科学者によるオンライン塾:IOSセミナー

塾長の中村大介がお子様の教育について記事をあげていきます。 毎日全ての分野において向上…

科学者によるオンライン塾:IOSセミナー

塾長の中村大介がお子様の教育について記事をあげていきます。 毎日全ての分野において向上していく! ご興味ある方はこちら 科学者によるオンライン塾 https://www.improve-of-science.com/

マガジン

  • 本気で子供の幸せを願う人はやってはいけない!

    私が出会ってきた100人の保護者、私の人生を振り返ってみると、こう断言できる。 「過剰は不足よりも罪が重い」 あなたが伝える勉強しなさい!が意味をなさないのは、どうして勉強するのか?の説明が退屈な上に長すぎるため、子供がイラついて勉強をしなくなるのだ。 ダメな親は「ちゃんと伝えないと!」と間違った方向に努力して、さらに勉強しろという。間違った方向に努力するほどに、さらに子供に嫌われる。こうして親子関係は負のスパイラルに突入していくのだ。 あなたの周りで自立して勉強する子供を持つ親をじっくり観察してもらいたい。無駄な言動が少ないはずだ。それは過剰は不足よりも罪深い事を知っているだけではなく、言動に落とし込み習慣化することに成功したからなのだ。 本マガジンは子供たちに伝える事をやめなかった努力家が子供と家庭の幸せの為に書いた。量を伝えてうまくいかなかったら、そぎ落とせば次はうまくいくのだ。

記事一覧

AIを活用して科学を理解する2023/2/24

 今日のオンライン塾科学AIでは2月10日~2月24日までで発表されたニュースの中から4つの情報をピックアップして、生徒と一緒に情報をまとめた。 概要は100字以内で書くル…

探求心とはどういう意味なのか?

 皆様こんにちは!子どもたちと関わる中でより良い生き方を選べるかも、成績が上がるにも「探求心」「自立心」が欠かせないと感じています。これらの「探求心」「自立心」…

家庭教師の先生からももう無理と言われた、、、今後どうしたらよいか

質問はじめまして。 中2の母です。小学生の頃はずっと公文や塾に通っていましたが、あまり成績が良くないので、中学から家庭教師にかえました。しかし成績は下がる一方で…

0〜
割引あり

家庭教師の先生が怖い、、、どうしたら良いでしょうか?

質問相談にのっていただいてもよろしいでしょうか。 実はこわい家庭教師の先生がいて(前も相談させていただきましたが)辞めるという事をお伝えしましたが、それで現在お…

100〜
割引あり

反抗期で勉強も全くしない我が子との付き合い方

質問初めて書きます。 中学2年生の男の子がいます。反抗期で、うちでは勉強しない状態です。期末テストも酷かったです。どうしたらいいのかわからないです。 回答まとめ…

100〜
割引あり

子どもからゲーミングチェアが欲しいと言われたが買ってい良いものか?

質問:今中学2年生の息子について、家での学習用チェアの購入で悩んでおります。 小1の時に、バランチェア(バランスイージー)を購入して使わせていましたが、6年生頃から…

探求心と自立心を育む子育て①

塾長中村が素敵な子育てをしている親御さんに子育ての秘訣を聞いていくコーナー、この度は北海道在住のM様にお話をうかがいました。  M様の息子のけんご君はクワガタを筆…

100〜
割引あり

我が子が一言目には「勉強する意味がわからない」と言う、、

質問こんにちは。中2の母です。よろしくお願いいたします。うちの子は、英数国の個別塾に各週1日通っていますが、勉強するのは塾だけで、家ではほとんど勉強しません。 定…

100〜
割引あり

学習障害?の子が成長する為にはどうしたらいいでしょうか?

今回は東京都にお住まいで公立中学に通う中2のお子様をお持ちのお母さんからのご相談です。 「中学2年生の息子がおりますが、学校のテストは壊滅的(0~30点の間)な上に、…

100〜
割引あり

個人で家庭教師を始める方法

 記事を読んでくださりありがとうございます。「科学者によるオンライン塾・家庭教師」の代表をしております中村大介と申します。  私は科学者をやっていましたが、先の…

AIを活用して科学を理解する2023/2/24

AIを活用して科学を理解する2023/2/24

 今日のオンライン塾科学AIでは2月10日~2月24日までで発表されたニュースの中から4つの情報をピックアップして、生徒と一緒に情報をまとめた。
概要は100字以内で書くルールなのだがChatgpt日本語で指定すると結果が100字以上になってしまう事が多く、自分たちで概要を調整する必要があった。調整するには内容理解と文章校正能力が必要であり、調整を通してこれらのスキルを学べるキッカケを提供できる事

もっとみる
探求心とはどういう意味なのか?

探求心とはどういう意味なのか?

