マガジンのカバー画像

コラム

218
運営しているクリエイター

#お金

40歳の自分像。「労働」をやめて「仕事」をしたいと思った話。

40歳の自分像。「労働」をやめて「仕事」をしたいと思った話。

40歳の自分を想像したときに、「労働」じゃなく、休むことすら忘れるほどに「仕事」をしていたいな、と思った話をします。

ーーー ✂︎ ーーー

最近、こんなツイートを見ました。

夢とか、人生かけて達成したい目標って、正直いうといまのぼくにはありません。

ここ10年ぐらいそれっぽいものを何度か掲げてきましたが、心底成し遂げたいと思っているものじゃない限り夢や目標を叶えるのはかなり難しいなと思いま

もっとみる
2つの制約を外せ!「好きに生きる」を実現するために。

2つの制約を外せ!「好きに生きる」を実現するために。

こんにちは!

先日、あのタイタニックを抜き、歴代興行収入1位となったと話題の「トップガン」を見に行ってきたのですが、めちゃくちゃ面白かったです。

「考えるな、行動しろ」

というセリフが映画の中で何度か繰り返されていまして、だいたいにおいてぼくは考えすぎてしまう傾向にあるので、頭よりももっと体を動かしていこうと気付かされました。

すーぐ頭でっかちになっちゃうんだから。

というわけで本日も粛

もっとみる
いい借金とは?皿を洗って500円もらうA君がもっとも楽に稼げちゃう方法。

いい借金とは?皿を洗って500円もらうA君がもっとも楽に稼げちゃう方法。

今朝、キンコン西野さんのVoicy を聴いていて、「借金の考え方」について唸るほど納得ができたので、勝手に共有です。

日本人として、一般家庭で生まれ育った場合、

「借金はよくないからしないようにしなさい」

とか

「マジメに働いて、コツコツお金を貯めなさい」

みたいな教育がされがちです。

たしかにこの教育は間違ってはいなくて、たとえばパチンコするのにお金がないから借金するのは生産的ではな

もっとみる
全体の解像度をあげておけば、エネルギー効率もいいし、手段が目的化することも減るかもねってお話。

全体の解像度をあげておけば、エネルギー効率もいいし、手段が目的化することも減るかもねってお話。

#雑記 #シナジーマップ #全体像 #仕事 #お金

【かんたんにまとめます】
☑︎ タスクをやっている目的を理解しておくと、時間とお金とエネルギーが効率的に分配できる
☑︎ 手法としては、キンコン西野さんのシナジーマップがオススメ
☑︎ 大谷選手式の目標設定で解像度をあげる
☑︎ お金のカテゴリーは「稼ぐ」が目的化しやすいので注意

こんにちは!

「今回は全体像を理解しておくことの大切さ」みた

もっとみる
「複利ってなに?」アインシュタイン「人類最大の発明だぜ」【知っておきたい「複利の力」×「長期運用」の話①】

「複利ってなに?」アインシュタイン「人類最大の発明だぜ」【知っておきたい「複利の力」×「長期運用」の話①】

#お金 #複利 #長期運用 #積み立て投資 #つみたてNISA #iDeco

こんにちは!

名ばかりファイナンシャルプランナー2級資格保持者です。 #試験内容は完全に忘れた

「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」

天才という名を欲しいままにし、現代にまで長期にわたって名をとどろかせ続ける、あのアインシュタインのことばです。

「なんとなく複利がす

もっとみる
「お金にも感情がある」と考えると、お金の使い方がうまくなるかもというお話。

「お金にも感情がある」と考えると、お金の使い方がうまくなるかもというお話。

最近、ひすいこたろうさんの「あなたの人生がつまらないと思うんなら、 それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。」という本を読みました。

本の中で「お金にも心がある。喜ばれると嬉しい」という考え方が紹介されていたんですけれど、この考え方はとてもいいなぁと思いました。

お金を効果的に使えるようになるからです。

お金持ちは使い方が抜群にうまい!当たり前すぎて忘れがちなんですが、「お金そのもの」に

もっとみる
「あまった楽天ポイントは全額ぶっこめ」ポイント運用を開始。

「あまった楽天ポイントは全額ぶっこめ」ポイント運用を開始。

個人的にめちゃくちゃお世話になっている「楽天カード」。

買い物するときに楽天カードを利用すると、「1%」がポイントとして貯まるようになっています。

なので、たとえば月々10万円ほど楽天カードで決済すると、年間で120万円、その1%がポイントで着くので、1万2000円分のポイントをいただけるんですね。

現金で全部決済すると、0円。
楽天カードを使うと、1万2000円分のポイント。

クレジット

もっとみる
厚労省のアンケートで見えた「しあわせに生きる」ための結論

厚労省のアンケートで見えた「しあわせに生きる」ための結論

令和元年、厚生労働省は「「満足度・生活の質に関する調査」に関する第1次報告書」を発表しました。

詳細についてはリンクをたどっていけばわかります。かいつまんで結論からいうと、このアンケート調査でわかったことは、以下の通りです。

①我が国の総合主観満足度の平均点は 5.89 点となった
②女性の方が満足度は高い
③年齢別では「谷型」(45 歳~59 歳が最も低く、60 歳以降で最も高くなること)

もっとみる
#メモ / 人生の目的は「おもしろく生きること」で、おもしろく生きたいなら、「おもしろく生きる」の解像度を上げておいた方がいい。

#メモ / 人生の目的は「おもしろく生きること」で、おもしろく生きたいなら、「おもしろく生きる」の解像度を上げておいた方がいい。

人生とお金のはなし人の人生は「時間」でできている。

つまり、最も貴重なのは「時間」であって「お金」ではない。

たとえば、「100億円あげるから、あなたの人生ちょうだい!」って言われたとする。

そこで「うんわかった」という人はほとんどいないはず。どれだけたくさんのお金があっても、死んじゃったらそんなのただの紙切れになってしまうから。

ということで「時間」が最も貴重であるのは間違いないのだけれ

もっとみる