見出し画像

未だYouTubeよりもニコニコ生放送が好きな理由

皆さんお疲れ様です。
最近事件がすごいらしいですねYouTubeでは、誰かが嘘をばら撒いたり急に解散したり、誰かが脱退したり、YouTubeでの文春チャンネルみたいなのがあったり毎年のようにYouTubeで事件ってありますが

エンターテイメントとして視聴者は楽しいのかもしれませんがYouTubeも最近ではテレビのように台本があったり、色々裏で根回ししていることが多い気がします、現にその本人がのちに『あれは打ち合わせしていた』みたいな告白をするYouTuberが多いです

悪い意味でテレビ見たいにしかも低クオリティ化してる印象です
だって素人なんだからしょうがないです

そこで真のエンターテイメントは何なのか考えた時にニコニコ生放送が頭に浮かびました。

ニコニコ生放送とは

YouTubeの前からあった動画配信サービスでニコニコ動画というのもありますが現在はニコニコ生放送が主流というかメインです全体的にオワコン化していますが

名前の通り、生放送なので現代で言うYouTubeライブやインスタライブです
リアルタイムでの放送

なぜ面白いのか

これが面白い
最近ではYouTubeでも
そのニコ生放送の動画があるんですが

『これこそ真のエンターテイメント』だと感じることができました。
理由は、名前の通りリアルで配信をしているので『何が起こるかわからない』と言う楽しさ

YouTubeのようにコメント欄を見ながらひたすら喋る、台本や動画撮影はなく今そのままを写して活動をしているので正直言って色々なドラマを私も見てきました

ニコ生主は配信をしながら外に出かけたり、何かをしたりとにかく放送をしながら何でもやるのです。そこで生まれるトラブルや出来事や奇跡はみていると本当にYouTubeとは違った価値を感じます。

そして自分が言うのもおこがましいですがクズが多いw無職だったり、ニートだったり、人生に何も希望を持てない人がニコ生には多い気がします

BTS沼の本元はニコ生やネット

最近BTS沼という言葉が話題になっていてびっくりしました。
意味は単純で沼にハマり出したら抜けられないということ『btsの沼に落ちました』というらしい

ここで注意していただきたいのは『沼』という言葉はネットスラングであり昔から使われてきました
意味は二つあって

一つ目は先ほどのように
特定のコンテンツにのめり込んでしまうこと

二つ目は
知的障害者やガイジなど差別的要素がある意味です
由来まで話すとこれは当て字になります

知的障害→知章→池沼→沼
ネット世界では度々この言葉が物議になります
ゲーム配信でも『沼プレイ(沼プ)』など現在は死語になりつつある

先ほども言ったようにそういうニコ生の世界では当たり前であることが当たり前ではないことがほとんどなのでその生主に対して沼発言があるということです

それからこのbts沼を見てびっくりしましたがそのままの意味でよかったです

私のオススメニコ生配信者

ここで現在活動はしていないのですが2016年〜2020年に活動をしていた
伝説の生主『七原くん』について紹介したいと思う

私はこの時ちょうど大学生で時間はたんまりあったためガチリスナーとして息ができない一生分の笑いをいただきました

彼は、仕事をして『正社員になったら配信をやめる』という宣言をしていて現在はそれが継続できているのか事実上引退という形になっています

しかし道のりはすごく
バイトから始めても会社の愚痴や人間関係に全く馴染めず配信では会社での出来事を淡々と話し続ける雑談がとても面白いです

話をする才能があるようで、一人二役で落語家のように話したり怒ったり泣いたりでとても人間に底辺というか社会に馴染めない人ってこういうのなんだと最初は衝撃

私も当時アルバイトをしていたのでわかることや共感はごくたまにあったのですが七原くんのいう普通は普通じゃないことがわかりました。

七原くんが『普通はこうだよねあり得ないよね』という会社の悪口をいうのですが『間違いなく七原くんが悪いよ』ということばかりで笑ってしまします

私は面白おかしく笑っていたのでうが後になって学んだことはこの世界には色々な人間がいてこういう考え方をするんだという気づきやもうちょっと人のことを考えて行動しなきゃと考えるようになりました

そして七原くんはニコ生ではとても有名人で多くのファンがいました。

ニコ生で知らない人はいません配信をするとランキンがが出るのですが七原くんは大体トップ5には入っていたのでかなり多くの方が見ていました。
一回の放送で10万人は行きますお世辞抜きで

今話題のひろゆきの七原くんの存在は知っています

少しこの動画内容の話に触れますが
七原くんはお金を儲けようと思えば儲けられるのに収益化しないのは理由があります

一つ目は
これは配信で本人が言っていたのですが『お金をもらったら借りを作ったように感じてしまう』彼はこれまで多くのリスナーにおもちゃのように扱われリスナーのせいで物事が大きくなってしまうこともありました

しかしそれでも自分の配信では自分のやりたいようにやる。お金をリスナーからもらうようになれば言う事を聞かなきゃいけないと考えているのかもしれません

二つ目はニコ生を仕事、お金稼ぎとしてやると趣味ではなくなってしまう。

これは深いですよね、好きなことを仕事にするって今では普通なのかもしれませんが七原くんにとってニコ生は趣味であるこれを仕事にすると考え方も変わってしまうし好きなことを義務として配信するのとでは魅力が落ちてしまうこれは賢い

三つ目はリスナー視点です
二つのの時点で成立しないと思うのですが、七原くんがお金を稼ぎ出すと間違いなく魅力は半減します。理由は七原くん自体、お金は毎月厳しい状態で、その中で少しでも増やそうとギャンブルをして負けるという最高にエンターテイメントとして笑いを視聴者に届けているからです。ドラマや漫画にあるような物語を彼は平気でやってsしまうのです

そしてギャンブルは配信は本当に面白い
勝って終わったのは四年見てきましが3回蔵と記憶しています何十回は負けてます

負けるのがわかっているのに面白い

今回支給された10万もギャンブルに溶かしています
これこそ『人生業』ではないでしょうか

ここまで晒す神経含めて彼は真のエンターテイナーだと言えます
プライバシーや個人情報が今ではとても厳しいのにも関わらず彼は家の住所も特定されています。聖地化しているのです

他の外来種を食べる料理配信も凄まじいですイカれてる意味で皆さんに言いたいのはこれまであなたの人生で培った常識や当たり前は捨てて動画を見てください。こんな人間もいるということを知ってくださいwそのくらい衝撃を受けます

グロいだけでなく
笑いも届けられることが才能だと思う

金魚食べます

ザリガニ

たぬき

何でも美味しいと言ってしまう七原くんが恋しいですねまた新しい配信が見れることを楽しみにしています

あなたのnote記事を拡散します!

詳しくはこちらから
せっかく丹精込めて作った記事を見られず忘れてしまうのはもったいないと思います。

  #無職 #ニート #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note
  #note #日記 #エッセイ #ひとりごと                
  #コンテンツ #SNS #マネタイズ #収益化 #文章 
  #ライティング #初心者 #ビジネス #人生 #副業  
  #インプット#マーケティング #自己啓発  #目標 
  #アウトプット #日本 #コミュニティ 
  #自己分析  #IT  #変化 #行動 #プラットフォーム
  #コミュニケーション #マーケティング #note初心者  #自己啓発 #ビシネススキル #ネットビジネス 
#YouTube  #ニコニコ生放送 #ニコニコ動画 #生主
#七原くん  #狂気 #人生業 #人生とは

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,294件