 皆様こんにちは!子どもたちと関わる中でより良い生き方を選べるかも、成績が上がるにも「探求心」「自立心」が欠かせないと感じています。これらの「探求心」「自立心」は一般的にも大事だとされる一方で、どうやったら向上するのか?体系的にまとめた本やインターネット情報でも少なかったで自分で研究してみようと思った次第です。論文などで調べるにあたって、言葉の正確な意味、英語での意味を知っている事がまず重要かと思

もっとみる
家庭教師の先生からももう無理と言われた、、、今後どうしたらよいか

家庭教師の先生からももう無理と言われた、、、今後どうしたらよいか

質問はじめまして。

中2の母です。小学生の頃はずっと公文や塾に通っていましたが、あまり成績が良くないので、中学から家庭教師にかえました。しかし成績は下がる一方で、先生は宿題もちゃんとやる子だから自分の教えが足りないと言い、無料で1日追加して週3回×1時間30分していました。けど、5教科平均30点ばかりで先生にもう無理ですと言われてしまいました。これからどうすれば良いのでしょうか(げっそり)

もっとみる
家庭教師の先生が怖い、、、どうしたら良いでしょうか?

家庭教師の先生が怖い、、、どうしたら良いでしょうか?

質問相談にのっていただいてもよろしいでしょうか。

実はこわい家庭教師の先生がいて(前も相談させていただきましたが)辞めるという事をお伝えしましたが、それで現在お相手の先生から色々と言われました。
別の先生を雇った事、ラインで伝えてきた事等お怒りになられてます。
子供に夏休み中は無料で教えるだとか点数とらせるとか、夏休みの宿題を良いものに仕上げる!等仰ってました。
息子が帰ったら電話をさせてくれと

もっとみる
反抗期で勉強も全くしない我が子との付き合い方

反抗期で勉強も全くしない我が子との付き合い方

質問初めて書きます。

中学2年生の男の子がいます。反抗期で、うちでは勉強しない状態です。期末テストも酷かったです。どうしたらいいのかわからないです。

回答まとめ中学2年生の息子さんの勉強のやる気を出すために、親御さんができることは、息子さんの興味のあることを探して、それに関連する体験の機会を提供することです。

質問者は、息子さんが小学校の頃は生物や鳥が好きだったが、今はマンガやお友達とLIN

もっとみる
子どもからゲーミングチェアが欲しいと言われたが買ってい良いものか?

子どもからゲーミングチェアが欲しいと言われたが買ってい良いものか?

質問:今中学2年生の息子について、家での学習用チェアの購入で悩んでおります。

小1の時に、バランチェア(バランスイージー)を購入して使わせていましたが、6年生頃から座りづらいと使わなくなり、世の中の影響、憧れもあり(?)、ゲーミングチェアが欲しいと言い出しました。

親としては勉強には適さない(リクライニングやキャスター)と思って買い与えていないのですが、学習時にゲーミングチェアでも良いものなの

もっとみる
探求心と自立心を育む子育て①

探求心と自立心を育む子育て①

塾長中村が素敵な子育てをしている親御さんに子育ての秘訣を聞いていくコーナー、この度は北海道在住のM様にお話をうかがいました。

 M様の息子のけんご君はクワガタを筆頭とする昆虫が大好きで、昆虫の事や昆虫に関わることになると抜群の集中力を発揮します。最近では勉強した方が将来虫関係の仕事に就きやすいという事がわかってきたからか?勉強にも非凡な集中力を発揮するようになりました。集中力があるのは勿論、当塾

もっとみる
我が子が一言目には「勉強する意味がわからない」と言う、、

我が子が一言目には「勉強する意味がわからない」と言う、、

質問こんにちは。中2の母です。よろしくお願いいたします。うちの子は、英数国の個別塾に各週1日通っていますが、勉強するのは塾だけで、家ではほとんど勉強しません。

定期テストでさえ、家ではノー勉です。

「勉強する意味」がわからないようです。

二言目には「これを知らなくても、将来暮らしていくには困らないでしょ。何か役にたつの?」と言います。

過去ログの「言われてやった勉強に得られるものはなにもあ

もっとみる
学習障害?の子が成長する為にはどうしたらいいでしょうか?

学習障害?の子が成長する為にはどうしたらいいでしょうか?

今回は東京都にお住まいで公立中学に通う中2のお子様をお持ちのお母さんからのご相談です。
「中学2年生の息子がおりますが、学校のテストは壊滅的(0~30点の間)な上に、学校の授業なども全く聞いていない、課題も出さない状況です。この子の状況がよくするためにはどうしたら良いでしょうか?」

追加情報:
・1年生の時はもう少し努力していた
・軟式テニスを頑張っている
・検査により軽度の学習障害があるとの結

もっとみる
個人で家庭教師を始める方法

個人で家庭教師を始める方法

 記事を読んでくださりありがとうございます。「科学者によるオンライン塾・家庭教師」の代表をしております中村大介と申します。

 私は科学者をやっていましたが、先の見えない不安や金的な不安を抱えながら研究をしておりました。そんな中で、ふとしたことから始めた家庭教師がうまくいくようになり、現在自由に研究しながら、家庭も持てて人生楽しみながら子供たちに貢献しています。

 家庭教師は自分、生徒、保護者の

もっとみる