マガジンのカバー画像

人生の哲学(考え方)

8
私の経験と多くの偉人や著名人の哲学を元に投稿
運営しているクリエイター

#note毎日更新

おはようございます

昨日はなんて日だ!

って落ち込んだ次の日は

今日は最高だ!

ってなることありませんかね?

ダメダメで落ち込んでいても

今日は良い日かもしれませんよ?

雨の次は晴れ

今日も素敵な一日を過ごしましょう!

お疲れ様です

思い立った時に

すぐ行動に移せる

そんな癖をつけよう

人生100年時代とは言え

いつの間にか

時が経っていた言うのは

よくある話し

思い立ったらすぐ行動に移そう

後悔がない人生を生きる為にも

お金の相談を受けてきて分かった事「こんな人はお金も人も離れていくだろう」という話

お金の相談を受けてきて分かった事「こんな人はお金も人も離れていくだろう」という話

今回は、お金の相談を受けてきた際に感じた話をさせて頂きます。

先日このようなツイートをしました。

このツイートの内容をもとに、お話をしていきたいと思います。

FPの仕事は、医者の仕事に似ているFPの仕事は、医者の仕事に似ていると思っています。

というのもFPは「命」の次に大切な「お金」の相談を受けるため、少しでも回答を間違えると、ご相談者のライフプランに大きく影響を与えてしまうからです。

もっとみる
お礼や挨拶をろくに出来ない人とは距離を置いた方が良いという話

お礼や挨拶をろくに出来ない人とは距離を置いた方が良いという話

お礼や挨拶をろくに出来ない人っていますよね?そういう人の事をどう思いますか?

今回のテーマは、

「お礼や挨拶をろくに出来ない人とは距離を置いた方が良いという話」です。

先日このようなツイートをしました。

これについてさらに深く説明をしていきたいと思います。

お礼と挨拶の重要性私には4歳の息子がいます。

息子には、お礼や挨拶ができないという理由で将来困らないで欲しいなと思っています。

もっとみる

世の中のお金は

人から人へと流れていきます

「俺は金持ちだ!」と

自慢する人がいますが

これは間違いです。

あなただけの力では無く、

人との繋がりの中でお金持ちになれただけ

稼いでいる社長の口癖はいつも

「おかげさまで」

おかげさまの気持を忘れずに

日本はいまだに裕福な国だと思う理由

日本はいまだに裕福な国だと思う理由

今回のテーマは、
「日本はいまだに裕福だと思う理由」です。

私のプロフィールにも記載していますが、小学校2年生〜5年生の頃にアメリカに住んでいました。

⏬鈴木淳也のプロフィール

大学ではロシア語を専攻し、ロシアに留学しました。

その時にヨーロッパ各地を旅行したり、アジア諸国にも旅行した経験があります。

その経験を元に、お話していきます。

最近よく「日本ってなんか貧乏な国だよね」と言う言

もっとみる