見出し画像

反抗期で勉強も全くしない我が子との付き合い方

割引あり

質問

初めて書きます。

中学2年生の男の子がいます。反抗期で、うちでは勉強しない状態です。期末テストも酷かったです。どうしたらいいのかわからないです。

回答まとめ

中学2年生の息子さんの勉強のやる気を出すために、親御さんができることは、息子さんの興味のあることを探して、それに関連する体験の機会を提供することです。

質問者は、息子さんが小学校の頃は生物や鳥が好きだったが、今はマンガやお友達とLINEしている方が楽しそうとのことでした。回答者は、息子さんの興味の幅を広げるために、マンガや本に触れる機会を増やすことをおすすめしています。

質問者は、息子さんの興味を引くような体験の機会を探すことを検討しているとのことでした。回答者は、角川武蔵野ミュージアムをおすすめしています。このミュージアムには、漫画や本だけでなく、アートや博物館の展示もあり、息子さんの興味を刺激するような機会となるかもしれません。

具体的には、以下の点に注意して、息子さんの興味を引き出す機会を探すことが大切です。

  • 息子さんの興味や関心を尊重する

  • 息子さんの自主性を促す

  • 息子さんの成長を喜ぶ

息子さんの興味や関心を尊重することで、息子さんも勉強の意味を理解し、自ら勉強に取り組もうとするようになります。また、息子さんの自主性を促すことで、息子さんのやる気を引き出すことができます。そして、息子さんの成長を喜ぶことで、息子さんも勉強を頑張ろうという気持ちになります。

質問者も、息子さんの興味や関心を尊重し、息子さんの自主性を促しながら、息子さんの成長を喜ぶような関わり方を心がけることで、息子さんの勉強のやる気を出せるようにサポートできるでしょう。

原文はHPで無料公開しています!


回答

こんにちは、科学者をしております中村大介です☺️

ご相談頂きありがとうございます

目的がなければ、勉強する理由もないのではないでしょうか?

どうして勉強するのか?心から納得した時には自分から勉強すると思います🤔

ここから先は

620字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?