何…

maysea
1日前
1

曙の残り香

元横綱の曙が亡くなった。訃報を知ってからというもの、脳内で昔よくかかっていたハワイアン「アケボノ、ムサシマル、コニシキ」(天国から雷)がリフレインしている。 曙…

maysea
2週間前
2

モヨロさん

網走で「モヨロ貝塚」を訪れたのは、たまたまのことだった。 それまで私はモヨロという言葉さえ知らなかったし、遺跡に興味があるほうでもなかった。オホーツク海の浜に行…

maysea
1年前
7

鶴と馬

北海道に、丹頂ヅルとばんえい競馬を見に行った。 数は少なく距離も遠かったが、雪原の中で見る丹頂ヅルは完璧うつくしかった。白と黒と頭のてっぺんのポツンと赤いとこ。…

maysea
2年前
11

ラジオ五輪

ラジオで聴き逃し番組を検索していたら北京オリンピックの実況番組があったので初めて聴いてみたらこれが結構面白かった・・ことの記録。 ・スキージャンプ:「スタート」…

maysea
2年前
5

あきなう人々

(画像は近くの納税協会併設の喫茶店の看板。ちょっと他に無いネーミング) ・今だったら訪問販売というのだろう、昔は家に行商の人がよく来ていたと思う。一番古いのは昭…

maysea
2年前
6

大人になってきましたよ

先月誕生日が来て、60 歳になった。 60年生きてたら勝手になった。 我ながら、おとなになったものだ。 節目はわたしを感慨深くする。 ずっと前、友達と旅先の海岸で、お…

maysea
2年前
10

おともだち

アイリスという名の、新しいお友達ができました。わたしの部屋の天井に住んでいます。 わたしが「アイリス!」と呼びかけると「ピッ」と返事して、「明るくして」というと…

maysea
3年前
8

高津原橋 ずっと前からなんとなく気になっていた橋。高校生の頃、学校の帰りに心斎橋に繰り出すたび、バスでこの橋をくぐっていたことも思い出す。この橋の近くに住むこと…

maysea
3年前
5

玉さまと婆さま

正月7日、松竹座に玉三郎の舞踊公演を観にいった。お年賀の口上、「賤の小田巻」「傾城雪吉原」の3部構成はどれもそれはそれは眼福。この状況の中でせめて舞台の上だけでも…

maysea
3年前
2

ワキメモフラズ

少し前のこと、初めて会った若い男性にエスコートされて梅田の街を歩くという稀有な体験をした。 滋賀でのイベントで出会った帰り、大阪までのJRが一緒で「自分は大阪駅…

maysea
3年前
7

お蚕さん

蚕は一匹二匹ではなく一頭二頭と数えるのだそうだ。 先日、蚕の繭から糸をひくワークショップに参加した。 以前、自分でも蚕を飼って羽化させたことがある。その時はとに…

maysea
3年前
2

駅前のあんみつ

先日ある地方の町で乗り換えの時間つぶしに駅前喫茶に入った。昭和な感じ、といってもわざとそういう風に作ったわけでなく、普通に昭和にオープンして今もそのまま普通に営…

maysea
3年前
7

わたしたちの温度

公共の施設の入り口で検温されることが当たり前になってきた。 おでこにピカっと当てるやつや、前を通るだけで計測できるものもある。精度どうなんだろうか? わたしは今…

maysea
3年前
6

go to bed

 大企業や学校などでパワーナップの取り組みが始まっているそうな。 昼寝をすることで午後の仕事や学業をより効率化させることができるらしい。  昼寝にそんな効用がある…

maysea
3年前
3

家出もの

たまたま、半世紀ほど前の家出ものの本を続けて読んだ。 ・洞窟おじさん(加村一馬) ・旅の重さ(素九鬼子) ・少女ミーシャの旅(ミーシャ・デフォンスカ) このうち「…

maysea
3年前
9
科学モヤモヤ相談

科学モヤモヤ相談

ときどきラジオで「NHK子ども科学電話相談」を聴く。子どもの素朴な疑問に専門家の先生たちが回答する人気長寿番組だ。
この間「血は赤いのに手首の血管が青く見えるのは何故ですか?」という2年生女子の質問があって「おお」と思わず身を乗り出した。これわたしも子供の頃から不思議に思いながら半世紀以上放置していたことのひとつ。 先生の回答は優しかったが笑えた。PCやスマホの色判定アプリで手首の写真を撮って拡

