マガジンのカバー画像

ゲイコラム

28
LGBTのGとして生活して感じるG目線(ゴキブリじゃねーわ)なコラムです。
運営しているクリエイター

#海外生活

マレーシア人とルームシェア

マレーシア人とルームシェア

2022年の事である。
香港脱出計画を企て、日本からのジョブオファーを貰っていたので、新たにアパートを契約することなく、サービスアパートに滞在していたワタクシ。

そして、3か月以内に日本に帰る気でいたのだが…
…会社からシドニーでのポジションをオファーされ香港に残ることになったワタクシ。

しくわぁ~し(*しかし)

いつ移れるかの見込みは一切なし。

「4~5か月以内には移すよ~」とい

もっとみる
久しぶりの投稿

久しぶりの投稿

皆様、しばらくである。

かつてワタクシの記事をフォローしていてくださった皆様も、もはやワタクシの存在など忘却の彼方に吹っ飛んで行ったものと思われる。
が、改めましてワタクシです。

バックリ簡単にワタクシのおさらいをば。
タイ出身、東京育ち、香港在住の微人ゲイOL。
デモだコロナ規制だで変わり果てた戦慄の繁華街(香港)に暮らし、はや12年。
ボディーメイクにいそしんだ日々も今は昔。
タイトで

もっとみる
去り行く香港人の同僚

去り行く香港人の同僚

香港人の同僚が退職する事になり、それに伴いドッサリ業務がワタクシのもとへ。

若干テンパるワタクシである。

会議の時など「私はあと1ヶ月半で辞めますが、最後まで協力しますので、わからないところとかは今のうちにドンドン聞いてください!」

と、目を輝かせる。
んまーどっかできいたことある決まり文句を言ってるなーとは思ったが。

そんな折、彼女がクライアントにどういうフォーマットで提出していたかわか

もっとみる
オツボネ同士の仁義なき戦い

オツボネ同士の仁義なき戦い

外資系で働くワタクシ。

外国人とのメールが多いため、担当者が日本人であっても英語でメールが続く場合も多々ある。

同じく外資系で働くクライアントMは、会った事はないが(きっと)アラフォーの独身女。

…完全なる決めつけである。

元はオーストラリア人の担当者とのやり取りであったが、彼女へ話が飛ぶことがあり…割と丁寧に説明をしたワタクシ。

1、締め切りは8月10日
2、サイズは300x250ピク

もっとみる
常に溺れていたい人

常に溺れていたい人

世の中、自己啓発のコンテンツは溢れかえっているし、溺れていて藁にすがりたい人は沢山いる・・・

・・・が、

実は「溺れていたい」「溺れた状態にいたい」だけの人も大勢いる。

友人Tは、パッと見、イワユル「意識高い系」である。常に自分を高める情報を集め、「こうなんだって」「ああなんだって」とうんちくを垂れるのが大好き…

…であるが、

多分Tはそうしていることが好きなだけで、実践する気は毛頭ない

もっとみる
勘違い系の「君のために…」

勘違い系の「君のために…」

過去に交通事故の様に、このワタクシに惚れたと自己申告する奇特なオトコ達に遭遇した事がいくらかある。

「自分の事より君の幸せを優先したいから」
「君に尽くしてあげたいから」

*本来は英語で言われているので、日本語のニュアンス程臭くないのだが…自分で書いていて色々かゆくなってきた☠️

ワタクシにはパートナーがいて、「君がどれだけ素敵でも別れるつもりもなければ、君と友達以上の関係として付き合うこと

もっとみる
「良いお嫁さんになるね」は差別意識からか?

「良いお嫁さんになるね」は差別意識からか?

先日、マレーシア人、香港人の友人とお好み焼き屋に行ったワタクシ。

一人暮らし歴、人生の半分以上、日本育ちの意地と威信と見栄にかけて、一生懸命お好み焼きを焼くしかない!と息を撒いたのである。

油もしかずに率先して焼き始めた友人を尻目に、若干こなれた手つきで段取りするワタクシ。って言うかアドバイスして差し上げろ!

鉄板に叩きつけるようにお好み焼きをひっくり返した友人。プロレスで、ラリアットをくら

もっとみる
アンチエイジング:スキンケア

アンチエイジング:スキンケア

激しい運動をする人達の落とし穴…

…それは、、、

乾燥

ワタクシは一日3回HIITのクラス(1回45分)をこなしているので、毎回滝の様に汗をかくのであるが、それだけ汗をかくという事はすなわち水分を失うことにほかならず、お肌は激しく乾燥する。

ところが、運動の後はシャワーを浴びても汗は出てくるし、どっしり腰を据えてスキンケアを行えるほどの元気も残ってない…

故に、化粧水も乳液も適当に自己満

もっとみる
影響力のある言葉遣い

影響力のある言葉遣い

その昔、日本全国の全然違う方言を用いて話す子供たちを一時間同じ部屋に入れて遊ばせたところ、最後にはみんな関西弁になっていたという、冗談を聞いたことがある(あるいは本当かも)。

どうやら、強いアクセント、影響力のある音に皆、影響されやすいのね。

話は変わり、その昔、現地採用で海外に出たばかりのころ、生活が非常に苦しく、見るに見かねて、友人のレストランのオーナーがバイトに雇ってくれた。人は足りてい

もっとみる
冗談じゃねーわよ!

冗談じゃねーわよ!

日本人一人の会社で働くワタクシ。

普段からゲイである事をカミングアウトしているワタクシは、言葉遣いや発言はそのままオネェなので、割と「面白くて陽気な人」という印象を与えている。と思っている。えぇ、思い込みですけど何か?

そんなワタクシ、ある日、取引先の日本企業の担当者が、「できません」を連呼するだけで、代わりに何ができるのか言わない、「できない」と言われても結局別のルートでやったら結果できると

もっとみる
ゲイであることが当たり前の環境

ゲイであることが当たり前の環境

日本で働いていたころは、田舎出身で東京に事業所を置いているだけの地方企業で働いていたので、ホモだのカマだの、それを悪口として、からかってくる、レベルの低いおっさん集団はいた@60代くらい。

海外に出て、アメリカ系の会社で働くことになった時、雇用契約書の結婚のステータスのところに、

独身・既婚・同性婚・離婚済・裁判中…

などの選択肢があり、とても驚いた。

「な、なぜこんなことまで聞くのか…」

もっとみる