いずみ中山歯科

仙台市泉区で36年間地域のホームドクターとしてお口の健康を守り続ける予防歯科医院🏥 💎…

いずみ中山歯科

仙台市泉区で36年間地域のホームドクターとしてお口の健康を守り続ける予防歯科医院🏥 💎歯科衛生士さん大活躍中🌈😊 💎地域のかかりつけ歯科医院 💎ドクター・歯科衛生士・歯科助手・歯科技工士・受付皆でチーム医療 💎患者様の心に寄り添うことを大切に💖

マガジン

  • お口の中のお役立ち記事

    むし歯や歯周病などのほか、お口の中を健全に保つために大切な情報、お口の中の豆知識などをご紹介します。

  • 医院のスタッフ👬

    いずみ中山歯科には歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手、受付、事務と多くのスタッフが在籍しています。業務の内容なども含めて、少しずつご紹介していきます。

  • 🦷🦷歯並び改善🦷🦷お役立ち記事

    歯並びに影響する癖や歯並びのために良いトレーニングなどをご紹介

  • 医院の花🌷

    医院の小さな花壇で咲いた花々🌹🌷、種類は少ないですが順番にご紹介します。

記事一覧

固定された記事

いずみ中山歯科のご紹介

 いずみ中山歯科は1987年9月5日に仙台市泉区南中山の当地で開院し、2022年9月5日で35周年を迎えた歯科医院です。  「35年」と一語で書くととても短いですが、実際はすご…

もったいない口腔ケア1

今週はせっかく口腔ケアしてもあまり効果が得られないという残念な口腔ケアをご紹介します。せっかく口腔ケアをしているのに効果を得られないと歯磨きのモチベーションにも…

歯ぐき下がりは老けて見えます

先週に引き続き今月医院の入口に掲示している案内板のもう一面をご紹介します。 先週は「歯ぐき下がりは歯を失うサイン」とご紹介しましたが、今週は「歯ぐき下がりは老け…

13

歯ぐき下がりは歯を失うサイン

今週は今月医院の入口に掲示している案内板の片面をご紹介します。 まず「歯ぐき下がりは歯を失うサイン」についてご紹介します。 40代になると8割もの方が歯ぐきが下がり…

9

歯周病に気を付けねばならない理由

本日6月4日は「む(6)し(4)歯予防の日」で、6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」として厚生労働省や日本歯科医師会などが中心となってむし歯予防、歯周病…

9

世界禁煙デー🚭

今日5月31日は世界保健機構(WHO)が定めた「世界禁煙デー」です。日本でも厚生労働省が、平成4年から世界禁煙デーに始まる1週間を「禁煙週間(5月31日~6月6日)」として…

13

噛む力が強いと歯を失います

先週に引き続き今月医院の入口に掲示している案内板をご紹介します。 今週はは「噛む力が強すぎると歯を失う」についてご紹介します。 スポーツをして踏ん張ったりする時…

12

毎食後、歯は溶けています

今週と来週は今月医院の入口に掲示している案内板の片面をご紹介します。 まず今週は「歯は溶ける」についてご紹介します。 見た目には変わって見えるわけではないので分…

12

歯周病予防

先週に引き続き新生活に取り入れて欲しい新習慣がむし歯予防、歯周病予防のための毎日の丁寧な歯みがき(セルフケア)と定期歯科検診(プロフェッショナルケア)です。 歯…

14

むし歯予防

4月から新生活を始められた方も1ヶ月が経過しある程度生活のリズムが整ってきたのではないでしょうか。その新生活の中のリズムに取り入れてもらいたいのが、今週と来週でご…

8

歯の根の治療

先週に引き続き今月医院の入口に掲示している案内板のもう一面「歯の根の治療」」についてご紹介します。 歯の根の治療は歯の寿命を延ばすために必要なとても大切な治療で…

13

口呼吸のリスク👄👃

今週は今月医院の入口に掲示している案内板の一面「口呼吸のリスク」についてご紹介します。 口呼吸をしていると唾液が減少して口の中が乾燥します。唾液が減少するとむし…

8

休診日を楽しんできました

仙台のサクラも満開になり、医院の向かい側のヘアエステ・ミロンさんのサクラも満開になりましたが、昨日の休診日にちょっと遠出をして宮城県南部の大河原町と柴田町に連な…

11

新しい仲間が増えました\(^o^)/

新年度の開始となる4月1日から新たにいずみ中山歯科の仲間になった3人をご紹介します。 今回仲間になってくれたのはいずれも歯科衛生士の渋江樹乃(しぶえみきの)さん(写…

7

口腔機能発達不全症とは

先週はいわゆるお口の老化「口腔機能低下症」についてご紹介しましたが、今週は逆に発達が不十分な「口腔機能発達不全症」についてご紹介します。 口腔機能発達不全症は、…