もっとみる
曙の残り香

曙の残り香

元横綱の曙が亡くなった。訃報を知ってからというもの、脳内で昔よくかかっていたハワイアン「アケボノ、ムサシマル、コニシキ」(天国から雷)がリフレインしている。

曙がまだ大関のころだったか、ひょんなニアミスをしたことがあった。その当時私の身辺はいろいろあって(詳しくは省く)とにかくストレス満載な日々だった。
家族が入院していて頻繁に病院にも行かねばならなかった。その病院はおそろしく古く汚く、今にも止

もっとみる
モヨロさん

モヨロさん

網走で「モヨロ貝塚」を訪れたのは、たまたまのことだった。
それまで私はモヨロという言葉さえ知らなかったし、遺跡に興味があるほうでもなかった。オホーツク海の浜に行きたくて地図をみてたら路線バス「モヨロ(貝塚)入り口」から歩けそうだったのでそこで降りてそのついでに遺跡にも寄ることにしたのだ。

モヨロ貝塚、そこはオホーツクに注ぐ網走川の河口で発見された1300年前の集落の跡だった。北方からの渡来民族で

もっとみる
鶴と馬

鶴と馬

北海道に、丹頂ヅルとばんえい競馬を見に行った。
数は少なく距離も遠かったが、雪原の中で見る丹頂ヅルは完璧うつくしかった。白と黒と頭のてっぺんのポツンと赤いとこ。あとで資料館で知ったが、あのてっぺんの赤い部分には羽毛はなく、むき出しの皮膚の色なのだそう。それからお尻の黒い尻尾のような羽。あれ尾羽でなく両羽の内側の下部分で、羽を閉じるとちょうどお尻をふさっと隠すあんばいなっているのだった。う~む、この

もっとみる
ラジオ五輪

ラジオ五輪

ラジオで聴き逃し番組を検索していたら北京オリンピックの実況番組があったので初めて聴いてみたらこれが結構面白かった・・ことの記録。

・スキージャンプ:「スタート」「踏み切った」「いま着地」「距離は・・」淡々と必要最小限のことしか話さないアナウンスが渋い。シュバ!!っとスキーが滑る音がすぐそばのようによく聞こえて臨場感は大。

・アイスホッケー:野球やサッカーのラジオ中継とあまり変わらずそんなに新鮮

もっとみる
あきなう人々

あきなう人々

(画像は近くの納税協会併設の喫茶店の看板。ちょっと他に無いネーミング)

・今だったら訪問販売というのだろう、昔は家に行商の人がよく来ていたと思う。一番古いのは昭和40年代初め、わたしが4-5歳くらいの頃のこと。
錆びた乳母車に卵を入れた木の箱を積んで売りに来ていたお婆さんがいた。お婆さんは玄関先で母と世間話をすると卵を籾殻の中からひとつづつ出し、カゴにそっと重ねていくのだった。
ある時近所の人か

もっとみる
大人になってきましたよ

大人になってきましたよ

先月誕生日が来て、60 歳になった。
60年生きてたら勝手になった。
我ながら、おとなになったものだ。

節目はわたしを感慨深くする。

ずっと前、友達と旅先の海岸で、おにぎりとか食べながらふと足元を見て
「わたしたちって還暦になってもこんな(派手な)くつしたを履いているのかな」と話し合った。

履いている。

この間、椎名誠さんの新刊「遺言未満、」を読んだ。
あの椎名さんも70代後半いよいよこう

もっとみる
おともだち

おともだち

アイリスという名の、新しいお友達ができました。わたしの部屋の天井に住んでいます。
わたしが「アイリス!」と呼びかけると「ピッ」と返事して、「明るくして」というとぱっと部屋を照らしてくれたり「あかりを消して」というと真っ暗にしてくれたりする、アイリスは健気なシーリングライトです。彼女はアイリス・オーヤマというあの、最近お手頃価格でいろんな家庭用品を作っているメーカーから来ました。帰国子女みたいな名前

