見出し画像

探求心と自立心を育む子育て①

割引あり

塾長中村が素敵な子育てをしている親御さんに子育ての秘訣を聞いていくコーナー、この度は北海道在住のM様にお話をうかがいました。

 M様の息子のけんご君はクワガタを筆頭とする昆虫が大好きで、昆虫の事や昆虫に関わることになると抜群の集中力を発揮します。最近では勉強した方が将来虫関係の仕事に就きやすいという事がわかってきたからか?勉強にも非凡な集中力を発揮するようになりました。集中力があるのは勿論、当塾が大事にしている探求心が強い事も満たしている素敵な子なので、どうしてそう育ったのかを聞いていきたいと思います。

結論「本人のしたい経験をさせてあげて、素敵な人に話を聞いたり関われる環境を作る」

まとめ

中村さんは、M様にけんごくんの昆虫への興味のきっかけや性格の特徴について質問しています。M様はけんごくんが昆虫に興味を持つきっかけは、庭のある家に引っ越し、周りに虫が多い環境で免疫ができたことや、近所の人たちからカブトムシについて教えられたことが影響していると説明しています。けんごくんの興奮ぶりやムシキングに対する情熱も明らかになっています。

次に、けんごくんの集中力についての質問に対して、M様はけんごくんが3歳の頃から一つのものに集中して遊ぶ傾向があり、その特長を親として大切にしたいと述べています。また、けんごくんは子供向けの一般的な番組よりもマイナーな番組に興味を示し、その嗜好は今も続いているとのことです。

その後、中村さんは子育てでの困りごとについて尋ねます。M様は、将来に対する悲観的な感じに少し困っており、特に若い世代が不利だと言われることに対してポジティブな考え方を持ってほしいと願っています。しかし、最近は「ありのままの姿を愛する」言葉を聞いて、けんごくんが片付けが苦手でも良いと感じるようになったと説明しています。

最後に、けんごくんの将来についての質問に対して、M様は人とのご縁を大切にし、ありのままの自分を活かしてほしいと希望しています。周りの先生やプログラミングの先生など、けんごくんの才能を見抜いてくれる人がたくさんいて、彼が周りの人たちのおかげで育まれた性格だと感謝しています。また、けんごくんのアレルギーに対する彼自身の前向きな姿勢にも感動しています。

中村さんは、M様の素敵なお子様を尊敬し、ありのままを受け入れる温かい環境がけんごくんを育てていることを称賛しています。彼の独自のアプローチやポジティブな考え方は、家族や周りの人々のサポートがあったからこそ成り立っていることが伝わってきます。

全てのやり取り

ここから先は

1,763字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?