5

お口の老化「口腔機能低下症」

今週は「お口の老化」についてご紹介します。 最近「ムセることが増えた」、「食事が食べにくい」あるいは「咳払いが増えた」、「食べ物が喉に痞(つか)える感じがするよう…

10
いずみ中山歯科のご紹介

いずみ中山歯科のご紹介

 いずみ中山歯科は1987年9月5日に仙台市泉区南中山の当地で開院し、2022年9月5日で35周年を迎えた歯科医院です。
 「35年」と一語で書くととても短いですが、実際はすごく長い歳月で、開院した1987年は和暦では昭和62年になります。昭和、平成、令和と3元号に亘って診療を続けてこられたのも、「地域の方々のお口のホームドクターになる」という佐々木章子院長、佐々木金也副院長の理念のもとで、患者様

もっとみる
もったいない口腔ケア1

もったいない口腔ケア1

今週はせっかく口腔ケアしてもあまり効果が得られないという残念な口腔ケアをご紹介します。せっかく口腔ケアをしているのに効果を得られないと歯磨きのモチベーションにもかかわってきてしまう問題なので、「もったいない口腔ケア」としてシリーズでご紹介していきたいと思います。
初回の今日はフッ素(フッ化物)配合の歯みがき粉についてご紹介します。むし歯予防に歯科でも勧めているフッ素配合の歯みがき粉で、近年は1,4

もっとみる
歯ぐき下がりは老けて見えます

歯ぐき下がりは老けて見えます

先週に引き続き今月医院の入口に掲示している案内板のもう一面をご紹介します。

先週は「歯ぐき下がりは歯を失うサイン」とご紹介しましたが、今週は「歯ぐき下がりは老けて見える」についてご紹介します。
歯ぐきが下がるとブラックトライアングルという歯と歯の間に三角形の隙間ができます。このブラックトライアングルが老けて見える原因で10歳も老けて見えるとも言われています。さらに食べ物が挟まってむし歯になりやす

もっとみる
歯ぐき下がりは歯を失うサイン

歯ぐき下がりは歯を失うサイン

今週は今月医院の入口に掲示している案内板の片面をご紹介します。

まず「歯ぐき下がりは歯を失うサイン」についてご紹介します。
40代になると8割もの方が歯ぐきが下がり始めていると言われています。歯ぐきが下がると歯が長くなったように見えるので、ご自分でも鏡を見て歯が長くなったかなと感じられている方は要注意です。
歯ぐきが下がる主な原因は歯周病です。歯周病が進行して歯槽骨が溶けることで歯ぐきが下がって

もっとみる
歯周病に気を付けねばならない理由

歯周病に気を付けねばならない理由

本日6月4日は「む(6)し(4)歯予防の日」で、6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」として厚生労働省や日本歯科医師会などが中心となってむし歯予防、歯周病予防などの啓発活動を行っています。この機会にお口の中に気をやって、普段歯科に行かれていない方もまずは1度行かれてみてはいかがでしょうか。
むし歯予防の日の本日ですが、投稿するのは歯周病についてです。去る5月25日にいずみ中山歯科の歯

もっとみる
世界禁煙デー🚭

世界禁煙デー🚭

今日5月31日は世界保健機構(WHO)が定めた「世界禁煙デー」です。日本でも厚生労働省が、平成4年から世界禁煙デーに始まる1週間を「禁煙週間(5月31日~6月6日)」として毎年テーマを決めて様々な施策を行っています。今年のテーマは「たばこの健康影響を知ろう!~たばことCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の関係性~」、となっています。
慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pu

もっとみる
噛む力が強いと歯を失います

噛む力が強いと歯を失います

先週に引き続き今月医院の入口に掲示している案内板をご紹介します。

今週はは「噛む力が強すぎると歯を失う」についてご紹介します。
スポーツをして踏ん張ったりする時、緊張している時、集中している時など無意識のうちに噛みしめたり食いしばったりすることが多々あります。この様な時、実は歯や顎には大きな負担が掛かってしまっています。
それによって起こるリスクとして
1. 歯周病になる、歯周病が悪化す

もっとみる
毎食後、歯は溶けています

毎食後、歯は溶けています

今週と来週は今月医院の入口に掲示している案内板の片面をご紹介します。

まず今週は「歯は溶ける」についてご紹介します。
見た目には変わって見えるわけではないので分かりませんが、実は食事をするたびに歯は溶けています。食後、お口の中は「脱灰」という状態になり歯が溶け始めます。しかし、それだけでは誰しもが歯が溶けてなくなってしまいます。でも、皆さんの歯は溶けてなくならずに今もありますよね?歯が溶け始めて

