マガジンのカバー画像

東伊豆

16
伊豆半島を一周歩く日本最古の巡礼路の調査・研究の記録。東伊豆編です。
運営しているクリエイター

記事一覧

伊豆峯次第 拝所一覧④〜河津編〜

伊豆峯次第 拝所一覧④〜河津編〜

37.清瀧大権現

38.弁財天女

見高浜の中央から尽き出た岩山の上に鎮守。ウバメガシに囲われた境内は、小さいながらお手入れがよく行き届いており、集落の人柄が鏡のように映されている。

応永12年(1405)江ノ島から移されたとされ、海上安全、安産守護、福寿長久の福神として信仰。地元では「弁天さん」として親しまれる神社だ。牛と蛇の像が印象的、まるで世界の信仰の歴史を顕現させているようだ。

見高

もっとみる
伊豆峯次第 拝所一覧③〜東伊豆町編〜

伊豆峯次第 拝所一覧③〜東伊豆町編〜

25.三島大明神/走湯大権現/箱根大権現

伊豆大川温泉の入り口に鎮守する大川三島神社。キレイな鳥居をくぐり、参道の高さ 10 メートルほどの石段を上るとすぐに本殿がある。

大川三島神社の天井漢詩では、禹の治水成果を詠っている。日本における禹王信仰を確認出来る歴史的にも興味深い神社だ。

古代中国における聖君・禹は、中国歴史上の最初の王朝「夏」を創始し、 黄河の治水に成功したと言い伝えられる治水

もっとみる
伊豆峯次第 拝所一覧②〜伊東市編〜

伊豆峯次第 拝所一覧②〜伊東市編〜

前回の拝所・熱海市編はこちら↓

12.天満神

比波預天神社(ひはよてんじんじゃ)は創祀の年代は不詳。宇佐美で一番古い神社である。

平安時代に編纂された「延喜式神名帳」に記されている『加理波夜須多祁比波預命神社』がこの神社だと言われている。祭神については様々異説あり。

境内には古社らしく大木が立ち並ぶ中、一際見事なホルトの木は樹高18メートル、幹周6.9メートル。静岡県指定の天然記念物だ。

もっとみる
伊豆峯次第 拝所一覧①〜熱海市編〜

伊豆峯次第 拝所一覧①〜熱海市編〜

1.先達之宿場

伊豆修験の上席とされた円光院が「伊豆峯」の辺路修行の先達を勤めたとされている。『先達の宿場』とあるので円光院と思われるが、現在に円光院は存在しない。

伊豆山村内には円光坊以下、西蔵坊、宝珠坊、円秀坊、歓喜坊、定光坊、常福坊の7坊が散居していた。修験者は半僧半俗の宗教者であり、一般の庶民と変わらぬ生活を送りつつ、伊豆峯辺路の修行などで得た験力を以て、人々の求めにより加持祈祷を行っ

もっとみる
北伊豆古道を歩く〜日金山ー熱海編〜

北伊豆古道を歩く〜日金山ー熱海編〜

2022年11月10日。本日は伊豆半島一周の古道踏査ラストとなる日金山から岩戸山を経由して伊豆山、走り湯まで約10kmを歩く。山頂から海を目指す、はじめての山登りではなく、山下りコースだ。

9時 伊豆山の走り湯にて待ち合わせ。今日は ATAMI ART EXPO2022で走湯山俯瞰図を発表した清水玲さん、ASH DA HEROサトくんと踏査する。一台は走り湯に駐車して、スタート地点の十国峠へ移動

もっとみる
東浦路を歩く〜多賀ー熱海編〜

東浦路を歩く〜多賀ー熱海編〜

2022年7月10日。早朝からにわか雨が降り続いていたが、いつの間にか雨は上がっていた。

9:15 伊豆多賀駅前に集合。今日は伊豆半島を歩く会・伊豆歩倶楽部の7月例会にやってきた。今回歩くのは伊豆東浦路、多賀ー熱海まで12kmを歩く。

伊豆東浦路はは江戸時代になって整備が入った古道で、湯河原から始まり、熱海から下田へと続いている。「伊豆の踊り子」たちが歩いた伊豆半島の中央を縦断する天城路と異な

もっとみる
尾ヶ崎ウイング

尾ヶ崎ウイング

朝に国道135号線を南下するなら、尾ヶ崎ウイングの立ち寄りをお勧めします。開放感のある大海原、天気が良ければ伊豆諸島が見える絶景ビュースポットとして親しまれている場所です。

