itchy_hasshy

経理マン。日系企業イギリス駐在。(2022/11にドイツから転勤) 2017年に英検、…

itchy_hasshy

経理マン。日系企業イギリス駐在。(2022/11にドイツから転勤) 2017年に英検、仏検、伊検1級。 英語 CPE C2 (2005) / 仏語 旧 DALF C1 (2005) / 伊語 CILS C2 (2003) 英国勅許公認会計士、公認内部監査人、通訳案内士(英仏伊)

マガジン

  • 英国勅許公認会計士

    日本ではほとんど知られていない英国勅許公認会計士の話を書きます。

  • Easy Language を使った第二外国語習得

    YouTube のチャンネル Easy Languages を利用した第二外国語習得のヒントを記載します。 私がドイツ語学習に Easy Germanを活用しています。 有料会員になって、YouTubeとPodcastを使っています。

  • 通訳案内士

    昔むかーしに取得した通訳案内士資格について書きます。

  • Tandem を活用した外国語学習

    お互いに外国語を教えあう、Tandemが欧州では盛んですが、そのサービスを利用して欧州言語を勉強しています。時差もありますが、日本から参加している方もたくさんいらっしゃるようです。 お試しください。

記事一覧

フィンランド語>ノルウェー語>ドイツ語

週替わりでフィンランド、ノルウェー、ドイツと出張してました。 写真はオスロのオペラハウス脇の公園 「フィンランド語は猫の言葉」という有名な本があって、なぜか自宅…

itchy_hasshy
2週間前
4

「マルチリンガルがおススメする最強の外国語学習法」などというものはありません。(1)

こんにちは。 日英仏伊マルチリンガルの itchy_hasshyです。 バイリンガルとかマルチリンガルとか言うと 「どのくらいできるのか? 母語並みに扱えるのか ?」 という話にな…

itchy_hasshy
1か月前
1

今日の英語 privacy

当然に発音は「プライバシー」だと思っていたら、BBCのガーデン番組で女性が「プリバシー」と言ってました。 ‼️
ちなみに一緒に出ていた男性は「プライバシー」と言ってました。

itchy_hasshy
1か月前
1

サステナビリティ報告の保証業務に監査法人以外が進出しているらしい

先日この記事を書きました。 サステナビリティ報告の作成業務、保証業務が会計士の次のメシのタネであるという話。そうした中で、どのような方向にキャリアを作っていこう…

itchy_hasshy
1か月前
9

会計士資格の次はサステナビリティ報告関連資格? いや会計士をすっ飛ばしても良いかも

ヨーロッパの会計士界隈のセミナーとかのぞいてみると「これからはサステナビリティ報告だ。測定して正しく報告するのは会計士の得意分野だ。その監査も会計士の得意分野だ…

itchy_hasshy
2か月前
8

No pain, no gain.

pain って、フランス語ではパンの意味ですから
No pain, no gain って
「パンを食べなきゃ、太りませんよ」
という意味ですね。

違います。

itchy_hasshy
2か月前

Duolingo 継続中だが、身についていない..

ドイツからイギリスに転勤になっても、しつこくドイツ語をやり続けています。 いろんなことをやってきましたが、その中で続いているのはDuolingo。 Duolingoは、ゲーム感…

itchy_hasshy
2か月前
4

海外志向経理マン こんな人に来て欲しい

こんにちは。英国勅許公認会計士、公認内部監査人の itchy_hasshyです。 英語イタリア語フランス語がかなりできます。ドイツ語もできます。 日系企業の英国駐在員です。  …

itchy_hasshy
2か月前
18

英語の often の発音がイギリスで「お布団」になるのだが、listenは?

英語を習い始めた頃は「often はどうしてオフトゥンにならずにオーフンなんだ」と怒っていたわけですが、イギリスに来たら多くの人が「オフトゥン」と「t」を発音している…

itchy_hasshy
2か月前
4

フィルターのホコリを取りましょう - 英語、忘れちゃったのではなく、フィルターが目詰まりしているだけ

トコロテン突きの話はこちら 私は日本語以外は、英語>イタリア語>フランス語>>>>>ドイツ語ができます。 ラジオやPodcastを聞き流す分には(ドイツ語を除いて)あまり不自由…

itchy_hasshy
2か月前
2

2024年版 英国勅許公認会計士(ACCA) 受験ガイド

勅許公認会計士協会(ACCA)所属の itchy_hassyです。 現在は英国の日系企業勤務です。 1994/5-2001/2に英国駐在していたころにACCAの資格取得をしました。 ACCA受験につい…

itchy_hasshy
2か月前
15

英語を英語のまま理解? - 外国語能力をトコロテン突き(フィルター)で説明する -

トコロテン突きの話はこちらに 日本語に訳すのではなく、英語を英語のまま理解しなさい。 よく言われます。けどそんな簡単な話ではないです。 ところが実際には、日本語…

itchy_hasshy
2か月前
2

インプットとアウトプット - 外国語能力をトコロテン突き(フィルター)で説明する

トコロテン突きの話はこちらに 外国語を学習し始めると、その言語用のフィルタを作り始めるわけです。 トコロテンを押し出す先の網のところの針金が十分に細ければ、網を…

