マガジンのカバー画像

母さんをうならせた作品

54
運営しているクリエイター

2016年3月の記事一覧

クリエイターとしてご飯を食べていくために必要な4つの力

クリエイターとしてご飯を食べていくために必要な4つの力

以前、とある地方の取り組みがテレビで特集されていました。当時、「いいなぁ」と思っていたのですが、それがネットで書き起こされていました。

今読んでも参考になるので、紹介します。クリエイターであれば、絶対に参考にすべきです。

参照:地方から日本を変える② 宝を生み出す“つながり力”

商品から会話が生まれるようにまずは、新潟で活躍する「中川政七商店」の若旦那の言葉。

僕らが考えるいい商品って、も

もっとみる
うったて、を肯定してから

うったて、を肯定してから

週末はあっちゃこっちゃに行ってて実に充実。したんだけども月曜からの仕事で右往左往だぜ!

ということで、出先で吸収してきた事をnoteにアウト!いい流れです。

週末出会った方が言ってまして、、、

「おっさんだと思った時から人はおっさんになる」

もっとみる

重すぎてスキ押せないパターン(笑)泣かせたり怒らせたりせぬように気をつけねば。 → https://note.mu/kirakira_sm/n/nd6db7911c764

牛肉と春

お姉ちゃんは言った。

「恋のはじまりってね、新しいスケジュール帳を買うときの感じと似てる。これから何が始まるんだろうってワクワクするの!」

そんなお姉ちゃんはスケジュール帳も割と早いスパンで買い換える。今の手帳にどれだけ予定が書かれていても、買うって決めたお姉ちゃんは、決して迷わない。

だから、家には使いかけのスケジュール帳がずらり。見本市が開けそう。

そんなお姉ちゃんにも

もっとみる
00:00 | 00:00

マイド!お聴きくださって、ありがとうございます。

世の中、もう春休みなのでしょうか?
田舎のない僕でも、じいちゃん、ばあちゃんのいる田舎に帰りたい気分です。
アスファルトじゃない道を、のんびりと。

例によって、楽譜もあります。
https://note.mu/yougao/n/n57a03c1c22b3

ロンドンのイラストのテイスト、見てみる?

ロンドンのイラストのテイスト、見てみる?

世界中で愛される『Hello Kitty』。キャラクターの名前考えるときにすでに世界に進出することをもくろんでいたのでしょうかね?だったら『けろけろけろっぴ』とかもかわいいけど、日本人以外に発音が難しすぎる上に意味がわからないもんね。

とにかくキティちゃんの人気はすごくて、今までで一番衝撃だったのはイタリア・ローマ出身の女の子が強烈なキティちゃんフリークで、わたしが日本人だとわかるや否や

こ、

もっとみる
クリエイティブな人は、鬱になりやすい?

クリエイティブな人は、鬱になりやすい?

世の中には様々な人がいます。
論理的な人、強引な人、温厚な人、慎重な人、自由な人、厳しい人…そして、クリエイティブな人。
それぞれの分野で、自身の強みを活かして仕事をしている方も多いと思います。

今回はクリエイティブな人とは、どうゆう人なのか考えてみました。

クリエイティブとは?そもそも、クリエイティブとはなんなんでしょうか?

【クリエイティブ:Creative】
創造的、独創的、広告制作。

もっとみる
なぜ、若者は「顔を隠す」ようになったのか

なぜ、若者は「顔を隠す」ようになったのか

anonymous(アノニマス)。それは「匿名」。without nameが由来だとも言われている。

日本の流行顔を追ったこの動画。最後を彩ったのはマスクをつけた女性だった。ちょうどこのYouTubeが話題になった際、アメリカから来た会社のメンバーが「どうして日本はマスクをつけている人が多いの?」と質問してきた。

その時、ふと思った。顔を隠す人が増えたと。

三種の神器−−マスク、メガネ、イヤ

もっとみる