10台が限界の小さな駐車場ですが、いつもキレイにお掃除されたトイレ、自動販売機、喫煙スペースがあるので小休止に丁度良いです。

アクセス河津方面から、国道135号線を南下します。体験型動物園 iZoo、素掘りの連続した隧道、

もっとみる
伊豆文学を知る〜子鹿社へ

伊豆文学を知る〜子鹿社へ

昨晩は吹き荒れる突風が伊豆半島を襲いどうなることかと思いましたが、朝起きてみたら穏やかな天気となっていました。

本日は再々延期となりスライドしてきた大室山の山焼きの日。このお天気なら開催されるだろう!と思いきや、、

なんと強風のため、来週の3月13日(日)に再再々延期となりました。残念だけど仕方がない。強風で延焼でもしたら一大事です。

いずれにしても大室山リフトにはアポイントを入れていたので

もっとみる
大室山を知る~伊東市文化財センターへ

大室山を知る~伊東市文化財センターへ

午前中は御用で、伊豆半島の付け根に位置する函南町へ行きました。今まで函南との接点はなく、沼津から下田を結ぶ伊豆半島の中央を走る伊豆縦貫道を駆け抜けるくらいで、降り立つのは初めて。

富士山を望む風光明媚な地勢と、伊豆半島の数少ない酪農の里・丹那盆地。大きな地層のズレを目撃できる丹那断層や、日本の近代化を支えた韮山反射炉、月や惑星や銀河など宇宙を見上げる月光天文台など。。視界に広がる広大な自然景観は

もっとみる
【2022年】第43回大室山山焼きは強風のため3月13日(日)に再々々延期

【2022年】第43回大室山山焼きは強風のため3月13日(日)に再々々延期

2022年(令和4年)大室山山焼きは強風のため、2月6日(日)→3月13日(日)に再再々延期となりました。

伊豆の春を告げる五感で体感するスペクタルイベント・大室山の山焼きは、700年以上の歴史を持つ伝統行事。燃え盛り唸る炎、肌に感じる熱気、焼き尽くす焦げ臭、天高く聳える大煙。

山をまるごと焼き上げる壮大なイベントを見るために毎年数万人の見物客が訪れます。点火後に山麓から標高580メートルの山

もっとみる
河津町・河津桜ウォーキング

河津町・河津桜ウォーキング

2022年2月20日 天気予報では雨マークだったので、残念だけど都内に戻ろうと思いながらスケジュール詳細を見てみると、なになに雨天決行じゃないか!しかも17kmのウォーキング!高齢だと聞いてたけど、気合い入ってるな伊豆歩倶楽部。

ということで、今回は伊豆歩倶楽部の会長・笹本祀長さんからお誘いいただき、河津桜ウォーキングにやって来ました。日本ウォーキング協会、静岡県ウォーキング協会、朝日新聞静岡総

もっとみる
伊豆修験の研究者・深澤太郎先生を訪ねる

伊豆修験の研究者・深澤太郎先生を訪ねる

2021年1月12日 本日は渋谷にある國學院大学へ。

ひょんなところから伊豆半島を一周する修験道「伊豆辺路(いずへじ)」と出会い、その第一歩は2021年6月、まずはインターネット検索から始まった。

ところが「伊豆辺路」に関する情報はほぼヒットせず。唯一と言っていい学術的情報は、考古学・宗教考古学を研究分野とされている國學院大学の深澤太郎先生の『伊豆修験の考古学的研究』だった。

丁度その頃、伊

もっとみる
東浦路を歩く〜網代ー宇佐美編〜(3回目)

東浦路を歩く〜網代ー宇佐美編〜(3回目)

冬至の朝。太陽の出番が最も短い今日を境に、また光が増していきます。陰が極まると、陽に転じる。新しく物事をスタートさせる、再度仕切り直してリスタートさせるのに、良い日だと世界各地で信仰されてますね。そんな一日のはじまりを太陽と月の合間で祈ります。

今日はしばらく歩けてなかった古道を歩きます。待ち合わせをしている伊東市の北部にある宇佐美コミュニティセンターへ。宇佐美江戸城石丁場遺跡・伊豆古道保存会理

もっとみる

東浦路を歩く〜網代ー宇佐美(3回目)外伝

外伝はおまけ。頭がパンクしてしまうくらい情報過多な深掘りや、遠慮会釈もなく、思ったままを率直に、歯に衣着せぬ記事です。

宇佐美コミュニティセンターに戻って来ました。烏骨鶏とチャボのMIXであるコロ助が、卵を産む場所を求めて山林を歩く姿は、それはそれは可愛すぎて。遠くへ行きすぎて見失ってしまい、トンビは猪など獣に襲われていないか心配になってしまったり。

今回の古道に関して、一番気になったのは宇佐

もっとみる