itchy_hasshy
2か月前
2

人間の翻訳機能と機械翻訳との類似点 後編

他者とのコミュニケーション手段(言語に限らず)と、頭の中のイメージを介在するものとして「フィルター」というものを考えると整理しやすいなと思ったのはもう20年くらい前…

itchy_hasshy
2か月前
4

人間の翻訳機能と機械翻訳との類似点 前編

数年前のGoogle翻訳は、欧州言語間の翻訳はかなり出来が良かったですが、対日本語ではまだまだ実用には程遠いなという感じでした。 なので、例えばドイツ語の文章を訳させ…

itchy_hasshy
2か月前
4

日本人(語)はハイコンテクスト文化(?)  論理的な英語、非論理的な日本語

いろんな場面で出てくるけれども、語学学習に関連しても出てくる「日本人(語)はハイコンテクスト文化、英語はローコンテクスト文化」という話。 本当かなと思う。 少し前…

itchy_hasshy
3か月前
4
フィンランド語>ノルウェー語>ドイツ語

フィンランド語>ノルウェー語>ドイツ語

週替わりでフィンランド、ノルウェー、ドイツと出張してました。
写真はオスロのオペラハウス脇の公園

「フィンランド語は猫の言葉」という有名な本があって、なぜか自宅に二冊あります。

名古屋に三年弱住んでいた私は、ミャーミャー言う名古屋弁に慣れた経験からフィンランド語も簡単に覚えられるかと思いましたが、10分でギブアップしました。
今回フィンランドは2回目の出張ですが、スーパーのレジ以外は英語で何と

もっとみる
「マルチリンガルがおススメする最強の外国語学習法」などというものはありません。(1)

「マルチリンガルがおススメする最強の外国語学習法」などというものはありません。(1)

こんにちは。
日英仏伊マルチリンガルの itchy_hasshyです。
バイリンガルとかマルチリンガルとか言うと 「どのくらいできるのか? 母語並みに扱えるのか ?」 という話になりがちです。
「ふたつの言語で、パン屋さんに行ってパンが買えるレベルに達していればバイリンガル」という定義をどこかで見た気がします。そうならば私はドイツ語もここに加えたいです。

日本国内の検定では、2017年に英検・フ

もっとみる

今日の英語 privacy

当然に発音は「プライバシー」だと思っていたら、BBCのガーデン番組で女性が「プリバシー」と言ってました。 ‼️
ちなみに一緒に出ていた男性は「プライバシー」と言ってました。

サステナビリティ報告の保証業務に監査法人以外が進出しているらしい

サステナビリティ報告の保証業務に監査法人以外が進出しているらしい

先日この記事を書きました。

サステナビリティ報告の作成業務、保証業務が会計士の次のメシのタネであるという話。そうした中で、どのような方向にキャリアを作っていこうかしらんという話。

所属する英国勅許公認会計士協会の記事で、以下のようなものがありました。

2022年11月号の会員誌の記事です。(他の方も読めるのかしらん?)

サステナビリティ報告の保証業務において、監査法人の占めるシェアが202

もっとみる
会計士資格の次はサステナビリティ報告関連資格? いや会計士をすっ飛ばしても良いかも

会計士資格の次はサステナビリティ報告関連資格? いや会計士をすっ飛ばしても良いかも

ヨーロッパの会計士界隈のセミナーとかのぞいてみると「これからはサステナビリティ報告だ。測定して正しく報告するのは会計士の得意分野だ。その監査も会計士の得意分野だ」などという声が圧倒的です。

AIに取って代わられ易い職業と思われている会計士としては、次のメシのタネと狙っているところなのでしょう。
事業法人の方も、それに乗せられてなのか、サステナビリティ報告対応で会計士を採用しているらしい。

確か

もっとみる

No pain, no gain.

pain って、フランス語ではパンの意味ですから
No pain, no gain って
「パンを食べなきゃ、太りませんよ」
という意味ですね。

違います。

Duolingo 継続中だが、身についていない..

Duolingo 継続中だが、身についていない..

ドイツからイギリスに転勤になっても、しつこくドイツ語をやり続けています。
いろんなことをやってきましたが、その中で続いているのはDuolingo。

Duolingoは、ゲーム感覚で継続させる仕組みがいろいろあるのですが、そちらの方向に進み過ぎると、語学力が付かない気がしています。
有料のFamily Planに入っていますが、これにより、間違えてもハートが減らないとか、広告が出ないとか、間違った

もっとみる
海外志向経理マン こんな人に来て欲しい

海外志向経理マン こんな人に来て欲しい

こんにちは。英国勅許公認会計士、公認内部監査人の itchy_hasshyです。
英語イタリア語フランス語がかなりできます。ドイツ語もできます。
日系企業の英国駐在員です。
 
ビジネスマンと言わずにビジネスパーソンと言う時代ですから、経理マンも経理パーソンですかね。
 
私は別に経理部門の採用担当ではないのですけれども、連結決算だったり、海外子会社での経理担当だったり、その周辺の経験が長いので、

もっとみる
英語の often の発音がイギリスで「お布団」になるのだが、listenは?