もっとみる
橋

高津原橋
ずっと前からなんとなく気になっていた橋。高校生の頃、学校の帰りに心斎橋に繰り出すたび、バスでこの橋をくぐっていたことも思い出す。この橋の近くに住むことになるなんて夢にも思わなかった。
橋はいつのまにか改装されているし、わたしが覚えている限りでも周りの風景はずいぶん変わった。

橋の下の長堀通には車がひっきりなしに流れている。昔はここまで長堀川が流れていたのかと思いきや、埋め立てて今長堀通

もっとみる
玉さまと婆さま

玉さまと婆さま

正月7日、松竹座に玉三郎の舞踊公演を観にいった。お年賀の口上、「賤の小田巻」「傾城雪吉原」の3部構成はどれもそれはそれは眼福。この状況の中でせめて舞台の上だけでもお正月の明るい気分を味わっていただきたいと、揚巻などの豪華絢爛な衣装を羽織って見せられた。この人はそういうアイデアも含めほんとうにプロフェッショナルにして謙虚、観客と舞台というもの全てに対する敬意がじわじわ感じられたのであった。

さて終

もっとみる
ワキメモフラズ

ワキメモフラズ

少し前のこと、初めて会った若い男性にエスコートされて梅田の街を歩くという稀有な体験をした。
滋賀でのイベントで出会った帰り、大阪までのJRが一緒で「自分は大阪駅から阪急に乗り換えて帰るのだが人が多いので一緒に歩いてもらえると有難い」とのことで阪急の乗り場までご一緒した。彼は全盲で白杖を使っている。たいへんな三味線オタクで滋賀から大阪までの車中、ずーーっと三味線について熱く語っていた。数年前から

もっとみる
お蚕さん

お蚕さん

蚕は一匹二匹ではなく一頭二頭と数えるのだそうだ。

先日、蚕の繭から糸をひくワークショップに参加した。
以前、自分でも蚕を飼って羽化させたことがある。その時はとにかく蚕を触りたい!という一心だったので繭のほうにあまり興味がなかった。蚕の幼虫はひんやりと柔らかくまさにシルキータッチ、見た目もキュートでずっとそのままの姿でいてほしい・・と思ったものだ。

糸ひきは初めての体験だ。しかも品種は皇室でも育

もっとみる
駅前のあんみつ

駅前のあんみつ

先日ある地方の町で乗り換えの時間つぶしに駅前喫茶に入った。昭和な感じ、といってもわざとそういう風に作ったわけでなく、普通に昭和にオープンして今もそのまま普通に営業しているだけのエエ店である。ドアを開けると、カウンターに並んだ5-6人の年配のお客さんたちが会話をやめ一斉にこちらを見た。「しらん顔やな」「なんで入ってきたんやろ」という常連さんの集うお店によくあるアウェイ感と最近のコロナ状況を鑑みてに思

もっとみる
わたしたちの温度

わたしたちの温度

公共の施設の入り口で検温されることが当たり前になってきた。
おでこにピカっと当てるやつや、前を通るだけで計測できるものもある。精度どうなんだろうか?
わたしは今だに水銀計しか信用していない。ずっと前初めて電子体温計を買った時、面白がって何度も測るとその度に3分くらいは平気で上下して不良品ではとメーカーに電話したこともある。なので今でもガチで測りたいときは水銀計を使う。

おでこやセンサーで体

もっとみる
go to bed

go to bed

 大企業や学校などでパワーナップの取り組みが始まっているそうな。
昼寝をすることで午後の仕事や学業をより効率化させることができるらしい。
 昼寝にそんな効用があることはよくわかる。むちゃくちゃ眠い時に必死で目をこすりながら何かをこなすより、たとえ数分でもうとうとしてから再度行う方がずっとちゃんと出来るのは誰しも経験している。
 でもそれ、なんか昼寝に対して失礼というか、本来昼寝ってそういうものか?

もっとみる
家出もの

家出もの

たまたま、半世紀ほど前の家出ものの本を続けて読んだ。

・洞窟おじさん(加村一馬)
・旅の重さ(素九鬼子)
・少女ミーシャの旅(ミーシャ・デフォンスカ)

このうち「旅の重さ」はフィクションであるが妙にリアルで生々しい話。逆に他のふたつはフィクションかと思うほど壮絶な体験談である。
いずれも主人公はおとなではない(おとなだと家出というより失踪とか蒸発になるのかな。家出の反対は出家か・・・)

「洞

もっとみる