マガジンのカバー画像

#自己啓発 記事まとめ

21
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

答えはいつも、自分の中にある

答えはいつも、自分の中にある

人生迷った時はつい、色んな方に相談したくなりますよね。

友達や家族に相談する場合もあれば、時には、論理的に考える専門家(弁護士、コンサル等)、又は論理的に説明できない力をもった専門家(占い師、霊能師等)に相談することもあると思います。

しかし、直観力を高めることができれば、自分にとっての最良の選択を常に自分で選ぶことができます。

だって、自分にとって最適な答えを知っているのは、絶対自分だけだ

もっとみる
やらずに後悔より、やってから後悔する

やらずに後悔より、やってから後悔する

アメリカのある心理学者の研究では、亡くなる前の90%以上の人が、死ぬ前に自分の人生を後悔するそうです。

当研究によれば、ほとんどの人は自分の望む人生を歩めずにあの世に逝くといわれています。

こんなはずじゃなかった。
もっとお金が欲しかった。
自分を活かせる仕事がしたかった。
独立して自分の会社をつくりたかった。
もっといい人と結婚したかった。

そんなに多くの人が自分の人生を後悔しているのは、

もっとみる
私が大金を手に入れた方法を教えます

私が大金を手に入れた方法を教えます

世の中の10%の富裕層と残り90%の庶民との違いは何か。それは、努力、才能、情熱の違いでは、ないと思います。

10%のチーム富裕層に入る為の絶対的条件は、圧倒的な「運」です。

「お金持ちの神様」を味方にする方法
多額な寄付を要求する単なる金儲けが目的の怪しい信仰宗教や高額な鑑定料を求める占い師に
沼るようなことは、危険極まりないこと。

しかし、人生の答えは、決して1つでは、ありません。

もっとみる
やりたいことが見つからない時

やりたいことが見つからない時

やりたいことが見つからない時。どのような自分になりたいのか、どの道に進みたいのか、わからない時。

自分が好きなこと、興味のあることについて、
本やネットで徹底的に調べてみましょう。

直感には、頼らない。
人間は、自己防衛本能がはたらく為、内なる声は、たいてい安全パイを選択してしまいます。

新しい行動と新しい出会いが、
新しい可能性をもたらしてくれます
大切なのは、深く考えずに、ガムシャラに調

もっとみる
自分イジメをやめて、ラブミー‼︎

自分イジメをやめて、ラブミー‼︎

人生辛いときこそ、自分を尊敬し、愛する。

他人があなたを扱って欲しいように自分自身を扱う。敬意をもって、心配りと気遣いの念を持って自分を扱う。

決して、自分自身を責め、自分自身を傷つけないでください。辛い時こそ、ラブミー♡‼︎

自己中とラブミーは違う
ラブミーの心は、自己中心でも、うぬぼれでも、ナルシストでもありません。

自分を「甘やかす」ことと、自分を「愛し尊ぶ」こととはまったく別のこと

もっとみる
超積極的褒め活で自己肯定感爆上げ

超積極的褒め活で自己肯定感爆上げ

人間は、そもそも承認要求が高い生き物です。

人から認められたとき、褒められたとき、脳科学でも実証されているように人間の脳は快楽を感じます。

だからこそ、私は、自分と他人を、褒めて、褒めて、褒めまくります。

決してお世辞を言うのではなく、その人に適した、ふさわしい褒め言葉を積極的にかけることを心掛けています。

セルフ褒め活
生きていると、人間は、自分につい、毒の言葉をはいてしまいます。

もっとみる
繰り返し起こる同じトラブルを克服する方法

繰り返し起こる同じトラブルを克服する方法

人間関係における問題、お金に関する問題等、同じような問題が繰り返し、繰り返し、やってくることって、ありませんか。

同じ試練とは、カルマ。あなたが克服しなければいけない、あなただけの人生の課題。

克服できない限り何度でも、その試練は繰り返しやってきます。

では、自分のカルマは、どうすれば、克服できるのでしょうか。

今の考えと行動の真逆をやる
人間は、他人の欠点は、良く見えるものの、自分の欠点

もっとみる
面倒くさい人とのトラブルを解決する方法

面倒くさい人とのトラブルを解決する方法

先週、ある方と仕事で大トラブルになりました。

その相手は、頑固でプライドの高い人、いわゆる"面倒くさい人"でとにかくこちらの言い分を
一切聞き入れてくれない方でした。

頑固な人、理不尽な人、面倒くさい人と人間トラブルに巻き込まれた時、どう解決するのがベストか。

相手の考えを変えるのは、100%無理。あきらめる。
トラブルになった人を説得し、相手の考えや意見を変えようとするのは、なかなか至難の

もっとみる
何やっても上手くいかない時、悪い流れを変える方法

何やっても上手くいかない時、悪い流れを変える方法

人生には、何やってもうまくいかない時って、ありませんか。頑張っても、頑張っても全てが裏目に出る時。

人生のダウンスパイラルが止まらない時、どうすれば悪い流れを止められるのか。

被害者意識を捨てる人生がうまくいかない原因は、自分なのか、他人なのか、環境のせいなのか、単なる不運なのか。

原因追求は、時間の無駄です。人生がうまくいかないのは、人生の流れが悪いからです。

大切なのは、原因追求ではな

もっとみる
「考える力」ではなく、「感じる力」を高める

「考える力」ではなく、「感じる力」を高める

今後10~20年の間に私たちの仕事の49%がAIにとってかわるといわれています。ルーティン化できる受注フロー型の仕事はAIに奪われ、高い創造性を求められる仕事はAIに奪われないと言われています。

その中、私たちはどうすれば、より高い創造性を発揮し、よりイノベーティブな人間になれるのでしょうか。

個の創造性の発揮を奨励する職場探し
グーグルでは、社員に「イノベーティブ」な発想をもつことを強く求め

もっとみる
人生最大のピンチを救ってくれた教え

人生最大のピンチを救ってくれた教え

私は、クリスチャンとして育ちましたが全財産を失い無職無収入となり、膨大な借金を背負った人生最大のピンチを経験した時に、奈良薬師寺の大谷徹奘さんというお坊さんとの出会いをきっかけに仏教の教えに救われました。

大谷徹奘さんは、奈良・薬師寺で毎月法話をしているとともに、全国で法話を行っている非常に人気のあるお坊さんです。

今、人生に迷っている方は、大谷さんの法話を一度お聞きに行っては如何でしょうか。

もっとみる
好印象を残す自己紹介

好印象を残す自己紹介

人生は、出会いで大きく変わります。
出会いを活かす上で好印象を残す自己紹介の果たす役割は、とても大きいと思います。

私は、いつも商談、パーティー、懇親会、合コンでの自己紹介が以外と難しいと感じます。真面目過ぎる自己紹介は面白くないし、謙虚過ぎると印象に残りません。

もちろん、仕事とプライベートでは、アピールするポイントは異なるのでしようが、私たちは、どうすれば、好印象を残す自己紹介を披露できる

もっとみる