もっとみる
歯周病予防

歯周病予防

先週に引き続き新生活に取り入れて欲しい新習慣がむし歯予防、歯周病予防のための毎日の丁寧な歯みがき(セルフケア)と定期歯科検診(プロフェッショナルケア)です。
歯周病はギネスブックにも登録された世界で最も感染者数の多い感染症で、むし歯とともに歯を失う2大疾患として歯を失う原因の第1位にもなっています。歯周病では、歯ぐきが赤く腫れることが多いですが、痛みはほとんどないと言われています。痛みがほとんどな

もっとみる
むし歯予防

むし歯予防

4月から新生活を始められた方も1ヶ月が経過しある程度生活のリズムが整ってきたのではないでしょうか。その新生活の中のリズムに取り入れてもらいたいのが、今週と来週でご紹介する「むし歯予防」と「歯周病予防」です。どちらも毎日の歯磨き習慣(セルフケア)と定期的な歯科検診(プロフェッショナルケア)などがとても大切になります。
むし歯の発生は、歯の質や形状、糖質の摂取状況、細菌(むし歯菌)の有無、唾液の質や量

もっとみる
歯の根の治療

歯の根の治療

先週に引き続き今月医院の入口に掲示している案内板のもう一面「歯の根の治療」」についてご紹介します。

歯の根の治療は歯の寿命を延ばすために必要なとても大切な治療です。歯の根の治療はむし歯に侵された神経を取り除き、根管の中を消毒、殺菌して薬を充填する治療です。治療を最後まで行わないと再び細菌が増殖して悪化するだけでなく、最悪歯を抜かねばならなくなってしまいます。歯の根の治療は自歯を残すための最後の砦

もっとみる
口呼吸のリスク👄👃

口呼吸のリスク👄👃

今週は今月医院の入口に掲示している案内板の一面「口呼吸のリスク」についてご紹介します。

口呼吸をしていると唾液が減少して口の中が乾燥します。唾液が減少するとむし歯や歯周病の原因になります。それ以外にも口臭がきつくなったり、歯並びが悪くなったりと口の中の環境が悪くなるリスクが高まります。
一方、鼻呼吸にはメリットがあります。鼻から喉へは空気が抜ける空間として鼻腔があり、中は粘膜で覆われています。粘

もっとみる
休診日を楽しんできました

休診日を楽しんできました

仙台のサクラも満開になり、医院の向かい側のヘアエステ・ミロンさんのサクラも満開になりましたが、昨日の休診日にちょっと遠出をして宮城県南部の大河原町と柴田町に連なるサクラの名所「一目千本桜」を見に行ってきました。

宮城県南部を流れる白石川の堤防に植えられたソメイヨシノやヤマザクラなどがほぼ満開で、それ以外にもレンギョウやユキヤナギ、ハナモモなどの花もサクラに負けじと咲き誇っていました。

大河原駅

もっとみる
新しい仲間が増えました\(^o^)/

新しい仲間が増えました\(^o^)/

新年度の開始となる4月1日から新たにいずみ中山歯科の仲間になった3人をご紹介します。
今回仲間になってくれたのはいずれも歯科衛生士の渋江樹乃(しぶえみきの)さん(写真左)、菅原陽菜(すがわらひな)さん(写真中央)、塚辺恵理子(つかべえりこ)さん(写真右)です。

まず、渋江さんは宮城県内の歯科衛生士学校を卒業後、6年間他院で経験を積まれていて、今回転職という形で仲間に加わってくれました。これからい

もっとみる
口腔機能発達不全症とは

口腔機能発達不全症とは

先週はいわゆるお口の老化「口腔機能低下症」についてご紹介しましたが、今週は逆に発達が不十分な「口腔機能発達不全症」についてご紹介します。
口腔機能発達不全症は、先天性の疾患などがない健常児に食べる、話す、呼吸するなどの機能が十分に発達していない、もしくは正常な機能を獲得できていない状態を指す疾患です。この場合、歯科や耳鼻科などの専門的な支援が必要になります。
まずは食べる機能不全。食べるという行為

もっとみる
お口の老化「口腔機能低下症」

お口の老化「口腔機能低下症」

今週は「お口の老化」についてご紹介します。
最近「ムセることが増えた」、「食事が食べにくい」あるいは「咳払いが増えた」、「食べ物が喉に痞(つか)える感じがするようになった」など、ちょっとした変化でも感じられることはありませんでしょうか。このような変化はお口の機能が老化し始めた兆候です。
噛む、飲み込む、話すなどのお口の機能は加齢とともに衰えていきます。例えば、喉にある喉頭蓋の弁の動きが悪くなるとム

もっとみる