英語の often の発音がイギリスで「お布団」になるのだが、listenは?

英語を習い始めた頃は「often はどうしてオフトゥンにならずにオーフンなんだ」と怒っていたわけですが、イギリスに来たら多くの人が「オフトゥン」と「t」を発音しているので、私もすっかりその発音になりました。

昨日、会社に向かう車でラジオ(BBC Somerset)を聞いていたら「listen」の「t」を発音して「リストゥン」とした人がいました(少なくともそう聞こえました)
どこかの方言かしらと思

もっとみる
フィルターのホコリを取りましょう - 英語、忘れちゃったのではなく、フィルターが目詰まりしているだけ

フィルターのホコリを取りましょう - 英語、忘れちゃったのではなく、フィルターが目詰まりしているだけ

トコロテン突きの話はこちら

私は日本語以外は、英語>イタリア語>フランス語>>>>>ドイツ語ができます。
ラジオやPodcastを聞き流す分には(ドイツ語を除いて)あまり不自由を感じませんが、いざ突然話すとなると出てこないことがあります。

今はイギリスにいますが、東京に住んでいた時にフランス人やイタリア人と話す機会があると、「あぁ、あの単語が出てこない」「あぁ、あの言い回しを忘れてしまった」な

もっとみる
2024年版 英国勅許公認会計士(ACCA) 受験ガイド

2024年版 英国勅許公認会計士(ACCA) 受験ガイド

勅許公認会計士協会(ACCA)所属の itchy_hassyです。
現在は英国の日系企業勤務です。

1994/5-2001/2に英国駐在していたころにACCAの資格取得をしました。

ACCA受験についてはおススメしないという記事を以前書きましたが

最近は逆に「おススメします」という記事や、US CPAと比較する記事なども見かけるようになり、「あれ? 試験が易しくなったのかしらん?」と思い、再

もっとみる
英語を英語のまま理解? - 外国語能力をトコロテン突き(フィルター)で説明する -

英語を英語のまま理解? - 外国語能力をトコロテン突き(フィルター)で説明する -

トコロテン突きの話はこちらに

日本語に訳すのではなく、英語を英語のまま理解しなさい。

よく言われます。けどそんな簡単な話ではないです。
ところが実際には、日本語に訳す方が、英語を英語のまま理解するより難しいです。
どういうことでしょうか。

日本語に訳すのではなく、英語を英語のまま理解しなさい。
というときに、「やってはいけない」と言われているのは「訳読」です。
極端に言えば、単語単位で日本語

もっとみる
インプットとアウトプット - 外国語能力をトコロテン突き(フィルター)で説明する

インプットとアウトプット - 外国語能力をトコロテン突き(フィルター)で説明する

トコロテン突きの話はこちらに

外国語を学習し始めると、その言語用のフィルタを作り始めるわけです。
トコロテンを押し出す先の網のところの針金が十分に細ければ、網を通る前のイメージがほぼそのままの形で保持されて取り込まれて、頭の中でモヤモヤと再生されます。

このアミアミの仕切りが太いと、そこにぶつかって取り込まめない情報ができてしまいます。
外国語学習は、このアミアミを洗練していく作業で、より多く

もっとみる
人間の翻訳機能と機械翻訳との類似点 後編

人間の翻訳機能と機械翻訳との類似点 後編

他者とのコミュニケーション手段(言語に限らず)と、頭の中のイメージを介在するものとして「フィルター」というものを考えると整理しやすいなと思ったのはもう20年くらい前のことですが、きっかけとなったのはこの本。

トコロテンのカタとは、こんなもの

この網目のところが、言語によって異なるということ。それをフィルターと呼びましょうか。
 
この網の目の作りが縦横だったり、斜めだったり、幅がばらついていた

もっとみる
人間の翻訳機能と機械翻訳との類似点 前編

人間の翻訳機能と機械翻訳との類似点 前編

数年前のGoogle翻訳は、欧州言語間の翻訳はかなり出来が良かったですが、対日本語ではまだまだ実用には程遠いなという感じでした。
なので、例えばドイツ語の文章を訳させたいという時に、日本語に訳すと出来が良くないから、英語に訳してそれを読んだりしていたわけです。
 
通訳の世界でマイナー言語間での通訳をする場合、例えばノルウェー語と日本語という時に、このふたつの言語を通訳できる人がいないというような

もっとみる
日本人(語)はハイコンテクスト文化(?)  論理的な英語、非論理的な日本語

日本人(語)はハイコンテクスト文化(?)  論理的な英語、非論理的な日本語

いろんな場面で出てくるけれども、語学学習に関連しても出てくる「日本人(語)はハイコンテクスト文化、英語はローコンテクスト文化」という話。
本当かなと思う。

少し前の「ゆる言語学ラジオ」を聞いていてその話題が出てきてなるほどと思った。

結局のところ、島国の日本では大多数が日本の義務教育を受けて同じテレビ番組を見て育って、共通の知識ベースが広いと言うだけなのではないかという気がする。
長年連れ添っ

もっとみる